2007年09月10日
黒烏龍茶にツッコム!
最近、飲めないときはウーロン茶より、ジンジャエールをチョイスすることが多くなったオレンジです。
さてこちら。
CMにでているのは、会長と社長さんだそうです。
オレンジは、てっきり中国のえらいさんのそっくりさんかと思っていました。

オレンジが、ボランティアで日本語を教えている台湾人のリンさんに
このCMの話をしましたが、あまりテレビを見ない彼女は知らないそうです。
今日は、日本語レッスンの日だったので、彼女と試飲してみました。
色は、ちょと黒いですね。
香りが、結構します。
え~とねえ、精米所のにおいってわかります?
そうそう、おコメを研ぐ前の香りです。
あのにおい、オレンジ個人的には好きなんですが
あの香りがします。
こうばしい感じでしょうか?
味は、ウーロン茶より、ちょっと濃い感じ。
これも、「感じ」に過ぎませんが。
で、台湾人の彼女の感想は
「う~ん、台湾で飲むのと似てる。」
ということです。
彼女いわく、台湾でペットボトルのお茶を買うと
お砂糖が入っていて甘いそうです。
オレンジたちが、2年前シンガポールで飲んだお茶も甘かった・・・
あれ、日本人にはあまり受けがよくないようです。
もちろん、モノ食いのいいオレンジも、あれはパスでしたねえ。
しかし、本場には本当に、黒烏龍茶ってあるんでしょうかねえ?
ばんずのアニキ~~?
さてこちら。
CMにでているのは、会長と社長さんだそうです。
オレンジは、てっきり中国のえらいさんのそっくりさんかと思っていました。
オレンジが、ボランティアで日本語を教えている台湾人のリンさんに
このCMの話をしましたが、あまりテレビを見ない彼女は知らないそうです。
今日は、日本語レッスンの日だったので、彼女と試飲してみました。
色は、ちょと黒いですね。
香りが、結構します。
え~とねえ、精米所のにおいってわかります?
そうそう、おコメを研ぐ前の香りです。
あのにおい、オレンジ個人的には好きなんですが
あの香りがします。
こうばしい感じでしょうか?
味は、ウーロン茶より、ちょっと濃い感じ。
これも、「感じ」に過ぎませんが。
で、台湾人の彼女の感想は
「う~ん、台湾で飲むのと似てる。」
ということです。
彼女いわく、台湾でペットボトルのお茶を買うと
お砂糖が入っていて甘いそうです。
オレンジたちが、2年前シンガポールで飲んだお茶も甘かった・・・
あれ、日本人にはあまり受けがよくないようです。
もちろん、モノ食いのいいオレンジも、あれはパスでしたねえ。
しかし、本場には本当に、黒烏龍茶ってあるんでしょうかねえ?
ばんずのアニキ~~?
Posted by
オレンジ
at
16:01
│Comments(
4
)