2009年01月29日
自分が変わるために
前回2回、ちょっと重めの話題でしたが
みなさんの思いを聞かせていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
すい蓮さんの
「人の変わるのを待っていられないから」
まず自分が変わる。
そのためには!
うのさんの
「言葉に出してみる!」
気をつけなければならないのは
ゴンチさんの
「否定的な言葉をIN PUTしない。」
その次は
noryさんの
「勇気・行動・努力してみる!」
自分が変われば
りりーさんの
「周りの景色が違って見える。」
ねえさんの
「子どもが変わる。」
そうやって
PC-FitのNさんの
「みんな生きていく。」
のであります。
さて
「自分が変わる」
のが、大事なことだってわかったわけですが
人間の意志というのは弱いもの。
いやしいオレンジは
「なんかご褒美!」
がほしくなるんですよね。
「自分にご褒美、アクセサリー」
なんて宝石屋さんの宣伝に乗るのももちろん大賛成ですが
一番は
「自分が変わって成長したことを認め、一緒に喜んでくれる人の存在。」
です。
モノの本では
「サポーターイマージュリー」
とよぶそうです。
家族でもいいですが、
友人や仕事先の人
恩師や仲間。
人間でなくても
”自分だけの神様”
でも、いいのだそうです。
オレンジにも、よく考えてみると
そういう人が、何人かいます。
「がんばってるね!」
「すごいやん!」
って、言ってくれる人。
(神様は「よかったね~~」って、言ってくれませんけどね。1円玉くらいは拾わせてくれるのかも・・)
言ってくれなくても
「あの人に、『がんばったね!』って、言ってもらいたい」
って言う人もいます。
だから・・・・
オレンジも、誰かの
サポーターイマージュリー
になりたいと思います。
コレンジ達はもちろん、
オバレンジにも
「おばあちゃんが、いてくれるから。」
パパレンジに
「パパレンジやないと、これは出来なかった。」
と、おだて・・・もとい、感謝し
教室の子たちにも
がんばったことをその都度ほめ、ちょっとだけ大き目の妄想を持たせ
「すごいな~。やればできるって、先生は知ってた。」
オレンジを励ましてくれた人達に感謝しつつ
誰かの変わる=成長を
一緒に喜べる存在・・・
そういう人に私はなりたい!
(↑ぱくりか!)
あなたのために
みなさんの思いを聞かせていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
すい蓮さんの
「人の変わるのを待っていられないから」
まず自分が変わる。
そのためには!
うのさんの
「言葉に出してみる!」
気をつけなければならないのは
ゴンチさんの
「否定的な言葉をIN PUTしない。」
その次は
noryさんの
「勇気・行動・努力してみる!」
自分が変われば
りりーさんの
「周りの景色が違って見える。」
ねえさんの
「子どもが変わる。」
そうやって
PC-FitのNさんの
「みんな生きていく。」
のであります。
さて
「自分が変わる」
のが、大事なことだってわかったわけですが
人間の意志というのは弱いもの。
いやしいオレンジは
「なんかご褒美!」
がほしくなるんですよね。
「自分にご褒美、アクセサリー」
なんて宝石屋さんの宣伝に乗るのももちろん大賛成ですが
一番は
「自分が変わって成長したことを認め、一緒に喜んでくれる人の存在。」
です。
モノの本では
「サポーターイマージュリー」
とよぶそうです。
家族でもいいですが、
友人や仕事先の人
恩師や仲間。
人間でなくても
”自分だけの神様”
でも、いいのだそうです。
オレンジにも、よく考えてみると
そういう人が、何人かいます。
「がんばってるね!」
「すごいやん!」
って、言ってくれる人。
(神様は「よかったね~~」って、言ってくれませんけどね。1円玉くらいは拾わせてくれるのかも・・)
言ってくれなくても
「あの人に、『がんばったね!』って、言ってもらいたい」
って言う人もいます。
だから・・・・
オレンジも、誰かの
サポーターイマージュリー
になりたいと思います。
コレンジ達はもちろん、
オバレンジにも
「おばあちゃんが、いてくれるから。」
パパレンジに
「パパレンジやないと、これは出来なかった。」
と、おだて・・・もとい、感謝し
教室の子たちにも
がんばったことをその都度ほめ、ちょっとだけ大き目の妄想を持たせ
「すごいな~。やればできるって、先生は知ってた。」
オレンジを励ましてくれた人達に感謝しつつ
誰かの変わる=成長を
一緒に喜べる存在・・・
そういう人に私はなりたい!
