2007年09月23日
オレンジと落語
英語落語をやるって話に、予想以上の反響が・・・!
↑含、思い込み
落語には、実は縁があります。
学生時代は、7年間落ち研(落語研究会)に所属。
クラブのみんなは、純粋に落語が好きな子も多かったんですが
オレンジは、人の落語にはほとんど興味がなかった。
だって、当時は、テンポのある漫才のほうがよっぽど面白かったし
(漫才ブームのころでしたからね。)
古い話は、面倒だった。
もっぱら、演じるほうは大好き
でも、プロの落語もきかなかった。
「どうしても、うまい人のを聞くと、まねしたくなるんだよな・・・・」
な~ンて、生意気なことをいってました。
どちらかというと、中学時代までまじめでおとなしめに見えたオレンジが
大きく変わったのは、落語との出会いがあったら、といっても過言ではありません。
学生選手権なんかにも出て、賞をもらったこともありました。
まあ、女の子だったから、っていう理由もあったんでしょうけどね。
最近になって、落語がまたききたいと思うように。
昔は、演じるほうに必死で、余裕を持って笑えるということがなかったのですが
このごろは、ゆっくりと話を聞くというのが楽しくなってきました。
繁昌亭にも行ってみたいなとか・・・
そこへ、コレンジの教科書3年生の国語で寿限無がのっていたんですよ。
コレンジが音読しているのを聞いて
「ちょっとかしてみ! これは、こういうふうに読むんや!」
といったのが、はじまり
コレンジが
「もうええって、読んだし・・・」
というのもきかず
「最後まで聞きなさい、上下の振り方は・・・」
その上、コレンジに超短い落語まで仕込む始末。
てなわけで、オレンジの落語魂を思い起こさせたわけです。
今回英語で、というのは、ほかのたくらみも含まれているわけですが
大いに楽しみにしています。
が!
しかし!
ん十年のブランクが埋められるかどうか、
今回は、プロの落語家さんに教えてもらう教室を選びましたから
どうなることやら・・・
皆さんに披露できる日が来れば、よいのですが・・・
それと、昔と違ってかなり恥ずかしいなと思うのであります。
↑含、思い込み
落語には、実は縁があります。
学生時代は、7年間落ち研(落語研究会)に所属。
クラブのみんなは、純粋に落語が好きな子も多かったんですが
オレンジは、人の落語にはほとんど興味がなかった。
だって、当時は、テンポのある漫才のほうがよっぽど面白かったし
(漫才ブームのころでしたからね。)
古い話は、面倒だった。
もっぱら、演じるほうは大好き
でも、プロの落語もきかなかった。
「どうしても、うまい人のを聞くと、まねしたくなるんだよな・・・・」
な~ンて、生意気なことをいってました。
どちらかというと、中学時代までまじめでおとなしめに見えたオレンジが
大きく変わったのは、落語との出会いがあったら、といっても過言ではありません。
学生選手権なんかにも出て、賞をもらったこともありました。
まあ、女の子だったから、っていう理由もあったんでしょうけどね。
最近になって、落語がまたききたいと思うように。
昔は、演じるほうに必死で、余裕を持って笑えるということがなかったのですが
このごろは、ゆっくりと話を聞くというのが楽しくなってきました。
繁昌亭にも行ってみたいなとか・・・
そこへ、コレンジの教科書3年生の国語で寿限無がのっていたんですよ。
コレンジが音読しているのを聞いて
「ちょっとかしてみ! これは、こういうふうに読むんや!」
といったのが、はじまり
コレンジが
「もうええって、読んだし・・・」
というのもきかず
「最後まで聞きなさい、上下の振り方は・・・」
その上、コレンジに超短い落語まで仕込む始末。
てなわけで、オレンジの落語魂を思い起こさせたわけです。
今回英語で、というのは、ほかのたくらみも含まれているわけですが
大いに楽しみにしています。
が!
しかし!
