2007年12月29日
ハイエナ犬今年最後の・・・
12月最後の週であっても
オイラには何の関係もありません。
こんにちは。ハイエナ犬ミミちゃんです。
2日間、雨が降っていたけど
雨なんか、オイラには
「かんけーね!」
ので、お母さんが外に出てきたら
いつもの”お散歩連れてってダンス”を一通り踊ることにしています。
と、お母さんは、仕方なく完全防備にて
オイラを雨の中散歩に連れて行ってくれます。
最近、お母さんは
オイラの散歩中、一人でぶつぶつ言いながら
歩いています。
オイラもさすがにビビリ
振り返って
「オイラに話しかけてんの?」目線を
出してみましたが、
お母さんは、右を向いたり左を向いたりしながら
ぶつぶつと言うばかりです。
マジで、少々心配になったけど
どうも、英語落語たらを練習しているようです。
最近は、つまるところも、少し減ってきました。
しかし、オイラ的にはまだまだ、出来上がっていない感があります。
発表は、来年の3月だそうで
それまでには、もうちょっとらしくなるのでは?
と、オイラも期待しています。
まあ、お母さんは楽しそうにやっているし、
一生懸命練習もしているので
オイラも散歩中付き合いながら、
その成長を見守りたいと思っているのであります。
さて、オイラもここ滋賀咲くブログでお世話になっているので
ご挨拶をば。
ハイエナなオイラですが、かわいいワンちゃんニャン子の多い中
オイラなんぞに、コメントいただきありがとうございました。
来年も、たまにブツブツ言いにやってきますんで
そん時はお付き合いください。
では!よいお年を!
ハイエナ犬ミミちゃんより
2007年12月28日
オバレンジの年末
12月最終週になると、俄然テンションが上がるオバレンジ
昔ほど、お節もしないし、障子の張替えまでするような大掃除はしない。
でも、やっぱりなんだか落ち着かないらしく、
バタバタと足音だけが忙しく響き渡る。
一方オレンジはPCの前で・・・何やっているかって?
なんと、オーストラリア行きが決まったので
のりのビンの小銭を銀行に持っていくやら、
夏服を出してみるやら、
「はるか」の時間を確かめるやら、
旅行保険の手配やら、
ビザの申請プリントアウトやら・・・
「ちりとてちん」みるやら、
ブログ書くやら・・・
コレンジ叱りとばすやら、
オバレンジのお使いをするやら
まさに、師走でごぜーます。
そして、旅行に行くので、
年末年始、来年度は、
しまっていこーぜい!
( ̄0 ̄)/ オォー!!
状態なのであります。
キリギリス一家オレンジ家の年末でした。
昔ほど、お節もしないし、障子の張替えまでするような大掃除はしない。
でも、やっぱりなんだか落ち着かないらしく、
バタバタと足音だけが忙しく響き渡る。
一方オレンジはPCの前で・・・何やっているかって?
なんと、オーストラリア行きが決まったので
のりのビンの小銭を銀行に持っていくやら、
夏服を出してみるやら、
「はるか」の時間を確かめるやら、
旅行保険の手配やら、
ビザの申請プリントアウトやら・・・
「ちりとてちん」みるやら、
ブログ書くやら・・・
コレンジ叱りとばすやら、
オバレンジのお使いをするやら
まさに、師走でごぜーます。
そして、旅行に行くので、
年末年始、来年度は、
しまっていこーぜい!
( ̄0 ̄)/ オォー!!
状態なのであります。
キリギリス一家オレンジ家の年末でした。
2007年12月27日
クリスマスパーティー! 今頃報告。
すごく後になりましたが・・・
クリスマス終わりましたね。
いかがお過ごしでした?

これは、オレンジの教室で出したクリスマスのおやつです。
カリカリアップルケーキと
キラキラフルーツポンチ
特別の会費もとらないので
ちょっとした手作りお菓子しかできませんが
子どもたちは、大喜び
クリスマスの絵本を読んだり、
ゲームをしたり
歌を歌ったり・・・
特別ゲストとして、マジックをしてくれる大学生マジシャン君が
きてくれました

華麗な手さばきに子どもたちは、
「おおおお!」
若いイケメン君に女子もちょいと盛り上がっておりました。
クリスマス終わりましたね。
いかがお過ごしでした?
