この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月15日

大人の英語教室ー続きー

大人のための英語教室・・そうそう、その目的
そろそろ語らないと、またお蔵入りになっちゃいます。

*ただ今改装中のオレンジ家
素敵な仕事場になりそうなんです。ワクワク♪
で、
「しっかりかせがなあかん!」
とのゲキをとばされて、ハタと我に返った冷凍ミカン!

6月くらいには、ぜひ始めたいと思っています。
↑わー!宣言していいのか???自己プレッシャー


皆さんにも少しお知恵を拝借したいと考えています。

今考えているのは、

(対象)
ほんと~~に、もう一回ABCから英語をやりたいと思っている大人。
むしろ、「苦手」くらいでもOK。

少し話せたり、自信のある人にはたくさん英語教室がありますから
そっちに行ってもらうことにして。

(内容)
ローマ字から英語~中3までの書き込みワークを自主勉強。
*これは、今うちの教室でも使っているんですが、なかなかの優れもので
しかも、結構やる気にさせてくれる内容です。

それから、簡単な英語構文、会話文の徹底暗唱。
「言ったことない英語は、絶対言えない!」のだ。
*テレビで「聞き流しているだけで口をついて出てくる」のは、
若い人か、かなりの英語ができてないと絶対無理。

と、ここまではお勉強モード。

お楽しみモードとしては

洋楽ポップスを歌う。
カーペンターズとかビートルズとかなら
かなり歌えるようになります。
カラオケで歌えれば、ちょっとかっこいいしなあ・・・
レディガガも?
そりゃ、チャレンジャーですな・・・・


そして、もう一個考えているのは

エクササイズを組み合わせた英語練習です。

英語ってリズムよく言うことが大事で、
実は歩きながらとか、体を動かしながら言うと
リズムが取りやすいんですよね。
それと、エクササイズと組み合わせたら
一石二鳥かと考えています。

子ども向きはあるんですが、大人やシニア向きのはないんですよね。

どう思われます???みなさん??

それと、どなたかエクササイズを教えていただける方
御存じないですか?

体を動かす必要を一番感じているのは
実は、この冷凍ミカンである私自信です・・
あー、背中に肉がつく~~~
↑自分のためかい!
それも、大いにありです。

お楽しみは、海外旅行!
なーんて、ムチャ楽しそうですろ~~
また一人で盛り上がってしまった・・・


  

Posted by オレンジ at 11:21 Comments( 6 ) 英語のこと

2010年12月13日

英語が話せるようになる練習法

新しい言葉が話せるようになるのは、とてもエキサイティングなことです。


中国語を習い始めて、約5カ月がたちました。


超初心者クラスから始めたオレンジですので
ご挨拶もままならないですが

今まで使ったことにない口の周りの筋肉を使い
音を気にしながら、発音するのは
初めて自転車に乗れた時の感覚と
近からずも、遠からずです。


英語も長文が流暢に口から出てくることができると
すーっとのりこなせたような爽快感があるのです。


英語は、わかるけど話せないというのは

文字で見ていると理解できるし
文字を読みながらなら、発音もできるという段階で
終わっていることが多くないでしょうか。

これを”約ネイティブスピード(母国語とするアメリカ人が話す速さ)”くらいまで
練習すると、
「話せる」
段階になります。
全部は無理ですから、よく使う構文や基本だけで十分です。



これは、なかなか一人で練習するのは
つまんないんですよね・・・・

大人のABCから英語教室では、こういう練習もやってみたいと思っています。   

Posted by オレンジ at 13:09 Comments( 2 ) 英語のこと

2010年12月04日

ABCからの大人の英語教室

来年から、シニア向けの英語教室を考えています。

基礎からといっても、超初心者向きで

ローマ字やアルファべトからゆっくりと楽しみながら・・・
というもの。


うちのおばレンジなどは、
昭和ひとけたで
戦争中、中学生でした。

英語は、中1に1時間ならったあと
英語担当の先生は、出征され
それ以後”敵勢語”である英語は
習わずじまいだったそうです。


昨年は、うちの教室で使っている
ローマ字から英語へ移行していくテキストを
やって、ローマ字くらいは読めるようになりました。


英語は、”初心者向け”といっても
ある程度、勉強した人向き。

本当に、一からって
教室は、ないんですよね。


子どもと大人、シニアでは
やり方は違うだろうけれど
きっと、英語って
誰もが楽しめる面を持っていると思うのです。

何を楽しめる内容については、次回!(つづく)   

Posted by オレンジ at 14:41 Comments( 2 ) 英語のこと

2010年11月16日

40代の脳みそ

勉強するのに、遅い早いはありませんが・・・


やっぱり、脳みそが少しでも新鮮なうちに
頭に入れるべきものは、入れておくにこしたことはありません。



TOEICは、もう、5年以上前に受けたっきりですが
受けてみようかなと。


当時の点数は、720点
リスニングと、リーディングはまあまあなんですが
どうしても、苦手教科だった英語は
文法が取れません。


そこで、今回は
苦手な文法を中心に勉強を再開。


読むのが苦痛だった文法書ですが


なんということでしょう!!!


読み始めると、意外に面白い。
40半ばにして
何度も見ているはずの内容なのに
初めてストーン!
とわかる快感・・・・・


なんで、今まで理解できてなかったのかが不思議です。


どうしても、10代、20代のころのように
記憶には、若干とどまりづらいものの
40代には、40代の脳みその使い方やピークの部分があるのかもしれませんね。


目標は、高く持つほうがいいそうなので

900点以上を狙います!


あ~~、いっちゃった・・・

  

Posted by オレンジ at 10:48 Comments( 2 ) 英語のこと

2010年09月11日

×を嫌がる女の子たち


(つづきです)

すべての女の子、男の子に当てはまるわけではないのですが

一般的に・・・・


ワークに×が並ぶと女の子はかなり傷つくようです。

表面的には、黙ってきれいに消してなおしているのですが
どうも、ダメージを与えるようです。


その反面、男子は

「えー!めんどくさいなあ・・・」

と言いながら、ちょっとずつなおし、
直し終わると、それはそれで、すっきりした表情をしています。


ご近所のそろばんの先生は、×で傷つく子には
×を書かないんだそうです。

そういえば、小学校のテストでもあからさまな×は見なくなりました。


うーん、そういうこともあるんだろうけどなあ。

生きていけば、×をつけられることって
かなりあるわけで、
それを直してこそ、
本当の力がつけられると私は思っています。

子どもに、気を遣いすぎるのって
どうかな・・・とも思うのですが、
仕事上は考えたほうがいいのかなとも思っています。

ですから、
女の子やおとなしい子には、出来るだけ
意識的にフォローするようにしています。

その時は

「なおすのは大変だけど、みんな、ここでは苦労するんだよ。
ここをきちんと直せば、中学に行っても間違わなくてすむから
頑張ろうね。」

と声をかけていきます。

×にまけるな!
失敗に負けるな!

なおしていくことが、力になるんだから!

と、自分にも言い聞かせるオレンジです。   

Posted by オレンジ at 20:00 Comments( 1 ) 英語のこと