2007年07月28日
殿が姫を!
だれや~~お食事前にこの写真を見せる人は!!!
え?もうたべらった?それはよかったなよぉ!
殿が、姫を連れて
行水に帰ってきました!!!
なかなか、の2ショットでしょ?
この後、コレンジ君が、近寄ったら2匹
「せ~の!」
って、声合わせたみたいに
いっぺんに飛び出しました。
オレンジが、水を足しておいてやりました。
ひょ・・ひょっとして
ここで、おたまなベイビーが???
Posted by
オレンジ
at
05:32
│Comments(
6
)
2007年07月27日
うなぎんこう 営業スタイルにツッコム!
土用が近いのか、うなぎんこうがきた。
今回は、新任のおねえさんが一人。
「ご挨拶だけです!」
というので、入ってもらった。
うなぎんにしては、気さくで話しやすいおねえさん。
近所の若い女の子と話しているような感じ。
かといって、ちゃんと銀行員としての節度は、まもっている。
「うなぎんらしくないですね。」
というと
「よく言われます・・・(^^;)」
とのこと。
こういうおねえさんなら、
きっと地元企業の皆さんにも
かわいがってもらえるのでは
ないだろうか。
さて、今回のツッコミどころは
おねえさんが、うちの近くで自転車に乗っているところを目撃。
たぶん、今日のような営業の途中だったんだろう。
もちろん、うなぎんの制服(金融っぽい制服)を着て
前のかごには、大きな黒い営業ボストンバッグ・・・・・
このご時勢に、いいのか?
いくら平和な野洲だって、いろんな事件があるんですよ。
*ちなみに、昨年の駅前殺人事件の犯人は捕まりました。( ̄^ ̄ゞ
「大丈夫なの?自転車なんかで回ってて・・・」
「あ、バッグにはお金は入ってませんよ。
8月からは、車で回れるそうなんですけどね。」
まったく、お金が入っていなくても
あんな格好で回らせるなんて・・・
何かあったら、どうするんです?
うなぎんさん!
今回は、新任のおねえさんが一人。
「ご挨拶だけです!」
というので、入ってもらった。
うなぎんにしては、気さくで話しやすいおねえさん。
近所の若い女の子と話しているような感じ。
かといって、ちゃんと銀行員としての節度は、まもっている。
「うなぎんらしくないですね。」
というと
「よく言われます・・・(^^;)」
とのこと。
こういうおねえさんなら、
きっと地元企業の皆さんにも
かわいがってもらえるのでは
ないだろうか。
さて、今回のツッコミどころは
おねえさんが、うちの近くで自転車に乗っているところを目撃。
たぶん、今日のような営業の途中だったんだろう。
もちろん、うなぎんの制服(金融っぽい制服)を着て
前のかごには、大きな黒い営業ボストンバッグ・・・・・
このご時勢に、いいのか?
いくら平和な野洲だって、いろんな事件があるんですよ。
*ちなみに、昨年の駅前殺人事件の犯人は捕まりました。( ̄^ ̄ゞ
「大丈夫なの?自転車なんかで回ってて・・・」
「あ、バッグにはお金は入ってませんよ。
8月からは、車で回れるそうなんですけどね。」
まったく、お金が入っていなくても
あんな格好で回らせるなんて・・・
何かあったら、どうするんです?
うなぎんさん!
Posted by
オレンジ
at
13:42
│Comments(
6
)
2007年07月26日
適度な田舎具合・・・
夜に出歩くのは、どうも気が引ける箱入りみかん、オレンジです。
*ん~なこともないけどねえ。_(^^;)ゞ
今夜、パパレンジが用事があってくるまで守山まで送ってきました。
いつも走っている道なのに、
夜だとずいぶん雰囲気が違う。
ケーキ屋さんは、ライトアップされ
飲食店も、赤々と照らし出され、
あれ?こんなとこに?
スナックや飲み屋さんがある。
闇にまぎれて、見なくていいものが
すべて消されています。
ごみも、看板も、旗も。
野洲に帰ってくると、
暗闇の割合は、ぐんと増えるわけですが
これくらいの明るさが、
オレンジは、一番ほっとするかな。
野洲原人やしなあ。
このくらいの田舎具合が、やっぱり好き。
*ん~なこともないけどねえ。_(^^;)ゞ
今夜、パパレンジが用事があってくるまで守山まで送ってきました。
いつも走っている道なのに、
夜だとずいぶん雰囲気が違う。
ケーキ屋さんは、ライトアップされ
飲食店も、赤々と照らし出され、
あれ?こんなとこに?
スナックや飲み屋さんがある。
闇にまぎれて、見なくていいものが
すべて消されています。
ごみも、看板も、旗も。
野洲に帰ってくると、
暗闇の割合は、ぐんと増えるわけですが
これくらいの明るさが、
オレンジは、一番ほっとするかな。
野洲原人やしなあ。
このくらいの田舎具合が、やっぱり好き。
Posted by
オレンジ
at
21:45
│Comments(
6
)
2007年07月25日
たけのこせんべい from 台湾!