これは、オレンジの教室で出したクリスマスのおやつです。
カリカリアップルケーキと
キラキラフルーツポンチ
特別の会費もとらないので
ちょっとした手作りお菓子しかできませんが
子どもたちは、大喜び
クリスマスの絵本を読んだり、
ゲームをしたり
歌を歌ったり・・・
特別ゲストとして、マジックをしてくれる大学生マジシャン君が
きてくれました
華麗な手さばきに子どもたちは、
「おおおお!」
若いイケメン君に女子もちょいと盛り上がっておりました。
2007年12月24日
M-1解説、オレンジ編
遅くなりましたが、M-1の復習をいたします!
*昨日まで、パパレンジのふるさとに行っていたもので・・・
え?しっかり見てきましたよ。どんな嫁だ!!
確かに、いまいち、本命が見えなかった今年度
サンドイッチマンは、相当なできでした。
出演順
1-笑い飯
また!!!なめたネタをかけてきたもんだ・・・。エンジンがかかりにくいのが、わかっているのに
繰り返しが、だるすぎる。ただ、3位の暫定席で「絶対動かんどー!」といった西田君は、よかった!
2-POISON GIRL BAND
なんで、決勝に残るのか?と思うかもしれない。盛り上がらないし、ネタもいまいち。ただ、新しい感じがする。こういう感じの漫才を組み入れたいという気持ちは、今の漫才界の中にあるから残ったのか?これ以上このコンビが決勝に残る意味がわからないオレンジであります。
3-ザブングル
顔は面白いけど・・・ネタが面白いわけではありません。がんばっている感じはしますが、オレンジ的には、あまり好きな漫才ではありませんでした。顔の割に印象が薄い。
4-千鳥
オレンジの期待大の千鳥。今回は、千鳥らしい小悪党的なネタで、流れはつかめてきた。しかし!やっぱり組み立てが悪い。後半、まとめるのでなく、もっとはずした形か、超エスカレートしたネタを持ってきてほしかった。もういい加減がんばってくれ!!
5-トータルテンボス
やっぱり、うまかった。今回も、一枚上手のサンドイッチマンにやられたカタチ・・・。ホテルマンのねたは、相当よくできていた。
キャラクターもいやみがなくスマート。今回で、M-1には出られないけどいいコンビです。
6-キングコング
ネタは、よく練れていたし、動きも面白かったので、期待以上ではあった。
巨人が言ったように、確かに練習量は半端じゃなくがんばっていたと思う。そのがんばりすぎは、見ているほうにまで通じるしんどさ。程よいスキを与えないと笑えない。客を置いてけぼりのスピード。
7-ハリセンボン
予想以上によく出来たと思う。特にはるかのほうは、よくできていたし、はるなもツッコミが悪くはなかった。でも、一回はずしたなあ。確かに、上沼恵美子が言うように、ネタ作りが難しいかもしれない。
8-ダイアン
西澤君の顔のインパクトは、わるくなかった。ネタ作りがいまいち。M-1にでるなら、時間配分や盛り上がりに気をつけたネタでもっとひねりがないと受けない。でも、可能性は感じました。がんばれ!滋賀県出身!
9-サンドイッチマン
実は、偶然前日のエンタメ再放送でサンドイッチマンのガソリンスタンドネタを見た。よくできているネタだなあ・・・と思ったけど、キャラクター的な強さがなく、誰がやってもあまり変わらないなあ・・・っと思ってみていた。予選で勢いだけで上滑りするコンビが多い中、確実に笑わせてくれたサンドイッチマン。もう一本みたいなあ・・・っともっていたから、敗者復活で「お!きたか!」と。
結局同じネタをやったのだが、続けてみても笑えた。その昔、シティーボーイズ(大竹まこと、きたろう、斉木しげる)の雰囲気がある。富沢(髪の毛黒いほう)は、斉木しげるに似ている。飄々としたキャラがいいし、声がまたいい。どんな活躍をしてくれるかとても楽しみ。彼らは、キングコングより余裕がある感じがした。余裕というより、緊張感の種類が違うというところだろうか。
と、ものすごい上目線のえらそうな解説です。
いかん!!オレンジの中のお笑いの虫が~~~大暴れだ!