(↑ぱくりか!)
あなたのために

2009年01月26日
人は変えられるか
前回の話に続いて
ちょいと、重い話題です。
ある人と話をしていて
「人は変えられるか。」
という話題になりました。
結論、私は
「人は変えられない。」
です。
前のコメントで、リリーさんがおっしゃっている通り
やっぱり自分の道は、自分で決めてしまうのです。
アドバイスを求めているようで
結局、自分の道の確認だったりするわけです。
たとえば、相手が
「それは違うんじゃない?」
といったら、それに対する自分の考えを結論付けて
「やっぱり自分の言ったとおりだ・・・」
と納得してしまうパターン。
私と話した相手の人は
「人は変えられる。」
という意見でしたが、私は彼の意見を聞いたにもかかわらず
自分の意見を深めてしまっただけのような・・・
同じパターンです。
だから、私にかんして言えば
「人を変えられる。」
なんて思っていません。
ただ、
「自分は変えられる。」
と思っています。
子育てしていても
子どもはなかなか変えられませんが
自分が変わることで
結果的に子どもが変わるというのは
あるはずですよね。
自分が変わろうと思って、変わる。
人に言われたんじゃなくて、自分で思ったから変わるんだ。
という思いが、本当の意味で成長していけるんだと思うんです。
変わって初めて誰かのアドバイスが
「そのことだったのか・・・」
と、気がつくこともあるんです。
今まで、オレンジが出会ってきた人たち
オレンジのことを思って
アドバイスをくれた人や読んできた本の言葉
それが、少しずつでも、身体に染み込んでいたのだと
感謝しています。
カッパえびせんのように、同じように見えても
マイナーチェンジを繰り返し
今も第一線のスナック菓子であるように
そのときを、しっかり生きられるように
マイナーチェンジと試行錯誤をしながら、
変わる=成長 していこうと思っています。
オレンジ経典より。(たったの2回でで廃刊となりました・・・?)
ちょいと、重い話題です。
ある人と話をしていて
「人は変えられるか。」
という話題になりました。
結論、私は
「人は変えられない。」
です。
前のコメントで、リリーさんがおっしゃっている通り
やっぱり自分の道は、自分で決めてしまうのです。
アドバイスを求めているようで
結局、自分の道の確認だったりするわけです。
たとえば、相手が
「それは違うんじゃない?」
といったら、それに対する自分の考えを結論付けて
「やっぱり自分の言ったとおりだ・・・」
と納得してしまうパターン。
私と話した相手の人は
「人は変えられる。」
という意見でしたが、私は彼の意見を聞いたにもかかわらず
自分の意見を深めてしまっただけのような・・・
同じパターンです。
だから、私にかんして言えば
「人を変えられる。」
なんて思っていません。
ただ、
「自分は変えられる。」
と思っています。
子育てしていても
子どもはなかなか変えられませんが
自分が変わることで
結果的に子どもが変わるというのは
あるはずですよね。
自分が変わろうと思って、変わる。
人に言われたんじゃなくて、自分で思ったから変わるんだ。
という思いが、本当の意味で成長していけるんだと思うんです。
変わって初めて誰かのアドバイスが
「そのことだったのか・・・」
と、気がつくこともあるんです。
今まで、オレンジが出会ってきた人たち
オレンジのことを思って
アドバイスをくれた人や読んできた本の言葉
それが、少しずつでも、身体に染み込んでいたのだと
感謝しています。
カッパえびせんのように、同じように見えても
マイナーチェンジを繰り返し
今も第一線のスナック菓子であるように
そのときを、しっかり生きられるように
マイナーチェンジと試行錯誤をしながら、
変わる=成長 していこうと思っています。
オレンジ経典より。(たったの2回でで廃刊となりました・・・?)
