この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月27日

アルプラザ野洲情報

最近、中主のビッグにおされぎみのアルプラザ野洲。


しかし、さすが我らが平和堂!


このタイミングで改装です。

さて、土曜日は
「あれ?今日は招待会?」
くらいの人の多さ。

2階ののおもちゃ売り場と文房具売り場が1階に移動。

専門店街のおしゃれな売り場に!
北のほうに子供服が移動。

一階は、デリコーナーが広くなりました

食料品売り場は、少し広くなったかな?
店内は、明るくきれいになりました。


オバレンジいわく
「あんまり売り場が、変わると年寄りは買いにくくなるからなあ。」

そうそう、その辺の配慮が行き届いてます。
お年寄りがいく売り場はそれほど大きく変えていないのです


さすが、平和堂です。

ビッグも安いから好きだけど
スタンダードは、やっぱり平和堂。
お中元も買いました。

シールラリー実施中!


  

Posted by オレンジ at 22:04 Comments( 5 ) 営業ですよ。

2010年02月13日

話題のモール犬なのだ~~!

今、巷で話題のモール犬なのだ~~~!





かわいいでしょ~~

そうそう、あのフワふわっとした針金のモールでできているのだ。

実物、いくつかもらったんだけど
この写真のよりかわいい。



下は、うちの英語教室イチ芸術家のこうすけくん(4年)の作品。



こちらは、けんすけ君(5年)の作品。



写真は、この企画運営をしている
CRAFT JAMさんがとってくれました。


作ってみたい人は
2月27日草津のイオンモールで教室も開催されるらしいです。
詳しくはこちら!

え?オレンジは作らないのかって?

たくさん作ったのもらったからいいんだ~~~。
でも、ハイエナ犬も作りたいし、
挑戦してみよっかな・・・・
  

Posted by オレンジ at 21:26 Comments( 4 ) 営業ですよ。

2008年12月09日

あきんどひろばに参加してきたよ。

草津で開催されているビジネスカフェあきんどひろば、
去年、30分間のプレゼンデビューで、お世話になりました。

今年は、
「えみりんと女性起業家トークライブ」に出演です。
FM滋賀金曜日パーソナリティーえみりんさんと
滋賀では、女性起業家で超有名人、でじまむの寺本さん
ベランダなどのリフォームを手掛ける会社すいーとすぽっとの三井さん
と、オレンジです。

↑絶対、いろもん起用や!

まあ、そういう期待はさておき(勝手に置いておきます。)
こういう機会を与えてくださった方に感謝しながら
出席してまいりました。

一番びっくりしたのは、えみりんさんが、私と同世代だということです。
うそや~~~20代にしか、見えない!!
ずるい~~~!
かわいすぎ~~~。
(これくらい、びっくりしました。たこ焼き食べてはりました。)

一番の心残りは、寺本さんより笑いがとれなかったこと・・・
(そこかい!)

そして、オバレンジの緊急呼出し(意味不明の)で、早く切り上げて帰ってきたので
交流会のケーキを食べ損ねたこと。

産業支援プラザの方
懲りずに、来年もなんかのイベントに呼んでください!

  

Posted by オレンジ at 21:58 Comments( 9 ) 営業ですよ。

2008年11月01日

街あかりで落語

し!しまった~~~!

肝心のコレンジの舞台の宣伝を忘れるようでは・・・
営業部長・・・謹慎かも・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪

本日、7時より
草津街あかりのイベントで
咲楽さんの太郎君のかさこじぞうのかみしばいと
コレンジ君の落語があります。

コレンジ君の演目は・・

前回もやった動物園
新作「初天神」の二題です。

コレンジも、腕は上がっています。
練習不足が師匠としては心配ですが
何とか仕上がりました。

場所は、草津の商店街トンネルを抜けた「マンポの隣」
隣におもちゃ屋さんがあります。
(おばちゃんに捕まらないよう注意 BY 副営業部長)

お近くをお通りの際は、ぜひ!


  

Posted by オレンジ at 14:54 Comments( 8 ) 営業ですよ。

2008年11月01日

「営業は妄想だ!」より

*使用上の注意をよく読んでお読みください。

=============================

そういえば、昨年は田中 哲氏の営業道場の通っていました。

そして、今は某店の営業部長オレンジです。

オーナーにやっと店名入りの名刺を作らせました。

「ピンチはチャンス」とは、使い古されたフレーズですが
その例を考えてみましょう。

1、段取りを間違ったときは・・・
自分だけで何とかしようと思ってはいけません。
上司や同僚に相談してみましょう。
目指すところは同じですから、必ず必死でよい案を考えてくれるはずです。

2.お客様に間違った情報を与えてしまった・・・・
小細工や言い訳せず
「自分が間違っていました!」と誠心誠意伝えましょう。
相手は、その姿にちょっと怒ていたとしても、好感を持ってくれるはずです。

また、間違った内容については
商品のよさや内容をきちんと伝えるチャンスだと思い
心をこめて、説明すればお客様によりよく商品を理解していただけます。

3、終わりよければすべてよし!
失敗をいつまでも悔やんではいけません。
きちんと最後まで責任を果たせば、評価になり
誰もそんする人はいません。

4、自分に余裕がないと思ったら、無理しないことも大事です。
取り返しのつかない失敗になると、それ以上のエネルギーを要しますから。

誰にでも、失敗はあるけれど
それをチャンスに変えることができるかどうかです。

(オレンジ経営コンサルタン編「営業は妄想だ!」より)

=======================

*ご注意:この場は、すべて妄想の産物であり、某店は、実際に存在しますが
部長職は妄想の中での出来事であります。あらかじめご了承ください。
なお、今回の記事については、妄想のたわごとの延長でありますから
実際にうまくいかなかったからといって、一切の責任は負いません。


  

Posted by オレンジ at 13:16 Comments( 8 ) 営業ですよ。