2008年01月15日
旅の出会いは・・オーストラリア旅行③
旅行かばんのセレクション

さて、オーストラリア旅行記も、今回で最後。
イルカを見にいった船の上で
アジア人の50代くらいのおっちゃんと話しをした。
おっちゃんは、シドニー住む中国系ベトナム人。
今は、何をしているのかと聞くと、もうリタイアしていて
家族で旅行三昧だとか。
って、ことは、事業で成功して一線を退いているというところらしい。
彼がオーストラリアにやってきたのは30年前
ちょうどベトナム戦争のころに、渡ってきた。
彼曰く
「オーストラリアは、移民の国だから、イギリスやアメリカのような差別がなく
ぼくはラッキーだった。だから商売もうまくいった。
この国は、最近は少し変わってしまったけれど
まだまだ親切な人が多い。
仮にこの船から、誰かが落ちたとしたら、
何人もの人間が、飛び込んで助けようとするだろう。
ほかの国では、もうそんなことは期待できない。
(コレンジをみて)あなたの息子さん?
いつかきっと、オーストラリアで勉強するといいよ。
それまでに、しっかり自分の国で勉強してきたほうがいい。
自分の国のよいところ、そしてこの国のよいところを取り入れてうまく生きていくことができる。
ぼくは、それができたからね。
どっちかひとつじゃダメだね。
しっかり、二つを学ぶこと、いいところだけを吸収するんだ。」

彼も、中国系だったけど
中国人のパワーは、本当にすごい。
どこへ行っても、日本人より中国人が多い。
彼らが、世界の中の商人であるわけがわかる。
旅にでると、日本では出会うことができないような人に会うことがよくある。
これも、旅の醍醐味。
やっぱ、少しでも英語が話せると、楽しいかも!
え?彼の英語?相当なまっていて、発音はいいとはいえない。
発音じゃないのよね、言葉は!
意味のあることを話せるかどうか。
それを、しっかり自分の国で学ばなければならないってことさ!
コレンジ!
お~~と、オレンジももっといろいろ知っておかないと。
次の旅行でどんな出会いがあるかわかんないもん!

