この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月27日

アルプラザ野洲情報

最近、中主のビッグにおされぎみのアルプラザ野洲。


しかし、さすが我らが平和堂!


このタイミングで改装です。

さて、土曜日は
「あれ?今日は招待会?」
くらいの人の多さ。

2階ののおもちゃ売り場と文房具売り場が1階に移動。

専門店街のおしゃれな売り場に!
北のほうに子供服が移動。

一階は、デリコーナーが広くなりました

食料品売り場は、少し広くなったかな?
店内は、明るくきれいになりました。


オバレンジいわく
「あんまり売り場が、変わると年寄りは買いにくくなるからなあ。」

そうそう、その辺の配慮が行き届いてます。
お年寄りがいく売り場はそれほど大きく変えていないのです


さすが、平和堂です。

ビッグも安いから好きだけど
スタンダードは、やっぱり平和堂。
お中元も買いました。

シールラリー実施中!


  

Posted by オレンジ at 22:04 Comments( 5 ) 営業ですよ。

2011年06月12日

紙上さらさら寄席

第2回 さらさら寄席 無事終わりました。

こうして、落語会が成功に終わったのは
来てくださったお客様のおかげです。
ありがとうございました。

今回は、来られなかった方
おれんじの報告会を参考にして
次回、是非、足を運んでくださったら幸いです。

それでは

おれんじの独断と偏見に満ちた講評&反省会

司会 小骨さん
ほら!小話3っつもするし、なぞかけするして
あれは、どう見ても

マクラです!!!


次回は、素直icon12に着物を着て高座で一席やりましょう! 

ポン太さん

楽屋にはいいてこられた時は、正直三風さんより風格ありましたよ。

着物の威力 オーラが、すごかったです。

しかし始まってみると

その着物のオーラ以上の出来栄え!


場の雰囲気を落語に持っていかれたのが、すごい!

私の学生の時の落研仲間は
「え?学生の時やったはってはらへんかったん?
ほんまあ?」
と驚いていました。

次回は、客席からぜひ見たいです。

素敵な奥様もいろいろお手伝いいただいて
ありがとうございました。
例会にも遊びに来てください!

スペシャルサンクス:さかい呉服店 (ポン太さん師匠並みの着物のスポンサー)

都ら鈴さん

私が次の出番でドキドキしてたので

あまり、ちゃんと聞けてません・・ごめんなさい!!!


みなさんの話を総合すると

マクラは旅行添乗員さんらしい裏話も聞けて
すごくよかった!

ということは・・・次回は、それで創作落語ですね!

↑期待大!

個人的に、都べ鈴さんの狸賽(たぬさい)は、大好きです。
タヌキ顔 ネタがぴったりなんだもん!


おれんじ

いや~~~、まだビデオは見てないんですけどね・・

正直、かなり緊張しました。

野洲弁が受けてとにかく良かった。

創作のほうも、それにひきずられ、なんとか笑いもとれました。

(ー。ー)フゥ ヤレヤレ。

まだまだ、何かが足りない感はありますが
今は、これで精いっぱいかな。

ありがたいのは、やる機会を与えてもらうたびに
何か得るものがあるということです。

*スペシャルサンクス:神山亭金都運さん( ビデオとってもらった。)

仲入りをはさんで

小粋さん

私、小粋さんの落語が正直大好きです!(大胆告白!!!)

声がいい。リズムがいい。
普段と落語する時の落差がたまらん!(完全に持ってかれてます。)

ちょっと色気もありますしね。

江戸落すると、かっこよく見えるのは ずるいぞ!

そういう彼は、来月パパだって!
奥様に会う機会があれば、どこに惚れたか根掘り葉掘り聞いちゃおう!
(↑完全に、おばちゃんの興味本位)

*注意:落語会にあまりフェロモンをまき散らかさないように。笑


桂三風さん


プロは違いますね!プロは!!!!

お客さんの笑いのボリュームが、全然違う!

