2007年09月05日
キレやすい大人にツッコム!
大人が切れやすくなっているとテレビでやっていました。
うん・・・・年代に関係なく、切れやすくなっているのかなあ。
事件なんかもそういうのが多いですものね。
ストレスが多く、辛抱が足りなくなっているのも一因ですし
言葉が足りなくなっているんじゃないかと
小朝師匠が言ってましたね。
その中で、「江戸しぐさ」という言葉が紹介されていました。
江戸しぐさとは・・・
越川禮子;「江戸しぐさ」、講談社より)
「往来しぐさ」。往来でのマナーのことである。狭い往来をすれ違う時など、ちょっと会釈をし、「肩引き」をして、お互いがぶつからないようにするとか、雨のしずくが相手にかからないように「傘かしげ」をするとかいったような、ちょっとしたエチケットのことをいった。こんな素振りも粋にみえる。
いいですね。
こういう気配りができるのが、かっこいい!と、される文化。
「粋」な、人が少なくなりました。
切れやすい大人って、かなり無粋なことだと思うんですが。
うん・・・・年代に関係なく、切れやすくなっているのかなあ。
事件なんかもそういうのが多いですものね。
ストレスが多く、辛抱が足りなくなっているのも一因ですし
言葉が足りなくなっているんじゃないかと
小朝師匠が言ってましたね。
その中で、「江戸しぐさ」という言葉が紹介されていました。
江戸しぐさとは・・・
越川禮子;「江戸しぐさ」、講談社より)
「往来しぐさ」。往来でのマナーのことである。狭い往来をすれ違う時など、ちょっと会釈をし、「肩引き」をして、お互いがぶつからないようにするとか、雨のしずくが相手にかからないように「傘かしげ」をするとかいったような、ちょっとしたエチケットのことをいった。こんな素振りも粋にみえる。
いいですね。
こういう気配りができるのが、かっこいい!と、される文化。
「粋」な、人が少なくなりました。
切れやすい大人って、かなり無粋なことだと思うんですが。
Posted by
オレンジ
at
21:41
│Comments(
8
)