ん十年のブランクが埋められるかどうか、
今回は、プロの落語家さんに教えてもらう教室を選びましたから
どうなることやら・・・
皆さんに披露できる日が来れば、よいのですが・・・
それと、昔と違ってかなり恥ずかしいなと思うのであります。
Posted by
オレンジ
at
22:08
│Comments(
10
)
2007年09月22日
オレンジのマジ挑戦することって?
珍しく、マジ記事です。
主婦生活の長かったオレンジ・・・
まともに、社会で働いた!って、経験がないことがコンプレックスでした。
ママ友達もたくさんいるし、
家族もみんなよく話をするほうです。
でも・・・
なんだか、物足りないと感じるときも。
ここ2年くらいは、できるだけ機会を見つけて
社会で働いている人
何か企んでいる人
自分を成長させたいと思っている人
社会に自分を役立てたいと思っている人
など、
会ってみたい!と思う人に会う機会をどんどん増やしてきました。
(もちろん、滋賀咲くに参加して、その機会はグンと増えました。)
女性も男性も、
若い人も、年上も。
そして、ちょっとずつですけど、
自信がついたり、
自分を省みたり、
元気付けられたり、
結局は、まだ、皆さんに何かを”もらって”ばかりですけど
ちょっとだけ前に踏み出せる自信がついてきました。
そんな自信がついてくると
過去の不義理をきちんと謝罪できそうな余裕や
自分のやりたいことを、熱く語れる自分もみえてきたりして。
まだまだ、発展途上。
(って、「あんたいくつや~?」って、ツッコミ受け付けます!)
この世の中って、テレビやマスコミで言われているほど
いやな世の中じゃないなって。
ん?今日のオチ?
って、わけで、10月から英語落語に挑戦します!
マジです。
近日詳細発表!誰も、まってなくても発表するぞ!
初めに、マジ記事っていったでしょ?
主婦生活の長かったオレンジ・・・
まともに、社会で働いた!って、経験がないことがコンプレックスでした。
ママ友達もたくさんいるし、
家族もみんなよく話をするほうです。
でも・・・
なんだか、物足りないと感じるときも。
ここ2年くらいは、できるだけ機会を見つけて
社会で働いている人
何か企んでいる人
自分を成長させたいと思っている人
社会に自分を役立てたいと思っている人
など、
会ってみたい!と思う人に会う機会をどんどん増やしてきました。
(もちろん、滋賀咲くに参加して、その機会はグンと増えました。)
女性も男性も、
若い人も、年上も。
そして、ちょっとずつですけど、
自信がついたり、
自分を省みたり、
元気付けられたり、
結局は、まだ、皆さんに何かを”もらって”ばかりですけど
ちょっとだけ前に踏み出せる自信がついてきました。
そんな自信がついてくると
過去の不義理をきちんと謝罪できそうな余裕や
自分のやりたいことを、熱く語れる自分もみえてきたりして。
まだまだ、発展途上。
(って、「あんたいくつや~?」って、ツッコミ受け付けます!)
この世の中って、テレビやマスコミで言われているほど
いやな世の中じゃないなって。
ん?今日のオチ?
って、わけで、10月から英語落語に挑戦します!
マジです。
近日詳細発表!誰も、まってなくても発表するぞ!
初めに、マジ記事っていったでしょ?
Posted by
オレンジ
at
20:33
│Comments(
19
)
2007年09月21日
煉瓦屋のハンバーグのお味は!?
ひょんなことから、中学時代の親友と連絡が取れました。
20年以上あっていないのに、久しぶりに電話で話しだしたら、
昔のまんま・・・・・
彼女も滋賀県に住んでいるので、会うことになりました。
「私の顔見て、絶対噴出さんといてな・・・」
「わかってるって!」
なんて、約束を事前に交わし
いよいよ・・・!
