2008年07月30日
ただいま!

まあ、なんだかんだといいながらも
夏休みも一週間たってペースがつかめてきました。
コレンジ君が、友達宅から帰ってきたところを激写。
いろんな事故が、あちこちで起こっています。
先日、川遊びをしていた子ども達が流されたニュース、
本当に心痛めました。
亡くなった女の子は、12歳で障害児学級に通っていたとのこと。
コレンジちゃんと、とても似た境遇。
もう一人逃げ遅れたのも、障害児学級に通っていた男の子。
状況がつかめなくて、とっさの行動が出来なかったのかもしれないと思うと
人ごととは思えません。
昨年も、信楽の子どもが犠牲になる不幸な事故がありました。
夏休み、けんかしてても
あんぽんたんでも、
おかあさんキレまくってても、
元気で過ごしてくれることが、一番です。
「ただいま!」
って、無事今日も帰ってきたことに感謝です。
なんていえるくらいまでに、余裕がでてきました。
2008年07月28日
夏休み疲れ①
昨日は、バケラッタシティー、ちょっとだけ雨が降りました。
しかし、晴天が続き、暑い日が続くと
身体の水分までとられてしまいそうです。
しかも!
夏休みだし・・・
日ごろの生活のペースが崩れるというのは
かなりストレスです。
朝から暑いと
「今日は、どっやって一日過ごそう・・・?」
って考えてしまいます。
こう暑いと、子ども達も外で遊べというわけにもいかず
地区水泳もないし
ほとんどの子が、学童に通っているし
結局は、家にいる子同士で家を行ったりきたり、
遊びに行けないと、親が近くのプールに連れて行って
勉強もそれなりにさせないといけないし。
夏休み始まって、まだ1週間なのに、もう思いっきり疲れているオレンジです。
ええ?後から思えば、いい思い出だって?
そう思う日が来ると信じて、子ども達との夏休みを
ぼちぼち過ごしましょう!
しかし、晴天が続き、暑い日が続くと
身体の水分までとられてしまいそうです。
しかも!
夏休みだし・・・
日ごろの生活のペースが崩れるというのは
かなりストレスです。
朝から暑いと
「今日は、どっやって一日過ごそう・・・?」
って考えてしまいます。
こう暑いと、子ども達も外で遊べというわけにもいかず
地区水泳もないし
ほとんどの子が、学童に通っているし
結局は、家にいる子同士で家を行ったりきたり、
遊びに行けないと、親が近くのプールに連れて行って
勉強もそれなりにさせないといけないし。
夏休み始まって、まだ1週間なのに、もう思いっきり疲れているオレンジです。
ええ?後から思えば、いい思い出だって?
そう思う日が来ると信じて、子ども達との夏休みを
ぼちぼち過ごしましょう!
2008年07月22日
愚痴を聞いてくれる大人
みなさん!熱いコメントをありがとうございます。
オレンジだけが読むのがもったいないので、
ぜひ、コメントも含めてよんでみてくださいね。
*********************************
夏休みです。
恐怖の夏休みです。
毎日、暑いし、コレンジのご飯はつくらなあかんし、
どっかつれてってコールは、しょっちゅうだし。
毎日、プールだのスーパーだの行ってられますか!て。
でも、小学校のうちはわかりやすいですよね。
中学生によるいろんな事件がおこっています。
バスジャックやら父親殺しやら。
最近の中学生の考えてることはわからん!
