2009年11月23日
マルコポーロ
寒くなると、イギリス人になるオレンジです。(←理解不要)
スコーンも焼くし、紅茶も飲みます。
普段は、リプトンのティーパックですが
このたび、久しぶりに買いました。
マリアージュフレールのマルコポーロ。

これ、初めて飲んだのは
住宅展示場を冷やかしにいって、
くじ引きで当たったのが最初ですが
フレーバーティーにしては
上品な甘い香りが大好きで
大ファンになりました。
京都にはティーサロンのあるお店があり
”東インド会社風”の制服を着たウエィターさんがサービスしてくれます。
この冬は、これをいただいて
冬籠りの用意が一つできたオレンジです。
2009年11月15日
パンプキンな二品

冷凍してあったパンプキンことかぼちゃん・・・
二品のお菓子になって再登場です。
つくりたかったのは、パンプキンプリン。
裏ごしが大変なのですが、
コレンジちゃんは、力があるので
がんばって裏ごししてくれました。
皮の部分が余りました。
無農薬のおばあちゃんガーデン出身の
パンプキンを粗末にしたら
何のたたりがあるやらわかりませんので
お得意のスコーンに。
焼きたてはとてもおいし~い!
パンプキンプリンはまださめていないので
明日にでもいただきます。
カラメルソースも作ったよ!
2009年10月15日
裏技ケーキ

今ごろなんですが
ふと見た動画サイトでやってた
伊藤家のウラワザ!
ホットケーキの素とプリンミックスを混ぜるだけで
卵を泡立てなくてもふわふわケーキができるというもの。
コレンジちゃんと早速挑戦したよ。
うん!
確かに膨らんで、ふわふわ!
付属のカラメルと生クリームをあわせて
デコレーション!
これもいける!
冷蔵庫で保存すると
硬くなるそうですが、翌日もおいしく食べられましたよ。
普通のスポンジより、材料費は少しかかりますが
なかなか美味しくできました。
甘いものが美味しい季節ですね~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
2009年02月06日
温かい飲み物3種
お寒うございます。
比良山の雪化粧は毎日見てもあきませんが、
やっぱり、早く暖かくなってほしいものです。
この冬オレンジがはまっている飲み物を・・・
3つ後紹介。
1.ジンジャーティー
身体を温めるのに効果的だということで
早速やってみました。
ショウガをすりおろして蜂蜜と混ぜておきます。
(しばらく、作りおきOK)
レモンも切っておきます。
(切って冷凍にしておいてもOK)
これだけでも、おいしいんですが
○プトンのティーパックで紅茶を入れると
ジンジャーティーです!
”神社亭”じゃないです~~~
2.蜂蜜レモン
上のジンジャーをすりおろすのが面倒なときは、
レモンと蜂蜜だけで・・
3.ホットジュース
オレンジジュースやアップルジュースをお湯で割ります。
冷たいと甘さを感じにくくするので
割っても温かめだと甘く感じます。
これが一番、ズボラ~~な飲み物です。
レモンを入れてもおいしいです。
これを小さな持ち歩きよう保温ボトルに入れて
レッスンにも持っていっています。
「何飲んでるの?」
「紅茶。」
「ふーん。」
これなら、ポン酢のビンに入れなくても
子ども達の反応は薄いので、安心です。
これ送ってみた!ダノンヨーグルトであたるケニア旅行!
当たったら、レポートします。
あたれ~~~あたれ~~~。
比良山の雪化粧は毎日見てもあきませんが、
やっぱり、早く暖かくなってほしいものです。
この冬オレンジがはまっている飲み物を・・・
3つ後紹介。
1.ジンジャーティー
身体を温めるのに効果的だということで
早速やってみました。
ショウガをすりおろして蜂蜜と混ぜておきます。
(しばらく、作りおきOK)
レモンも切っておきます。
(切って冷凍にしておいてもOK)
これだけでも、おいしいんですが
○プトンのティーパックで紅茶を入れると
ジンジャーティーです!
”神社亭”じゃないです~~~
2.蜂蜜レモン
上のジンジャーをすりおろすのが面倒なときは、
レモンと蜂蜜だけで・・
3.ホットジュース
オレンジジュースやアップルジュースをお湯で割ります。
冷たいと甘さを感じにくくするので
割っても温かめだと甘く感じます。
これが一番、ズボラ~~な飲み物です。
レモンを入れてもおいしいです。
これを小さな持ち歩きよう保温ボトルに入れて
レッスンにも持っていっています。
「何飲んでるの?」
「紅茶。」
「ふーん。」
これなら、ポン酢のビンに入れなくても
子ども達の反応は薄いので、安心です。
これ送ってみた!ダノンヨーグルトであたるケニア旅行!
当たったら、レポートします。
あたれ~~~あたれ~~~。
2008年05月07日
天カスどんぶり
お昼です。
みなさん、何を召し上がっておられます?
今日は、手軽でおいしいどんぶりをご紹介。
ご飯を入れて
レタスの葉を一枚千切りに。
錦糸卵(たまたまあったのですが、目玉焼きや、半熟、生卵でもOK!)
天カス(イカ入りのものなら、おいしい!)
ショウガ(あれば)
大さじ一杯の麺つゆ(オレンジ家では、”そうみのつゆ”を愛用)をかけて
出来上がり~~~。

以上、本日より
料理担当となりました
ケリーヌがお送りいたしました。
ケリーヌの一言
なんか、この間
おにぎりの具に天カスをつかったら
”てんむす”風になったことから
このアイデアが、出てきたらしいよ。
って、ことは、のりを入れたほうがおいしいかもしれないね。
レタスは、シャキシャキするので、ぜひオススメだよ。
あ、ボク、ケリーって名前の犬のぬいぐるみ。
シドニーで大昔、窓にぶら下がっているころに
買ってもらって、日本に来たよ。
じゃ、グッダイ!
みなさん、何を召し上がっておられます?
今日は、手軽でおいしいどんぶりをご紹介。
ご飯を入れて
レタスの葉を一枚千切りに。
錦糸卵(たまたまあったのですが、目玉焼きや、半熟、生卵でもOK!)
天カス(イカ入りのものなら、おいしい!)
ショウガ(あれば)
大さじ一杯の麺つゆ(オレンジ家では、”そうみのつゆ”を愛用)をかけて
出来上がり~~~。
以上、本日より
料理担当となりました
ケリーヌがお送りいたしました。
ケリーヌの一言
なんか、この間
おにぎりの具に天カスをつかったら
”てんむす”風になったことから
このアイデアが、出てきたらしいよ。
って、ことは、のりを入れたほうがおいしいかもしれないね。
レタスは、シャキシャキするので、ぜひオススメだよ。
あ、ボク、ケリーって名前の犬のぬいぐるみ。
シドニーで大昔、窓にぶら下がっているころに
買ってもらって、日本に来たよ。
じゃ、グッダイ!