*昨日まで、パパレンジのふるさとに行っていたもので・・・
え?しっかり見てきましたよ。どんな嫁だ!!
確かに、いまいち、本命が見えなかった今年度
サンドイッチマンは、相当なできでした。
出演順
1-笑い飯
また!!!なめたネタをかけてきたもんだ・・・。エンジンがかかりにくいのが、わかっているのに
繰り返しが、だるすぎる。ただ、3位の暫定席で「絶対動かんどー!」といった西田君は、よかった!
2-POISON GIRL BAND
なんで、決勝に残るのか?と思うかもしれない。盛り上がらないし、ネタもいまいち。ただ、新しい感じがする。こういう感じの漫才を組み入れたいという気持ちは、今の漫才界の中にあるから残ったのか?これ以上このコンビが決勝に残る意味がわからないオレンジであります。
3-ザブングル
顔は面白いけど・・・ネタが面白いわけではありません。がんばっている感じはしますが、オレンジ的には、あまり好きな漫才ではありませんでした。顔の割に印象が薄い。
4-千鳥
オレンジの期待大の千鳥。今回は、千鳥らしい小悪党的なネタで、流れはつかめてきた。しかし!やっぱり組み立てが悪い。後半、まとめるのでなく、もっとはずした形か、超エスカレートしたネタを持ってきてほしかった。もういい加減がんばってくれ!!
5-トータルテンボス
やっぱり、うまかった。今回も、一枚上手のサンドイッチマンにやられたカタチ・・・。ホテルマンのねたは、相当よくできていた。
キャラクターもいやみがなくスマート。今回で、M-1には出られないけどいいコンビです。
6-キングコング
ネタは、よく練れていたし、動きも面白かったので、期待以上ではあった。
巨人が言ったように、確かに練習量は半端じゃなくがんばっていたと思う。そのがんばりすぎは、見ているほうにまで通じるしんどさ。程よいスキを与えないと笑えない。客を置いてけぼりのスピード。
7-ハリセンボン
予想以上によく出来たと思う。特にはるかのほうは、よくできていたし、はるなもツッコミが悪くはなかった。でも、一回はずしたなあ。確かに、上沼恵美子が言うように、ネタ作りが難しいかもしれない。
8-ダイアン
西澤君の顔のインパクトは、わるくなかった。ネタ作りがいまいち。M-1にでるなら、時間配分や盛り上がりに気をつけたネタでもっとひねりがないと受けない。でも、可能性は感じました。がんばれ!滋賀県出身!
9-サンドイッチマン
実は、偶然前日のエンタメ再放送でサンドイッチマンのガソリンスタンドネタを見た。よくできているネタだなあ・・・と思ったけど、キャラクター的な強さがなく、誰がやってもあまり変わらないなあ・・・っと思ってみていた。予選で勢いだけで上滑りするコンビが多い中、確実に笑わせてくれたサンドイッチマン。もう一本みたいなあ・・・っともっていたから、敗者復活で「お!きたか!」と。
結局同じネタをやったのだが、続けてみても笑えた。その昔、シティーボーイズ(大竹まこと、きたろう、斉木しげる)の雰囲気がある。富沢(髪の毛黒いほう)は、斉木しげるに似ている。飄々としたキャラがいいし、声がまたいい。どんな活躍をしてくれるかとても楽しみ。彼らは、キングコングより余裕がある感じがした。余裕というより、緊張感の種類が違うというところだろうか。
と、ものすごい上目線のえらそうな解説です。
いかん!!オレンジの中のお笑いの虫が~~~大暴れだ!
2007年12月20日
コレンジ君の漫才
「おかあさ~ん、ネタ書いて~」
って、あ~た、親をなんやと思ってるのだ?
小3コレンジ君は、クラスのハッピーセット係。
つまり、お楽しみ係のようなもので、長休みの遊びやお楽しみ会を仕切るような係りらしい。
2学期のお楽しみ会に、「お笑い」をやるんだって。
*「漫才」とか言わず、この学年の子達は「お笑い」をやるっていう。
前回、いちびって落語を披露してから、その筋ではちょっとした評価を得ているらしい。
今回も、みんな期待 大!なんだって。コレンジ談
そうなっては、しょーもないネタもかけまい!