あれ?お客さん増えた?
って思うくらい。

会場自体もワントーン明るくなったような感じです。


マクラだけでも十分に笑わせてもらったけど

話に入ると、そりゃ~~~もう!

どこを切っても爆笑の渦。

先の私の友人は
「次回、三風さんが出られる舞台は、ぜひ見たい!」と。

もう一人の友人は
「前の人がふりかえるくらい、大声で笑いました。」

三風さんいわく
「前に出てるアマチュアには負けてられへん!」と
力入れてくださったそうです。

プロがそんなこと思われるはずはないでしょうが
正直、みんなすごくうれしい!


三風さんファンが増えたことは確実ですし
私たちの落語会が
「楽しかった!」といってもらえるのは
三風さんが来てくださるから。

本当にありがとうございました。

===========================

そして!最後になりましたが
落語会の設営に ご協力いただいた方々・・お一人お一人の名前を存じ上げなくて申し訳ありません。
ご協力いただいた IZAKAYA「go-en」店長様はじめスタッフの方々
風船を持って花を添えてくださった、ふうせんさん
さしいれをしてくださった さかい呉服店さん
応援に来てくれたおれんじのお友達たち


企画・運営、今回は、完全に裏方に徹してくださった
近江落語会会長 笑交亭えくぼさん
同じく、事務局長 徳富さん


たくさんの方々のご協力とご厚意でなりたっている
さらさら寄席

第3回もぜひお楽しみに!   

Posted by オレンジ at 15:45 Comments( 4 ) 落語(お笑い)

2011年06月08日

燃えるわ~~!

さらさら寄席まであと3日となりました。

チケットも順調に売れ
後は、なんとか雨が降らないことを祈るばかりです。


今回オレンジが高座にかけるのは
「創作落語」

自分で制作、演出、演技と作品に仕上げていく面白さは
古典とは違ったやりがいと楽しさがあります。


んが、しかし

同時に

「全然受けなかったらどうしよう・・・」

という不安もかなり大きいです。



今回は、「英語教室」という自分には身近な世界で作ってみましたが

さらさら寄席は、年配の方も多いので
ちょっとわかりにくいところもあるのでは・・・

という心配もあります。


「年代が30~40代なら、うけるやろけど
客層考えると、ちょっとなあ・・・」

としたり顔でのたまう
野洲落語愛好会の会長〇〇ぼさん(←〇わかり!笑)


か~~~~!

腹立つわ!!!



こうなったら、絶対爆笑とったる!


他のことなら、ここで沈みきるオレンジですが

こと、落語となると

この言葉は、火に油を注ぐね!

むっちゃ燃えてきましたわ。



まあ、本心は

えくぼさん(←(゜O゜;アッ!ばれちゃった!)

のいっている心配は、オレンジもあるのですが

ここまできたら、やるしかありません。


ブログを読んでくださったみなさん、
少々わからんでも、わらってくださ~~~い!   

Posted by オレンジ at 12:15 Comments( 5 ) 落語(お笑い)

2011年06月04日

探偵ナイトスクープ出演?!

なんと!ついにコレンジ君がテレビ出演!


って、10秒もないんですけどね。


コレンジ君ことオレンジの息子中1のとなりの席の女の子が

探偵ナイトスクープに

「乙女になりたい!」と依頼。


コレンジ君の役どころは


男子、もう1名と

普段、乙女にはあるまじき行為の被害を受けている男子として

変身後の彼女を見てリアクションするというもの。



リポーターは、桂小枝師匠。

わざわざ野洲までロケに来られていました。

私たちもと~~くから見学。


そして、昨日は
その番組収録の観覧に招待され
大阪のABC放送まで見に行ってきました。


最前列に座らせてもらったコレンジ達出演者の子どもたちは
最後に局長西田敏行さんに握手までしてもらって
大興奮でした。

どんな被害かは、見てのお楽しみですが

コレンジいわく

「被害を受けても、テレビに出られてよかった!」とのこと。

オンエアーは6月17日夜11時からです。

  

Posted by オレンジ at 21:12 Comments( 7 ) オレンジ的日々