2009年01月24日
好きか嫌いか?
ブログを読んでいても、小説を読んでいても
ビジネス書を読んでいても・・・
人の生き方というのは
本当に様々です。
目標は、
だいたい
「よい人生をおくりたい。」
と集約してもいいでしょう。
目標が同じでも道が違うんですね。
人がどんな人生をおくっていようと
それが
「間違っている。」
といことはないと思うんです。(犯罪以外は)
どれが間違っているというわけではなく、
好きか、嫌いか
なんだと思います。
自分は、そういう生き方をしない(できない)けれど
その人の選んだ道なら、
間違いではないと思うのです。
「あれれ?」
と気がつくのは、自分自身でしかありません。
自分にふさわしくない生き方をしていると気がついたとき
どうするのか・・・
違う道に行くには、勇気がいるかもしれませんが
オレンジなら、いくかな・・・
そうやって、少しずつ納得できる自分らしい人生がおくれたら
最期の時
「これでよかったんやもん・・・」
って、いえるから。
ビジネス書を読んでいても・・・
人の生き方というのは
本当に様々です。
目標は、
だいたい
「よい人生をおくりたい。」
と集約してもいいでしょう。
目標が同じでも道が違うんですね。
人がどんな人生をおくっていようと
それが
「間違っている。」
といことはないと思うんです。(犯罪以外は)
どれが間違っているというわけではなく、
好きか、嫌いか
なんだと思います。
自分は、そういう生き方をしない(できない)けれど
その人の選んだ道なら、
間違いではないと思うのです。
「あれれ?」
と気がつくのは、自分自身でしかありません。
自分にふさわしくない生き方をしていると気がついたとき
どうするのか・・・
違う道に行くには、勇気がいるかもしれませんが
オレンジなら、いくかな・・・
そうやって、少しずつ納得できる自分らしい人生がおくれたら
最期の時
「これでよかったんやもん・・・」
って、いえるから。
2009年01月21日
笑顔のない店にツッコム!
昨日は、とあるお店でランチをしたよ。
お店の雰囲気は、まあまあ悪くない。
お店の人も、感じは悪くはない。←別段悪くはないという意味。
だけど・・・・
何にしても、気持ちがこもっていないという感じがした。
駐車場がないかと聞けば
「そこしかないんです。お客さんは○○にとめてます。」
「ご飯のお代わりが出来ます。」
と、いうわりに「お代わりいかがですか?」
と聞きにこない。
そして、何より
笑顔がない!
(笑顔がなくても許せるのは、男前で、キビキビしとするするさわやかなヤツしか認めない!)
↑完全にオレンジの趣味・・・
店内は、こった内装にしてあるにしては
センスのないオレンジが見ても
「家の居間のたんすの上?」
のような床の間の装飾・・・・
味はよくとも
素人にもわかる
原価 安!
特別不愉快ではないものの、
これほど重なると、不愉快に近くなっちゃいます。
その後、スタットレスタイヤに交換のため
近くのガソリンスタンドへ
「スタットレスの交換ですね?
わかりました!」
↑イマドキはやりの「かしこまりました。」じゃなくて新鮮!
決してハンサムじゃないけど、
(*゜-゜)ニコッとしたガソリンスタンドのおにいちゃんの笑顔。
得点高いわ!
笑顔は、減るもんちゃいます。
オレンジも職業柄、笑顔は欠かせませんが
笑顔になると、自分もハッピーな気分になれるってことが
科学的にも証明されているんですって。
自分も相手もハッピーになれる笑顔。
商売じゃなくても、どんどん振りまきましょう!
だれ?
ニタニタして気持ち悪いって?
