この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月28日

石破さんの話し方

防衛大臣、石破さん・・

この不気味な面の大臣は、ひじょう~~に気になる。



↑怖いから、ちょっと小さめね。

見た目も、話し方もずっと気になっていた。

MOMO-TAROさんのところでも取り上げられていたけれど、確かに、キライな人は多いかと思います。

さて、マスコミというのは、「正義面して感情に訴えすぎる」というのが
最近の傾向かとオレンジは思っています。

みのさんなんかが
「アレで、謝罪してるつもりなんですかね。」
なんて、煽ったら
「他人事じゃないんですから。」
と、世間の人々も言い出し、
すると、野党のみなさんも
「責任感がないですよ。大臣辞めてください。」
とか、いいだす。

こりゃ~この人の話し方のスタイルなんだと。
一国の防衛大臣が涙流して、鼻水たらして土下座したら
それはそれで、批判が集まるだろう。

たとえば、緊急事態でみんなが慌てふためいているとき
「みなさん、ここで大事なことはですね・・・」
っと、あの大学教授並みの冷静さとわかりやすさで話せば
頼りがいがある!
と、評価されるかもしれません。

たしかに、「あなた方には、お分かりになりませんでしょうが・・・」的な
相手に有無を言わせない雰囲気が、ちょとムカッとさせるのは事実です。

話し方というのは、相手にいろんな気持ちを起こさせます。
感じよく話しているつもりでも、営業的だと思われたり、
じっくり考えて話していても、無愛想だと思われたり。
相手に合わせて話していれば、調子がいいっていわれたり。
自分のペースを守りすぎるとKYだって、言われるし。

それは、相手によって印象が違うわけですから
仕方ないですね。

それより、言葉を大事にするってことは
その意味を身体にしみこませているかどうか、
考えているかどうか、です。

石破大臣、言葉を操るのがうまいだけに、
それだけの責任を負わねばなりますまい。
やめる前に、やることは山積み
野党の言葉に
「ラッキー!これで逃げられる!」
って、カラオケでキャンディーズを歌わせたりしないように、言葉の意味をちゃんと聞いておきましょう。

  

Posted by オレンジ at 20:10 Comments( 11 ) 大人の国語科

2008年02月27日

オバレンジを驚かせたオイラ

こんにちは。
雪がよく降るある冬の夕方・・・
オイラ、オバレンジを驚かせてしまったようだ。

オバレンジは、昨夜のお鍋のお汁で残り飯を炊いておいた。
「さ、あげよ。ドッグフードばっかりやったら、あきるやろ?」

たまにおいしいものくれるんだな。
オバレンジの大好物のエイセイボーロや、マリービスケットも
時々、ご相伴にあずかるんだ。

夕方、オイラは暗くなり始めるころを見計らって
一日一度の
「餌くれ音頭」を踊ることにしている。

ところが、うっかりおなかがふくれているから
餌係のオバレンジが通っても、忘れてたんだ・・・
オバレンジッたら
「餌あげたやんな・・」
といって、通り過ぎようとしたのよ。

オイオイ!ちょっとまってくれ!
確かに、おいしいご飯はもらった。
でも、餌は餌、
これは、もらわねばなるまい!
オイラは、言葉にならない声を上げたさ。

「クウォウォ~ン!」
オバレンジが、おかあさん(オレンジ)に話したところによれば、
オイラは、首を振らんばかりに
訴えていたらしい。

「あ~そうかそうか。」
驚いたオバレンジは、餌をくれていないことを思い出し
いつもの半分の量をくれたんだ。

え?食べたのかって?
そこまでして、勝ち取ったんだから
もちろん、いただきました。
合掌・・・
は、ムリか・・・(^^;;   ▼・。・▼」」」」ーワンワン!!



  

Posted by オレンジ at 13:45 Comments( 8 ) ハイエナの独り言

2008年02月26日

携帯投稿

トラッキーをきたオレンジ(とあるところで撮影)

バケラッタ
滋賀咲く使いこなしブログ教室に出席中。
携帯からの投稿にチャレンジしてみたよ。

ミスターFの目を盗んでPCから、訂正アップ中・・・
一番前の席なので、これにて・・


コソコソ

<追加情報!>
皆さん、誤解を招いてすみません。
トラッキーは、ブログ教室には参加していません。
(また、場所がコラボっぽいのがいけないな・・)

このトラッキーは、とあるところでオレンジが実際に着ているところ。
記念にとっておいたので、携帯投稿でアップしてみました!



  

Posted by オレンジ at 13:47 Comments( 14 )

2008年02月26日

台湾のお菓子その2

台湾のおやつ、たけのこせんべいに続いてのご紹介!

日本語を教えている台湾の女の子Cさん。
旧暦のお正月を祝うために帰っていました。
たけのこせんべいは、オレンジ家の好物なので、
毎回買ってきてくれるんですが、
今回は、台湾のお正月に食べるおやつも買ってくれました。

↓これ!「瓜子」というものらしいです。



このお茶みたなのは、食べられなくて味付けだけだそうです。
瓜子だけにやっぱり瓜の種なのかな?
外の白い皮を歯で割って、中身を食べます。



この緑色のものを食べるんです。
味は、塩味がきいていて
そうだなあ・・・アーモンドみたいな食感と味です。

コレンジ君、パパレンジ、オレンジの3人はすっかり気に入り
冬眠前のリスもびっくりするくらい
3人で、パリパリと食べました。

さすが!台湾。
まだまだ、食べたことのないおいしいものがいっぱいありそう。
一度行ってみたいと思っています。   

Posted by オレンジ at 09:49 Comments( 4 ) オレンジ的日々

2008年02月25日

手作りで花粉症、風邪対策!

そろそろ花粉症の季節ですね。

オレンジも数年前にデビュー。

しかし!いつも遅めだったのに、今年は早いんじゃないの?
スギ花粉もついに来たか・・・


さて、寒暖の激しいこの時期
風邪気味な家族のために、オレンジの手作り
レモン蜂蜜ジンジャーを作りました。



ま、何のことはない
レモンと蜂蜜としょうが汁を混ぜただけなんですけどね。

それと、ブルーベリーのジャム



ヨーグルトに混ぜて食べても、ホットドリンクでもおいしいです。
これも、冷凍のブルーベリーを耐熱容器に入れて、
砂糖とペクチンを入れて10分ほど電子レンジにかけるだけという
お手軽ものです。

値段的にも、瓶詰めのジャムとあまり変わらないのに、
お手軽だから、最近はこればっかりです。

花粉症には、ヨーグルトもいいので
寒いけど、食べてます。

  

Posted by オレンジ at 09:22 Comments( 8 ) オレンジ的日々