2007年07月24日
晴れ間なのに・・あれま・・・?にツッコム!
こんないい日に、デジカメを持ち歩き損ねたオバカレンジです。
こんな地味な記事に~~(ノ◇≦。) ビェーン!!
写真を上回る文が書けるか!何事にもチャレンジっす!
(風師匠のような短名文は、かけないにしても・・・)
久日ぶりの晴れ!
朝から、ハイエナ君とのお散歩もすがすがしい!
まず、空気が軽い!
朝は、まだ肌寒いくらいで、雲は比良さんの向こうと東のほうに固まり、
まるで、滋賀県だけ晴れにしたかのようなお得気分な晴れ!
車で大津方面へ走る道は
まるで、マイアミビーチ(中主じゃないよん)へ続く道のように
きらきら輝いて、意味もなく胸がわくわくするような日差し。
湖岸の風景は、
誰がとっても、絵になるパーフェクトさ!
いや~滋賀県って、いいところなんですね。
もちろん、わが三上山はその優美な姿を曇りなく見せてくれました。
だから、写真撮ればよかったって!
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
Posted by
オレンジ
at
21:13
│Comments(
3
)
2007年07月24日
おいらはミミちゃん!
お母さんは、おいらのことを
ハイエナといっているらしいが、
おいらは、見てのとおり、ハイ・・・_φUo・ェ・oUφ_イヌである。
おいらは、れっきとした日本男犬である。
なのに、コレンジちゃんが、小さいときに
「ミミ」
と、いったものだから、それ以来
ミミ
と呼ばれている。
名前負けしてそうだとは、だれもおいらの前では言わない。
捨て犬として、うろついていたところを、拾われ
この家にきて
約7年が過ぎた。
来たときは、まだ小さくてママが恋しかったものだ。
毎夜夜鳴きしては
オバレンジにしかられていたが
おいらは、それが我慢できるほど、大人ではなかった。
もう少しで、またストリートチャイルドに戻りそうだったが
お母さん(オレンジって、なのってるの?)が、
おいらを縁側近くにつなぎ、3日間縁側で添い寝してくれた。
そして、雑種として行く当てもないおいらは、オレンジ家の一員となる。
今では、番犬としてのお役目を預かっている。
おいらのテリトリーにはいってくる人間には、容赦なく吠え立てる。
もちろん、ピンポンにも反応する。
ハイエナだの、何だのってお母さんは言っているけど、
二人っきりのときは、いつも
鼻をなでてくれる。
おいらも、できるだけつぶらな瞳で、
気持ちが伝わるように、お母さんを見つめることにしている。
最近は、おいらもおっさんの域になって
いろいろ、知恵がついてはきたが
家族にかわいがられているときは、
子犬の気分に戻れる心癒されるひと時である。
*これは本人のインタビューに基づいたものではありません。
こう思っているといいなという、飼い主の勝手な希望でもあります。
2007年07月23日
政治家の失言は、説明ベタ?
政治家の失言問題がよく取り上げられます。
オレンジなぞ、失言だらけの日々で
今日の占いにも
「言葉が誤解を招くので、気をつけよう」
と書いてありました。
皆さん、揚げ足取り、お願いします。
もとい・・・・
失言が多い原因として、
「わかりやすく説明しようとするから」
ということがあるのではないかと
雑誌に書かれていました。
国民の皆さんに、投票者の皆さんに
わかりやすくたとえを用いて
と、思っての、たとえが悪かったりするわけです。
なるほど・・・・
何でもわかりやすく!って、いうから
説明が下手だと、とんでもないことをいっちゃうわけですね。
この
何でもわかりやすく!
って、どうなんでしょう?
言葉が易しいはいいんですが、その分、表現も幼稚になるわけで。
わかるやつだけわかればいいんだ!