こちょばってもっとわらかしてあげましょか?
お店の雰囲気は、まあまあ悪くない。
お店の人も、感じは悪くはない。←別段悪くはないという意味。
だけど・・・・
何にしても、気持ちがこもっていないという感じがした。
駐車場がないかと聞けば
「そこしかないんです。お客さんは○○にとめてます。」
「ご飯のお代わりが出来ます。」
と、いうわりに「お代わりいかがですか?」
と聞きにこない。
そして、何より
笑顔がない!
(笑顔がなくても許せるのは、男前で、キビキビしとするするさわやかなヤツしか認めない!)
↑完全にオレンジの趣味・・・
店内は、こった内装にしてあるにしては
センスのないオレンジが見ても
「家の居間のたんすの上?」
のような床の間の装飾・・・・
味はよくとも
素人にもわかる
原価 安!
特別不愉快ではないものの、
これほど重なると、不愉快に近くなっちゃいます。
その後、スタットレスタイヤに交換のため
近くのガソリンスタンドへ
「スタットレスの交換ですね?
わかりました!」
↑イマドキはやりの「かしこまりました。」じゃなくて新鮮!
決してハンサムじゃないけど、
(*゜-゜)ニコッとしたガソリンスタンドのおにいちゃんの笑顔。
得点高いわ!
笑顔は、減るもんちゃいます。
オレンジも職業柄、笑顔は欠かせませんが
笑顔になると、自分もハッピーな気分になれるってことが
科学的にも証明されているんですって。
自分も相手もハッピーになれる笑顔。
商売じゃなくても、どんどん振りまきましょう!
だれ?
ニタニタして気持ち悪いって?
こちょばってもっとわらかしてあげましょか?
2009年01月20日
コレンジ君の質問
「おかあさん、なんでオバマ大統領は狙われやすいの?」
「なんで、イスラエルは戦争してるの?」
「神様っているのかな?
友達がいってたけど、キリスト様は悪い人の罪までかぶったっていうけど
そんなんおかしいやん・・」
コレンジ君も、難しい質問をするようになってきました。
オレンジの知識を総動員しても
答えられない問題もあります。
わがこの成長振りを喜ぶと同時に
まだまだ、知らないことが多いと思わされます。
「それはな、オバマ大統領が黒人で
まだ、奴隷のだったころの差別がまだのこっていて・・・」
「イスラエルか・・・ちょっと問題が複雑やし
お父さんに聞いて・・・」
「うーん、いると思うな。
キリスト教のことはよくわからないけど
いつも何か見えない力みたいなのはあると思うよ。」
大きくなったら政治家かな・・・←親バカ
「大きくなったら、ぼく、味噌汁のおいしい和食やさんになる。」
って、まあ、それも悪くないな。(^^;)
「おかあさ~~ん、ゲームしていい・・・」(さすが、いまいちの天才・・・)
人の話は最後までちゃんと聞きなさい!
「なんで、イスラエルは戦争してるの?」
「神様っているのかな?
友達がいってたけど、キリスト様は悪い人の罪までかぶったっていうけど
そんなんおかしいやん・・」
コレンジ君も、難しい質問をするようになってきました。
オレンジの知識を総動員しても
答えられない問題もあります。
わがこの成長振りを喜ぶと同時に
まだまだ、知らないことが多いと思わされます。
「それはな、オバマ大統領が黒人で
まだ、奴隷のだったころの差別がまだのこっていて・・・」
「イスラエルか・・・ちょっと問題が複雑やし
お父さんに聞いて・・・」
「うーん、いると思うな。
キリスト教のことはよくわからないけど
いつも何か見えない力みたいなのはあると思うよ。」
大きくなったら政治家かな・・・←親バカ
「大きくなったら、ぼく、味噌汁のおいしい和食やさんになる。」
って、まあ、それも悪くないな。(^^;)
「おかあさ~~ん、ゲームしていい・・・」(さすが、いまいちの天才・・・)
人の話は最後までちゃんと聞きなさい!