オレンジはボランティアで台湾の女の子に、日本語を教えている。
もう2年の付き合い。
彼女は、日本の歴史と美術にとても興味があるんだって。
オレンジが
「中国のほうが、すごいんじゃないの?」
って聞くと、
彼女は、なぜかしら日本の美術品に惹かれるという。
日本の生活も、日本の食べ物も気に入っているとのこと。
彼女の中のDNAが、日本美術を欲しているんでしょうね。
好きなもの、音楽、食べ物、異性の好み、
理論的に説明不可能なものって、何かしら、DNAの中にあるんじゃないかと思うのが
オレンジの説です。
*それについては、また後日ゆっくり!
その彼女のお土産。
たけのこせんべい。
これ、確かにたけのこの味がするんです。
コレンジたちも大好きなおせんべい。
彼女に、これが一番いいといってから
オレンジへのお土産を買うのに迷わなくてすむようになったでしょうね。

もう2年の付き合い。
彼女は、日本の歴史と美術にとても興味があるんだって。
オレンジが
「中国のほうが、すごいんじゃないの?」
って聞くと、
彼女は、なぜかしら日本の美術品に惹かれるという。
日本の生活も、日本の食べ物も気に入っているとのこと。
彼女の中のDNAが、日本美術を欲しているんでしょうね。
好きなもの、音楽、食べ物、異性の好み、
理論的に説明不可能なものって、何かしら、DNAの中にあるんじゃないかと思うのが
オレンジの説です。
*それについては、また後日ゆっくり!
その彼女のお土産。
たけのこせんべい。
これ、確かにたけのこの味がするんです。
コレンジたちも大好きなおせんべい。
彼女に、これが一番いいといってから
オレンジへのお土産を買うのに迷わなくてすむようになったでしょうね。
Posted by
オレンジ
at
20:35
│Comments(
7
)
2007年07月25日
人気店にツッコム!
ひさしぶりにツッコミ本領発揮!
オレンジ的偏見ではありますが、
お店というのは、見えるサービスのほかに
見えないサービスというのを非常に感じる空間であります。
きていただいて、ありがとう!
って気持ちの伝わるお店。
たとえば、
皆さんにおなじみのぽんこさんのお店に行ったとき。
はじめだったオレンジは、
場所がわからず、お忙しくされているだろうと思いながらも電話・・・
教えてもらったにもかかわらず、さらに5分ほどうろうろしていると
ぽんこさんから折り返し電話
「どこにおられます?」
わざわざお店から出て、お迎えに来ていただいたのです。
お店には、たくさんのお客さんがこられているのに・・・・
それで、いっぺんにファンになりました。
コーヒーを出してくださったご主人は、さりげなく落ちているごみを拾っておられて・・・
すばらしい!
なんとなく、よそよそしいのは・・・・
あるお店は、品揃えがすばらしく
メニューも豊富な人気店。
おしゃれな雰囲気でありました。
ちょっと雰囲気違うかなと思いながらも
オバレンジ、コレンジたち連れで入店・・・・
ここで、少々気後れしちゃうんですよ。
ひざをついて、注文をとってくれる。
「かしこまりました」って、いってくれる。
でも・・・・・・・何かが足りない。
笑顔と、お客様を和ませるオーラが出ていない。
出てきたものはおいしかったのですが、
向こうのこだわりが見えすぎて、
お客様の立場になっていない。
人気店であるが故のなにか・・・なにか・・が、見えていない。
いい調子のときこそ、足元を見つめなければならないといいますが
本当にそうだと思います。
そそ、オレンジも調子の乗っていたら
ガンガンいってくださいね!
何の調子に乗るんだか・・?
オレンジ的偏見ではありますが、
お店というのは、見えるサービスのほかに
見えないサービスというのを非常に感じる空間であります。
きていただいて、ありがとう!
って気持ちの伝わるお店。
たとえば、
皆さんにおなじみのぽんこさんのお店に行ったとき。
はじめだったオレンジは、
場所がわからず、お忙しくされているだろうと思いながらも電話・・・
教えてもらったにもかかわらず、さらに5分ほどうろうろしていると
ぽんこさんから折り返し電話
「どこにおられます?」
わざわざお店から出て、お迎えに来ていただいたのです。
お店には、たくさんのお客さんがこられているのに・・・・
それで、いっぺんにファンになりました。
コーヒーを出してくださったご主人は、さりげなく落ちているごみを拾っておられて・・・
すばらしい!
なんとなく、よそよそしいのは・・・・
あるお店は、品揃えがすばらしく
メニューも豊富な人気店。
おしゃれな雰囲気でありました。
ちょっと雰囲気違うかなと思いながらも
オバレンジ、コレンジたち連れで入店・・・・
ここで、少々気後れしちゃうんですよ。
ひざをついて、注文をとってくれる。
「かしこまりました」って、いってくれる。
でも・・・・・・・何かが足りない。
笑顔と、お客様を和ませるオーラが出ていない。
出てきたものはおいしかったのですが、
向こうのこだわりが見えすぎて、
お客様の立場になっていない。
人気店であるが故のなにか・・・なにか・・が、見えていない。
いい調子のときこそ、足元を見つめなければならないといいますが
本当にそうだと思います。
そそ、オレンジも調子の乗っていたら
ガンガンいってくださいね!
何の調子に乗るんだか・・?
Posted by
オレンジ
at
08:43
│Comments(
9
)