が、
小学校3年って生き物は、しょーもないネタが大好き。
じゃあ、そのレベルな作品を・・・
はい、どーも!
Aコレンジです。
Bその相方です。
AB二人で「ハッピーセット係でハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!」
B「ぼくらは、3の2のみんなをハッピーにする係りやからね。
A「きみ、ハッピーて意味わかっていうてるの?」
B「お祭りのときに着るやつやろ?」
A「そら、はっぴやがな。」
B「木についていて、冬になるとひらひら~とちる・・・」
A「そら、はっぱやがな。」
B「ぷーぷーってふくがっきの?」
A「そら、らっぱやがな。そんなこというてるから
二人で「ハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!」
A「ハッピーって、しあわせって言う意味やん。」
B「じゃあ、どうしたら、3の2のみんなと先生がしあわせな気分になれるかな?」
A「みんななかよくする。」
B「おかずをのこさず食べる。」
A「友達とたすけあう。」
B「牛乳をのこさず飲む。」
A「えがおの学級」
B「ごはんものこさず食べる。」
A「って、きみ給食の話ばっかりやんか。」
B「でも、たくさん食べてけんこうこそ、しあわせやね。」
A「おっさんみたいなこと言う子どもやな。このまま、3学期もハッピーな3年2組やとええな。」
B「うんうん、じゃ、最後にもういっぱついこか!
二人で「ハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!
どうもありがとうございました。」
家でもオレンジと練習。
なかなかいいツッコミをするコレンジ・・・←親ばかレンジ・・!
本番は、大評判だったそうで
また、ネタを書かねばならない羽目になりそうな・・・・
親は英語落語
子どもは、漫才
パパレンジは、頭を抱えております。
って、あ~た、親をなんやと思ってるのだ?
小3コレンジ君は、クラスのハッピーセット係。
つまり、お楽しみ係のようなもので、長休みの遊びやお楽しみ会を仕切るような係りらしい。
2学期のお楽しみ会に、「お笑い」をやるんだって。
*「漫才」とか言わず、この学年の子達は「お笑い」をやるっていう。
前回、いちびって落語を披露してから、その筋ではちょっとした評価を得ているらしい。
今回も、みんな期待 大!なんだって。コレンジ談
そうなっては、しょーもないネタもかけまい!
が、
小学校3年って生き物は、しょーもないネタが大好き。
じゃあ、そのレベルな作品を・・・
はい、どーも!
Aコレンジです。
Bその相方です。
AB二人で「ハッピーセット係でハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!」
B「ぼくらは、3の2のみんなをハッピーにする係りやからね。
A「きみ、ハッピーて意味わかっていうてるの?」
B「お祭りのときに着るやつやろ?」
A「そら、はっぴやがな。」
B「木についていて、冬になるとひらひら~とちる・・・」
A「そら、はっぱやがな。」
B「ぷーぷーってふくがっきの?」
A「そら、らっぱやがな。そんなこというてるから
二人で「ハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!」
A「ハッピーって、しあわせって言う意味やん。」
B「じゃあ、どうしたら、3の2のみんなと先生がしあわせな気分になれるかな?」
A「みんななかよくする。」
B「おかずをのこさず食べる。」
A「友達とたすけあう。」
B「牛乳をのこさず飲む。」
A「えがおの学級」
B「ごはんものこさず食べる。」
A「って、きみ給食の話ばっかりやんか。」
B「でも、たくさん食べてけんこうこそ、しあわせやね。」
A「おっさんみたいなこと言う子どもやな。このまま、3学期もハッピーな3年2組やとええな。」
B「うんうん、じゃ、最後にもういっぱついこか!
二人で「ハッピーハッピーハッピーハッピーはい!おっぱピー!
どうもありがとうございました。」
家でもオレンジと練習。
なかなかいいツッコミをするコレンジ・・・←親ばかレンジ・・!
本番は、大評判だったそうで
また、ネタを書かねばならない羽目になりそうな・・・・
親は英語落語
子どもは、漫才
パパレンジは、頭を抱えております。