これが、うわさのジェットスター!
さて、オーストラリア旅行記も、今回で最後。
イルカを見にいった船の上で
アジア人の50代くらいのおっちゃんと話しをした。
おっちゃんは、シドニー住む中国系ベトナム人。
今は、何をしているのかと聞くと、もうリタイアしていて
家族で旅行三昧だとか。
って、ことは、事業で成功して一線を退いているというところらしい。
彼がオーストラリアにやってきたのは30年前
ちょうどベトナム戦争のころに、渡ってきた。
彼曰く
「オーストラリアは、移民の国だから、イギリスやアメリカのような差別がなく
ぼくはラッキーだった。だから商売もうまくいった。
この国は、最近は少し変わってしまったけれど
まだまだ親切な人が多い。
仮にこの船から、誰かが落ちたとしたら、
何人もの人間が、飛び込んで助けようとするだろう。
ほかの国では、もうそんなことは期待できない。
(コレンジをみて)あなたの息子さん?
いつかきっと、オーストラリアで勉強するといいよ。
それまでに、しっかり自分の国で勉強してきたほうがいい。
自分の国のよいところ、そしてこの国のよいところを取り入れてうまく生きていくことができる。
ぼくは、それができたからね。
どっちかひとつじゃダメだね。
しっかり、二つを学ぶこと、いいところだけを吸収するんだ。」
彼も、中国系だったけど
中国人のパワーは、本当にすごい。
どこへ行っても、日本人より中国人が多い。
彼らが、世界の中の商人であるわけがわかる。
旅にでると、日本では出会うことができないような人に会うことがよくある。
これも、旅の醍醐味。
やっぱ、少しでも英語が話せると、楽しいかも!
え?彼の英語?相当なまっていて、発音はいいとはいえない。
発音じゃないのよね、言葉は!
意味のあることを話せるかどうか。
それを、しっかり自分の国で学ばなければならないってことさ!
コレンジ!
お~~と、オレンジももっといろいろ知っておかないと。
次の旅行でどんな出会いがあるかわかんないもん!
これが、うわさのジェットスター!
2008年01月15日
次回はきっと!滋賀咲く新年会!
滋賀咲くの新年会があるからっても
デジカメを持っていかないずぼらなオレンジです・・・
だって、みんな上手に撮るし
記事のアップだって
今頃やってるもん。
*え?みんな知ってるって?失礼おば・・・
一番に反応したわりに、一番出席の反応が悪いオレンジ(ばんずさん談)
でも、とにかく時間通り出席です。
*遅れてくるという怪情報もあったそう・・・
や~~makanaiyaさん、今回も恐れ入りましたぞ!
どれも、ma旦那さんの精魂こめたお料理・・・う~~~!まんぞく~~~!
オレンジが特に気に入ったのが
さばの味噌煮水菜トッピング、ゆばスティックぞえ、シーザードレッシングがけ
写真は、ほかのブログで見てきたよね!
さばの骨が、全部抜いてあるという心遣いが!涙なくしては食べられませんな。
デザートでは、チョコケーキに勝手にアイスと生クリームを添えて食べました。
超ウマ!
もちろん、出席者のみなさんとはおおいに楽しい時間を!
ばんずさんやランボーさん、花隊長さん、腕比べをさせていただきました。
ちょんちょん!
花隊長さん、ばんずのアニキ、maさんご夫妻、本当に楽しい時間をありがとうございました。
これも、ひとえにマツザキさんのおかげです。
今回出席できなかった方も、次回は、彦根で花見といううわさも!
ぜひぜひ、輪に加わってくださいね。
風のおっちゃん!
ponさん!
すーさん!
noryさん!
ノバヨッシさん!
loveroseさん!
にこにこmoonさん!
michiさ~~ん!
山田さん!
かえるさん!
ふなさ~~ん!
ころっけさ~~~ん!
うのさ~~ん!
今度は、来てくださいね!
デジカメを持っていかないずぼらなオレンジです・・・
だって、みんな上手に撮るし
記事のアップだって
今頃やってるもん。
*え?みんな知ってるって?失礼おば・・・
一番に反応したわりに、一番出席の反応が悪いオレンジ(ばんずさん談)
でも、とにかく時間通り出席です。
*遅れてくるという怪情報もあったそう・・・
や~~makanaiyaさん、今回も恐れ入りましたぞ!
どれも、ma旦那さんの精魂こめたお料理・・・う~~~!まんぞく~~~!
オレンジが特に気に入ったのが
さばの味噌煮水菜トッピング、ゆばスティックぞえ、シーザードレッシングがけ
写真は、ほかのブログで見てきたよね!
さばの骨が、全部抜いてあるという心遣いが!涙なくしては食べられませんな。
デザートでは、チョコケーキに勝手にアイスと生クリームを添えて食べました。
超ウマ!
もちろん、出席者のみなさんとはおおいに楽しい時間を!
ばんずさんやランボーさん、花隊長さん、腕比べをさせていただきました。
ちょんちょん!
花隊長さん、ばんずのアニキ、maさんご夫妻、本当に楽しい時間をありがとうございました。
これも、ひとえにマツザキさんのおかげです。
今回出席できなかった方も、次回は、彦根で花見といううわさも!
ぜひぜひ、輪に加わってくださいね。
風のおっちゃん!
ponさん!
すーさん!
noryさん!
ノバヨッシさん!
loveroseさん!
にこにこmoonさん!
michiさ~~ん!
山田さん!
かえるさん!
ふなさ~~ん!
ころっけさ~~~ん!
うのさ~~ん!
今度は、来てくださいね!
2008年01月12日
コレンジ君の冒険ーオーストラリア②-
やっと、スーツケースの中が片付きました。
さて、第二段はコレンジの冒険編!
1day ツアーは、郊外の港町へ
砂丘すべり
海岸の砂丘を4DWで走り、

40メートルもある砂の上をすべる体験

さすがにオレンジは、3回でギブ!・・だって、上がるの大変なんだもん。
コレンジちゃんは、低いところでチャレンジ。
コレンジ君とイケメンオージー二人組の3人は、アホほど滑っていました。
さすがボーイズ!
お買い物に挑戦!

「water,please.」
で、通じることがわかると、コレンジ君、果敢にお買い物に挑戦。
「ポップコーンかってあげるで!」
と、お姉ちゃんのお買い物も買って出るコレンジ君。
とりあえず、ちょっとした買い物はできることに自信を深めたようです。
英語のクラスのときは、すご~~~くやる気ないのに
実践だと、意外といけているコレンジ君。
君は、実地で勉強するほうが早いタイプだねえ。
もちろんさ!とコレンジ君。

