2008年01月17日
オレンジの防寒対策!
いや~~、寒いですねえ。
オレンジは、爬虫類系なのか冬には軽い冬眠状態に入ります。
だいたい、夏でも手が冷たいし、
10月には、フリースの靴下を出すし
寒い時期には、マフラー巻いて寝るし
靴下は、2枚重ねてるし、
自分の部屋では、机の足元にお布団用のコタツを置くし
手は、一日でしもやけできるし・・・
寒い時期は、睡眠時間が長いし
お風呂で1時間くらい半身浴しないと温まらないし
家では、裏がフリースの防寒用のズボンはいてるし、
家の中でも毛糸の帽子かぶっているし、
今より寒いところには、絶対暮らせない!!
暑いのは、結構大丈夫だから
南の国で暮らしたい~~~
あ、今?
オレンジジュースに熱湯を少し入れて、ホットオレンジジュースを飲みながら
この記事かいてます。
湯たんぽがありがたいです!!
オレンジは、爬虫類系なのか冬には軽い冬眠状態に入ります。
だいたい、夏でも手が冷たいし、
10月には、フリースの靴下を出すし
寒い時期には、マフラー巻いて寝るし
靴下は、2枚重ねてるし、
自分の部屋では、机の足元にお布団用のコタツを置くし
手は、一日でしもやけできるし・・・
寒い時期は、睡眠時間が長いし
お風呂で1時間くらい半身浴しないと温まらないし
家では、裏がフリースの防寒用のズボンはいてるし、
家の中でも毛糸の帽子かぶっているし、
今より寒いところには、絶対暮らせない!!
暑いのは、結構大丈夫だから
南の国で暮らしたい~~~
あ、今?
オレンジジュースに熱湯を少し入れて、ホットオレンジジュースを飲みながら
この記事かいてます。
湯たんぽがありがたいです!!