やっぱり、お互い、噴出し寸前で
ご対面。
「お昼、どこ行く?」
「どっかしらん?」
「なんや!誘っといて、きめてないんかいな・・・」
「適当になんとかなるやろ・・」
「相変わらずやな・・・ここにするか?」
「おし!ここ偵察に行くか・・・おいしなかったら、ふたりでぼやいたらええしな・・・」
「そやな・・・」
と、
『滋賀本』を覗き込んで決定。
草津シネマハウスをまっすぐ
堤防の下辺りにありました。
煉瓦屋
入り口はこじんまりとこんな感じで。

早速お勧めのハンバーグランチ900円を注文
冷製パンプキンスープは、塩味がしっかりついています。量も結構ありましたね。
パンは自家製のくるみパン。これもお持ち帰りで販売していますよ。ブルーメのくるみパン風
そして、ハンバーグは、
これぞ、レストランのハンバーグ!
家では、絶対まねのできない
ふわふわ、ジューシー、そして驚きのネットリ!
ソースでごまかされたレストランのハンバーグは多いですが、
ソースの味も、控えめに、肉のおいしさを引き立てています。
デザートまで食べたかったのですが、
おしゃべりと、量で今回はおなかがいっぱいになり断念。
あのハンバーグは、もう一度食べたい味です。
そして、同級生の彼女とも、楽しい時間を。
学生時代の友達って、いつ会っても時間が戻ります。
次回も、どこかおいしいお店を狙って
二人で行こうねととたくらんで、
「じゃ!」
20年以上あっていないのに、久しぶりに電話で話しだしたら、
昔のまんま・・・・・
彼女も滋賀県に住んでいるので、会うことになりました。
「私の顔見て、絶対噴出さんといてな・・・」
「わかってるって!」
なんて、約束を事前に交わし
いよいよ・・・!
やっぱり、お互い、噴出し寸前で
ご対面。
「お昼、どこ行く?」
「どっかしらん?」
「なんや!誘っといて、きめてないんかいな・・・」
「適当になんとかなるやろ・・」
「相変わらずやな・・・ここにするか?」
「おし!ここ偵察に行くか・・・おいしなかったら、ふたりでぼやいたらええしな・・・」
「そやな・・・」
と、
『滋賀本』を覗き込んで決定。
草津シネマハウスをまっすぐ
堤防の下辺りにありました。
煉瓦屋
入り口はこじんまりとこんな感じで。
早速お勧めのハンバーグランチ900円を注文
冷製パンプキンスープは、塩味がしっかりついています。量も結構ありましたね。
パンは自家製のくるみパン。これもお持ち帰りで販売していますよ。ブルーメのくるみパン風
そして、ハンバーグは、
これぞ、レストランのハンバーグ!
家では、絶対まねのできない
ふわふわ、ジューシー、そして驚きのネットリ!
ソースでごまかされたレストランのハンバーグは多いですが、
ソースの味も、控えめに、肉のおいしさを引き立てています。
デザートまで食べたかったのですが、
おしゃべりと、量で今回はおなかがいっぱいになり断念。
あのハンバーグは、もう一度食べたい味です。
そして、同級生の彼女とも、楽しい時間を。
学生時代の友達って、いつ会っても時間が戻ります。
次回も、どこかおいしいお店を狙って
二人で行こうねととたくらんで、
「じゃ!」
Posted by
オレンジ
at
22:17
│Comments(
8
)
2007年09月20日
滋賀のお茶
♪かけっこどびっこ、○○子!みんな集まれ平和堂
懐かしいですね、
昔平和堂ができたころ、よくかかっていた音楽
最近復活しました。
歌詞は、少し変わっていて、確かこの○○のところ、以前と変わったような気がします。
今の歌詞なんだっけ??
さて、どこに行ってもその平和堂ブランドの安心感から、
つい、普通に買い物をしてしまうという、平和堂の思う壺にはまる
オレンジです。
こんなお茶を見つけました。

味は、あんまり変わらないけど、
自分の土地に近いところでできた作物を食べるのが体にいいって
ジョンレノンがいってたと、
♪あなたにとどっけ~~~の
ゆうさんが、テレビでいっていたので、買いました。
↑長ったらしい説明です。
滋賀県は、茶どころが実は多い。
うちは、冬は信楽奥の朝宮のお茶を買いに行っています。
今日のオチは?