誰も、入ってくれないので一人で二つ撮りました。
おバカな血は、間違いなく母親譲りのようで・・・・。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
さて、第二段はコレンジの冒険編!
1day ツアーは、郊外の港町へ
砂丘すべり
海岸の砂丘を4DWで走り、
40メートルもある砂の上をすべる体験
さすがにオレンジは、3回でギブ!・・だって、上がるの大変なんだもん。
コレンジちゃんは、低いところでチャレンジ。
コレンジ君とイケメンオージー二人組の3人は、アホほど滑っていました。
さすがボーイズ!
お買い物に挑戦!
「water,please.」
で、通じることがわかると、コレンジ君、果敢にお買い物に挑戦。
「ポップコーンかってあげるで!」
と、お姉ちゃんのお買い物も買って出るコレンジ君。
とりあえず、ちょっとした買い物はできることに自信を深めたようです。
英語のクラスのときは、すご~~~くやる気ないのに
実践だと、意外といけているコレンジ君。
君は、実地で勉強するほうが早いタイプだねえ。
もちろんさ!とコレンジ君。
誰も、入ってくれないので一人で二つ撮りました。
おバカな血は、間違いなく母親譲りのようで・・・・。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
2008年01月10日
オーストラリアでツッコム!①
「おかあさん~ここって、学区外?」
はい、もう南半球なんですけど・・・で始まった
オレンジプレゼンツ
「ほんまやろな!最後にオバレンジをオーストラリアにつれてって!withコレンジーズ」
(パパレンジ&ミミちゃんのお留守番付き)
無事帰ってまいりました!
一人ならともかく、
3人を連れていると、迷子にさせないように、疲れさせないように、楽しませるようにしなければならないし
会計もあるし、通訳もしなければならないし、ツアーガイド並みの大変さでした。
しかし、シドニーで友人に会うのも楽しみだったし、
英語を使える環境にいるのも、ワクワクした。
もちろん、旅行は、楽しまなきゃ!
一番びっくりしたこと
15年前くらいに、シドニーにはいったことがあるんだけど、
オリンピックを境に、バブリーな状態が続いている。
豪ドルは、昔の80円前後から 100円くらいになっているし
物価は、1.5倍くらいに値上がり。ガソリンだって、日本とさほどかわらない。
人々は、昔ほどにっこりしてくれる人も少なくなった。
(オレンジが当時ほど若くないってこともあるだろうけど。)
とにかく、なんだかのんびりしていたオーストラリアだったけど、
ただの都会になってしまった。
それでも、美しいシドニータワーからの眺め

おいしかったもの
チャイナタウンの飲茶は、やっぱりおいしい。
中国人の活気は、オレンジは嫌いじゃない。あのパワーは、地球規模で商売するには必要だと思う。
シドニーの友人の知り合いが経営するシドニー一の焼肉やさんで夕食。
次の日には「お化粧のノリがいいわ!」とオバレンジに言わしめた。
オーストラリアンビーフは、断然昔よりおいしくなってきている。
最終日には、迷子になった挙句入ったレストランは、
シドニーセレブ御用達のお店
われわれのような、場違いな客も、追い返されることなく快く受け入れてもらえた。
料理もワインも最高級!
食べたことないような、おいしいものもありました。
「いつ死んでもええ・・・」(オバレンジ語録より)
デジカメを持っているのに、食い意地のはっているオレンジは、ついつい写真を撮り忘れ
最後にやっとパチリ!

ホラホラ!真ん中がオレンジ!な~んちゃって。ホテルのHPから持ってきました。
素敵でしょ~~!
「こら~コレンジ!こぼすな~。音を立てるな~!」
続く・・
はい、もう南半球なんですけど・・・で始まった
オレンジプレゼンツ
「ほんまやろな!最後にオバレンジをオーストラリアにつれてって!withコレンジーズ」
(パパレンジ&ミミちゃんのお留守番付き)
無事帰ってまいりました!
一人ならともかく、
3人を連れていると、迷子にさせないように、疲れさせないように、楽しませるようにしなければならないし
会計もあるし、通訳もしなければならないし、ツアーガイド並みの大変さでした。
しかし、シドニーで友人に会うのも楽しみだったし、
英語を使える環境にいるのも、ワクワクした。
もちろん、旅行は、楽しまなきゃ!
一番びっくりしたこと
15年前くらいに、シドニーにはいったことがあるんだけど、
オリンピックを境に、バブリーな状態が続いている。
豪ドルは、昔の80円前後から 100円くらいになっているし
物価は、1.5倍くらいに値上がり。ガソリンだって、日本とさほどかわらない。
人々は、昔ほどにっこりしてくれる人も少なくなった。
(オレンジが当時ほど若くないってこともあるだろうけど。)
とにかく、なんだかのんびりしていたオーストラリアだったけど、
ただの都会になってしまった。
それでも、美しいシドニータワーからの眺め
おいしかったもの
チャイナタウンの飲茶は、やっぱりおいしい。
中国人の活気は、オレンジは嫌いじゃない。あのパワーは、地球規模で商売するには必要だと思う。
シドニーの友人の知り合いが経営するシドニー一の焼肉やさんで夕食。
次の日には「お化粧のノリがいいわ!」とオバレンジに言わしめた。
オーストラリアンビーフは、断然昔よりおいしくなってきている。
最終日には、迷子になった挙句入ったレストランは、
シドニーセレブ御用達のお店
われわれのような、場違いな客も、追い返されることなく快く受け入れてもらえた。
料理もワインも最高級!
食べたことないような、おいしいものもありました。
「いつ死んでもええ・・・」(オバレンジ語録より)
デジカメを持っているのに、食い意地のはっているオレンジは、ついつい写真を撮り忘れ
最後にやっとパチリ!

ホラホラ!真ん中がオレンジ!な~んちゃって。ホテルのHPから持ってきました。
素敵でしょ~~!
「こら~コレンジ!こぼすな~。音を立てるな~!」
続く・・