と言い切ってしまわず、自分が中学生のときってどうだったでしょうね・・・・
みんな、その時期を通り過ぎてきているはずなんです。
大人には、少し距離を置き
友達が大事になってくるころでした。
身体もいろんな変化をきたして、なんとなく不安だったり。
ちょっとしたことで、落ち込んだり、悲しくなったり。
さあ、少し思い出してみたください。
素直で明るくて活発だっただけでない、
自分だけにしかわからない心の動きがあったはずです。
最近の子どもは、私達のときより
ずっと器用です。
KY(空気読めない)ではいけないので
人の顔色も見るし、
どうすれば、大人に好かれるか実によく知っています。
衝突することを恐れますから、
よい子でいることは、さほど難しくないのでしょう。
でも、心の中は
やはり暗い部分を大なり小なり、何か持っていて普通だと考えるほうがよいのでしょうね。
わかっていても、自分とは違う人格の子ども。
どうかかわるかは、難しいと思います。
親じゃなくても、誰か信頼できる大人が一人でも周りにいてくれたら。
「お父さんはわかってくれないけど、きっとあの人ならわかってくれる。」
そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
聞いてもらえるだけでも、ずいぶん癒されますもん。
自分の子どものは、なかなか冷静に聞けませんけどね。(^^;;
オレンジだけが読むのがもったいないので、
ぜひ、コメントも含めてよんでみてくださいね。
*********************************
夏休みです。
恐怖の夏休みです。
毎日、暑いし、コレンジのご飯はつくらなあかんし、
どっかつれてってコールは、しょっちゅうだし。
毎日、プールだのスーパーだの行ってられますか!て。
でも、小学校のうちはわかりやすいですよね。
中学生によるいろんな事件がおこっています。
バスジャックやら父親殺しやら。
最近の中学生の考えてることはわからん!
と言い切ってしまわず、自分が中学生のときってどうだったでしょうね・・・・
みんな、その時期を通り過ぎてきているはずなんです。
大人には、少し距離を置き
友達が大事になってくるころでした。
身体もいろんな変化をきたして、なんとなく不安だったり。
ちょっとしたことで、落ち込んだり、悲しくなったり。
さあ、少し思い出してみたください。
素直で明るくて活発だっただけでない、
自分だけにしかわからない心の動きがあったはずです。
最近の子どもは、私達のときより
ずっと器用です。
KY(空気読めない)ではいけないので
人の顔色も見るし、
どうすれば、大人に好かれるか実によく知っています。
衝突することを恐れますから、
よい子でいることは、さほど難しくないのでしょう。
でも、心の中は
やはり暗い部分を大なり小なり、何か持っていて普通だと考えるほうがよいのでしょうね。
わかっていても、自分とは違う人格の子ども。
どうかかわるかは、難しいと思います。
親じゃなくても、誰か信頼できる大人が一人でも周りにいてくれたら。
「お父さんはわかってくれないけど、きっとあの人ならわかってくれる。」
そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
聞いてもらえるだけでも、ずいぶん癒されますもん。
自分の子どものは、なかなか冷静に聞けませんけどね。(^^;;
2008年07月17日
暑い日には
暑中お見舞い申し上げます。
祇園祭の鐘の声
暑さを嗤う蝉の声
寒いほうには弱いオレンジ、
夏は、家で一番涼しい場所を捜し求めてさまよいます。
出来るだけ、クーラーをかけないように
昼食後は庭に面した仏間の畳の上で
かすかに庭の草で冷やされた風を
出来るだけ体勢を低くして
(つまり、ねころんで)
受けながら、本を読んでうつらうつら30分が
最高の午後の気合回復となります。
冷たい梅ジュースを寝起きに飲めば
蝉にも負けぬ気合で
子ども達の元気に負けない力がでます。
ま、9時ごろにはへたって寝てますけど・・・
祇園祭の鐘の声
暑さを嗤う蝉の声
寒いほうには弱いオレンジ、
夏は、家で一番涼しい場所を捜し求めてさまよいます。
出来るだけ、クーラーをかけないように
昼食後は庭に面した仏間の畳の上で
かすかに庭の草で冷やされた風を
出来るだけ体勢を低くして
(つまり、ねころんで)
受けながら、本を読んでうつらうつら30分が
最高の午後の気合回復となります。
冷たい梅ジュースを寝起きに飲めば
蝉にも負けぬ気合で
子ども達の元気に負けない力がでます。
ま、9時ごろにはへたって寝てますけど・・・