2011年10月02日
10月オレンジ
落語大会が終わり
気分の切り替えが早く、飽きっぽいオレンジは
かなり事業モード。
それはそれで忙しいんだけど(気分的にね。)
やっぱり、落語の新ネタも浮かんでくるし(メモメモ!)
K-POPにもはまりつつあるし・・(2PMとBIGBANG最高!)
秋なりに、夏の疲れも少し出てるし(夏バテするとは・・!)
食べるものなんでもおいしいし・・(体重が、冬モードに切り替わる!!)
おばレンジの畑も忙しい(おばレンジの都合で追いまくられる。)
今年もあと3カ月!
やり残したことないように、がんばろう!
気分の切り替えが早く、飽きっぽいオレンジは
かなり事業モード。
それはそれで忙しいんだけど(気分的にね。)
やっぱり、落語の新ネタも浮かんでくるし(メモメモ!)
K-POPにもはまりつつあるし・・(2PMとBIGBANG最高!)
秋なりに、夏の疲れも少し出てるし(夏バテするとは・・!)
食べるものなんでもおいしいし・・(体重が、冬モードに切り替わる!!)
おばレンジの畑も忙しい(おばレンジの都合で追いまくられる。)
今年もあと3カ月!
やり残したことないように、がんばろう!
2011年09月25日
動画ニュースでちらり!
先週は、激動の一週間でした。
社会人落語終わりの、娘の養護学校のおまつりのメイン会場の裏方・・・
お食事会もあったし、飲み会もあったし、仕事も祝日に一日もかぶらなかったし。
でも、不思議なものですべてやりきると、ちゃーんと次への気力がわいてくるんですね。
だらだら過ごしていてはこうはいきませんね。
かなり、仕事モードに切り替わってきています。
社会人落語の様子、
読売の動画ニュースでながれています。
私も映ってました!
わーいわーい!
↓こちら!
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110920_2.htm
社会人落語終わりの、娘の養護学校のおまつりのメイン会場の裏方・・・
お食事会もあったし、飲み会もあったし、仕事も祝日に一日もかぶらなかったし。
でも、不思議なものですべてやりきると、ちゃーんと次への気力がわいてくるんですね。
だらだら過ごしていてはこうはいきませんね。
かなり、仕事モードに切り替わってきています。
社会人落語の様子、
読売の動画ニュースでながれています。
私も映ってました!
わーいわーい!
↓こちら!
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110920_2.htm
2011年09月02日
30年ぶりの恩師
昨日、小学校時代の恩師F先生が
オバレンジ達の老人会にお話に来られるということだったので
始まるまでに、いてもたってもいられなくなり
会いに行きました。
たぶん、30年ぶりくらいにお会いする先生は
頭こそ、お坊さんらしく(先生のお宅はお寺なので)丸坊主にそっておられますが
バドミントンで鍛えたスリムな体形はそのまま
キラキラしたいたずらっぽい目も全くそのまま・・・
逆の意味でびっくりしました。
こっちは、小学生から40半ばのおばさんになってますからねえ・・(^^ゞ
かっこよくておもしろいF先生は
生徒にも大人気でした。
授業中も脱線が多く
新任のころに赴任した朽木での話
そのころまだ珍しかったハワイへの新婚旅行の話
そして、お葬式があって
袈裟を着たまま、学校に来られて
用務員室で着替えておられたこと。
そんなことばかり覚えているのが、子どもなんですよね。
オバレンジ達の前で
「今日、卒業生が会いに来てくれてとてもうれしかった。」
と、おっしゃっていたそうです。
うちの生徒たちも、
きっと英語より、変な話ばかり覚えているのかもしれないな。
それでも、懐かしい先生にお会いしたことで
自分も似た仕事をしていることが
ちょっぴり誇りにも思えました。
オバレンジ達の老人会にお話に来られるということだったので
始まるまでに、いてもたってもいられなくなり
会いに行きました。
たぶん、30年ぶりくらいにお会いする先生は
頭こそ、お坊さんらしく(先生のお宅はお寺なので)丸坊主にそっておられますが
バドミントンで鍛えたスリムな体形はそのまま
キラキラしたいたずらっぽい目も全くそのまま・・・
逆の意味でびっくりしました。
こっちは、小学生から40半ばのおばさんになってますからねえ・・(^^ゞ
かっこよくておもしろいF先生は
生徒にも大人気でした。
授業中も脱線が多く
新任のころに赴任した朽木での話
そのころまだ珍しかったハワイへの新婚旅行の話
そして、お葬式があって
袈裟を着たまま、学校に来られて
用務員室で着替えておられたこと。
そんなことばかり覚えているのが、子どもなんですよね。
オバレンジ達の前で
「今日、卒業生が会いに来てくれてとてもうれしかった。」
と、おっしゃっていたそうです。
うちの生徒たちも、
きっと英語より、変な話ばかり覚えているのかもしれないな。
それでも、懐かしい先生にお会いしたことで
自分も似た仕事をしていることが
ちょっぴり誇りにも思えました。
2011年08月29日
着付けを習う?
社会人落語に出ることになり、
始めたこと
着物の着付け
今までは、おばレンジの着物をおうちで着せてもらっていってたんですね。
でも、今回、大阪で一人できなければなりません。
仲間の小粋くんも参加するので一緒の会場だけど
メンズに着つけのお手伝いをお願いできるほど
叶恭子してませんし
かといって、ウールの着物をを9月に着ていくなど
正気の沙汰ではありません。
というわけで、帯も自分で結ばなければならないし
かなり真剣にやっています。
守山のららぽーとの中のきもの屋さんでは
なんと1回500円で着物の着付けを教えてくれはるんです。
これまで2回参加しました。
事情を話すと、先生も
なんとか大会までに、着られるようにと
一生懸命教えてくださいます。
でも、帯がなかなか覚えられず・・・
後2回、なんとか大会までに
「ひとりできられるもん!」になれるよう
がんばって練習したいと思っています。
始めたこと
着物の着付け
今までは、おばレンジの着物をおうちで着せてもらっていってたんですね。
でも、今回、大阪で一人できなければなりません。
仲間の小粋くんも参加するので一緒の会場だけど
メンズに着つけのお手伝いをお願いできるほど
叶恭子してませんし
かといって、ウールの着物をを9月に着ていくなど
正気の沙汰ではありません。
というわけで、帯も自分で結ばなければならないし
かなり真剣にやっています。
守山のららぽーとの中のきもの屋さんでは
なんと1回500円で着物の着付けを教えてくれはるんです。
これまで2回参加しました。
事情を話すと、先生も
なんとか大会までに、着られるようにと
一生懸命教えてくださいます。
でも、帯がなかなか覚えられず・・・
後2回、なんとか大会までに
「ひとりできられるもん!」になれるよう
がんばって練習したいと思っています。