みたいな表現のしかたは、はやらないですかねえ。
オレンジなぞ、失言だらけの日々で
今日の占いにも
「言葉が誤解を招くので、気をつけよう」
と書いてありました。
皆さん、揚げ足取り、お願いします。
もとい・・・・
失言が多い原因として、
「わかりやすく説明しようとするから」
ということがあるのではないかと
雑誌に書かれていました。
国民の皆さんに、投票者の皆さんに
わかりやすくたとえを用いて
と、思っての、たとえが悪かったりするわけです。
なるほど・・・・
何でもわかりやすく!って、いうから
説明が下手だと、とんでもないことをいっちゃうわけですね。
この
何でもわかりやすく!
って、どうなんでしょう?
言葉が易しいはいいんですが、その分、表現も幼稚になるわけで。
わかるやつだけわかればいいんだ!
みたいな表現のしかたは、はやらないですかねえ。
2007年07月22日
DSで夏のお勉強!
夏休みです!
宿題です!漢字練習です!
漢字練習を見ていると、とんでもない書き順で書いているコレンジ君。
DSの書き取り君を購入し、夏休みの特訓を開始!
たかが書き順、されど書き順。
書き順が違うと、とんでもない形になりますし、
人前で書いたときに、やはり違和感があります。
オレンジも、1年ほど前に買った英語漬けに再度チャレンジ!
久しぶりにやりだすと、また燃えますねえ!
ディクティーション(聴いた言葉を字に書いていく)このやり方は
かなり力がつくと思います。
聞く力、文法力が、相当必要です。
プラス、発音にも役立ちます。
長い文章の場合、意味がわかってかけたら、
次は、機械と一緒に発音します。
速さは、かなり早いですから、
なかなか一緒にはいえません。
練習して同じ速さでスムーズに言えるようになるまでやります。
オレンジのカミングアウト
オレンジは、子供たちに英語を教える仕事をしています。
Posted by
オレンジ
at
16:24
│Comments(
16
)
2007年07月21日
地震体験で( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
天王寺の都会で、疲れラッタ、オレンジです。
本日、落ちこぼれ消防団員オレンジは、阿倍野防災センターへ
見学研修に行ってまいりました!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

コースは、約一時間。
地震体験や消火器訓練、煙の中を避難するなどの体験があります。
救急車を呼ぶ練習もあります。
震災直後の街の様子も再現されていたり
して、迫力あります。
関西に一台しかないという地震発生機では
阪神大震災の実際のゆれを体感できます。
「来る!」ってわかっていても相当怖いのに、
急にきたら、なす術はないという感じでした。
65秒というのは、かなり長い時間に感じられました。
実際に30年以内に南海地震の発生率は50%とのこと、
いったい、何ができるのでしょうか?
ここにいる場合どうすればいいのか?
そんなことを少しずつ、意識して暮らさなければなりません。
近くには、通天閣や、スパワールド、天王寺動物園など
遊べる施設も多くあります。

夏休み、遊びにいったついでに、体験するのもいいんじゃないでしょうか?
本日、落ちこぼれ消防団員オレンジは、阿倍野防災センターへ
見学研修に行ってまいりました!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
コースは、約一時間。
地震体験や消火器訓練、煙の中を避難するなどの体験があります。
救急車を呼ぶ練習もあります。
震災直後の街の様子も再現されていたり
して、迫力あります。
関西に一台しかないという地震発生機では
阪神大震災の実際のゆれを体感できます。
「来る!」ってわかっていても相当怖いのに、
急にきたら、なす術はないという感じでした。
65秒というのは、かなり長い時間に感じられました。
実際に30年以内に南海地震の発生率は50%とのこと、
いったい、何ができるのでしょうか?
ここにいる場合どうすればいいのか?
そんなことを少しずつ、意識して暮らさなければなりません。
近くには、通天閣や、スパワールド、天王寺動物園など
遊べる施設も多くあります。
夏休み、遊びにいったついでに、体験するのもいいんじゃないでしょうか?
Posted by
オレンジ
at
20:41
│Comments(
6
)