2007年07月08日
昭和の歌手にツッコム!
車のFMラジオかをけると
「わたくしが、初めてお会いしたのは18でしたの。
先生から、声をかけてくださったんです。」
AMのNHKではない。
FMラジオで、こんなきれいな日本語で話すのは誰だろう?
この甘ったるい話し方は・・・・・・
♪ウララ、ウララ、ウラウラデ~
山本リンダさんでした。
当時は、センセーショナルな衣装と歌詞で一世を風靡。
マドンナより、早くへそだしを世に広めた方です。
この時代の昭和の歌手は、こういう話し方なんですね。
ラジオを聴いていると、今の人の話し方とずいぶん違うことに気がつきます。
いまなら・・・倖田來未!
「むっちゃ、いけますよ~、っていうか~」
彼女は、今の時代らしくてオレンジは嫌いではありません。
今は、その人らしさがウレルから、彼女の個性はウレます!
ただ、日本語をこんな風に美しく使える昭和の歌手たち。
ラジオやテレビの言葉は、
人々に影響を与えるんだということに自覚のあった時代だったのでしょうね。
「わたくしが、初めてお会いしたのは18でしたの。
先生から、声をかけてくださったんです。」
AMのNHKではない。
FMラジオで、こんなきれいな日本語で話すのは誰だろう?
この甘ったるい話し方は・・・・・・
♪ウララ、ウララ、ウラウラデ~
山本リンダさんでした。
当時は、センセーショナルな衣装と歌詞で一世を風靡。
マドンナより、早くへそだしを世に広めた方です。
この時代の昭和の歌手は、こういう話し方なんですね。
ラジオを聴いていると、今の人の話し方とずいぶん違うことに気がつきます。
いまなら・・・倖田來未!
「むっちゃ、いけますよ~、っていうか~」
彼女は、今の時代らしくてオレンジは嫌いではありません。
今は、その人らしさがウレルから、彼女の個性はウレます!
ただ、日本語をこんな風に美しく使える昭和の歌手たち。
ラジオやテレビの言葉は、
人々に影響を与えるんだということに自覚のあった時代だったのでしょうね。
2007年07月08日
野洲市のパン屋!営業みかん活動!

今日は、野洲のおいしいパン屋さんを紹介します。
ベーカリーイースト
定休日、木曜 営業時間 AM10時~PM7時
のレーズンとくるみのパン180円
ベーコンとチーズのパン210円。
写真では大きさがわかりませんが、
ベーコンチーズのパンは直径が18cmくらいあって、
4人で食べるくらいの大きさがあります。
レーズンくるみパンは、オレンジがイーストで一番好きなパン。
薄く切ってトーストして、マーガリン塗って食べると最高です!
ふわふわっとした日本人好みのパンが多いお店です。
菓子パンもたくさんありますよ。
オレンジが、このパン屋さんをおすポイントは
1.行く度に、何か新製品があってたのしい!
2.平均以上の味と平均以上の大きさなのにパンの値段が安い!食パン、一本3斤分で500円!
3、うちから近い!
野洲市はもちろん、遠く竜王や、菩提寺からも買いにこられる人気のお店です。
あまり宣伝されないお店なので、知る人ぞ知るというお店です。