♪あなたにとどっけ~とびっこかけっこ、お茶のもう!
って、今日はもう寝たほうがよろしいようで・・・デンデン
懐かしいですね、
昔平和堂ができたころ、よくかかっていた音楽
最近復活しました。
歌詞は、少し変わっていて、確かこの○○のところ、以前と変わったような気がします。
今の歌詞なんだっけ??
さて、どこに行ってもその平和堂ブランドの安心感から、
つい、普通に買い物をしてしまうという、平和堂の思う壺にはまる
オレンジです。
こんなお茶を見つけました。
味は、あんまり変わらないけど、
自分の土地に近いところでできた作物を食べるのが体にいいって
ジョンレノンがいってたと、
♪あなたにとどっけ~~~の
ゆうさんが、テレビでいっていたので、買いました。
↑長ったらしい説明です。
滋賀県は、茶どころが実は多い。
うちは、冬は信楽奥の朝宮のお茶を買いに行っています。
今日のオチは?
♪あなたにとどっけ~とびっこかけっこ、お茶のもう!
って、今日はもう寝たほうがよろしいようで・・・デンデン
Posted by
オレンジ
at
22:03
│Comments(
6
)
2007年09月19日
色っぽいね、梨。
昔は、20世紀と長十郎という梨がありました。
稲刈りをして、いっぷくにわらの上で梨を向いてもらって食べるのが
大好きでした。
稲刈りのわらの香りと、梨の香り・・・・オレンジの秋の原体験です。
さて、梨って、男性か女性かといえば、どちらにたとえます?
オレンジ的には、女性なんですよ。
味とか香りとかがとても色っぽいと思うんです。
明るいオレンジのようなさわやかさではなく、
少し薄暗いところで、咽ぶような色気がある・・・
おいしい梨は、特にそうです。
奥深くて、香りがあって、秘密めいた味。
見た目は、決して美しくはないんですが
あの滴るみずみずしい果汁・・・・
梨が食べたくなってきましたか?
しかも、おいしい~~~の!
近くなら、ここ!
大津方面からなら
野洲市大篠原8号線沿いで村田製作所へ曲がる信号を右に折れ
村田が見えたら、川沿いに右、3軒目の
南農園。
ここでしか味わえない、
自家製ブルーベリーアイスもあります。
蜂蜜の味が半端じゃないんだから!
自家製の蜂蜜とブルーベリーを古株牧場でアイスにしてもらっているんですって。
ぜひ、お試しを!
美人の梨に出会えること間違いなし!
ブルーベリーの冷たい彼女にもよろしく。
稲刈りをして、いっぷくにわらの上で梨を向いてもらって食べるのが
大好きでした。
稲刈りのわらの香りと、梨の香り・・・・オレンジの秋の原体験です。
さて、梨って、男性か女性かといえば、どちらにたとえます?
オレンジ的には、女性なんですよ。
味とか香りとかがとても色っぽいと思うんです。
明るいオレンジのようなさわやかさではなく、
少し薄暗いところで、咽ぶような色気がある・・・
おいしい梨は、特にそうです。
奥深くて、香りがあって、秘密めいた味。
見た目は、決して美しくはないんですが
あの滴るみずみずしい果汁・・・・
梨が食べたくなってきましたか?
しかも、おいしい~~~の!
近くなら、ここ!
大津方面からなら
野洲市大篠原8号線沿いで村田製作所へ曲がる信号を右に折れ
村田が見えたら、川沿いに右、3軒目の
南農園。
ここでしか味わえない、
自家製ブルーベリーアイスもあります。
蜂蜜の味が半端じゃないんだから!
自家製の蜂蜜とブルーベリーを古株牧場でアイスにしてもらっているんですって。
ぜひ、お試しを!
美人の梨に出会えること間違いなし!
ブルーベリーの冷たい彼女にもよろしく。
Posted by
オレンジ
at
21:47
│Comments(
11
)