この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年07月09日

1,000円からお預かりします!にツッコム!

「1,000円から、お預かりします。」
というのは、やっぱり気になりますよ。

いや・・・まてよ。

火のないところに煙は立たない。

このからという言葉、何か意味があったはずだ。

今日、また筆箱を忘れてにドラッグメダカにシャーペンを買いにいく。

レジのおねえさんが
「1,000円から・・・・・・」
といったまま、レジに向かっておつりを数えていた。

この間・・・・・この黙っていたおねえさんに、オレンジはひらめいた!

おおおおおおおおお!
そうか!
「1,000円から、シャーペン代198円をいただきます。」
の だったのね?!

おねえさんは、もちろん後半の「198円をいただきます。」は省略させていましたが・・・

それと、
「1,000円お預かりします。」
とが、合体したのではないだろうか?

ちゃんというと、
「1,000円から、198円をいただきますのに、いったん1,000円お預かります。」

「1,000円から、お預かりします。」
となるわけですね。

勝手に納得した!
シャーペンの芯はB!   

Posted by オレンジ at 21:10 Comments( 15 ) 大人の国語科

2007年07月09日

殿の行水にツッコム!

その近くに行くと・・・ピチャ!

カナヘビ君が、水でものみに来ているのかな。

ピチャ!

それにしては、音が大きいな。

ずっと気にしていたこの音の正体!
やっと昨日見つけました。

↓この方でした!



いや~殿!
ここにいらっしゃったんですね?
やっと見つけましたぞ。

コレンジはじめ、パパレンジ、オバレンジに報告。

殿は
「なんだなんだ?
世がこのような場所にいるからって、それほど見にこなくてもよいではないか!」
と、こちらの様子を伺うべく
目をちらちら動かしていますが

人前で逃げるようなそぶりは、殿の沽券にかかわるとみえて
じっとしておられました。

【殿】ゞ( ̄ー ̄ )ノよいよい♪苦しゅうない♪ !

ごゆるりと行水をお楽しみくだされ!   

Posted by オレンジ at 08:27 Comments( 5 )

2007年07月08日

昭和の歌手にツッコム!

車のFMラジオかをけると

「わたくしが、初めてお会いしたのは18でしたの。
先生から、声をかけてくださったんです。」

AMのNHKではない。

FMラジオで、こんなきれいな日本語で話すのは誰だろう?
この甘ったるい話し方は・・・・・・


♪ウララ、ウララ、ウラウラデ~

山本リンダさんでした。
当時は、センセーショナルな衣装と歌詞で一世を風靡。
マドンナより、早くへそだしを世に広めた方です。

この時代の昭和の歌手は、こういう話し方なんですね。
ラジオを聴いていると、今の人の話し方とずいぶん違うことに気がつきます。

いまなら・・・倖田來未!
「むっちゃ、いけますよ~、っていうか~」

彼女は、今の時代らしくてオレンジは嫌いではありません。
今は、その人らしさがウレルから、彼女の個性はウレます!

ただ、日本語をこんな風に美しく使える昭和の歌手たち。
ラジオやテレビの言葉は、
人々に影響を与えるんだということに自覚のあった時代だったのでしょうね。
  

Posted by オレンジ at 21:15 Comments( 5 ) 大人の国語科

2007年07月08日

野洲市のパン屋!営業みかん活動!

みかん野洲市営業みかん、オレンジです。

今日は、野洲のおいしいパン屋さんを紹介します。



ベーカリーイースト
定休日、木曜 営業時間 AM10時~PM7時
のレーズンとくるみのパン180円
ベーコンとチーズのパン210円。

写真では大きさがわかりませんが、
ベーコンチーズのパンは直径が18cmくらいあって、
4人で食べるくらいの大きさがあります。

レーズンくるみパンは、オレンジがイーストで一番好きなパン。
薄く切ってトーストして、マーガリン塗って食べると最高です!

ふわふわっとした日本人好みのパンが多いお店です。
菓子パンもたくさんありますよ。

オレンジが、このパン屋さんをおすポイントは

1.行く度に、何か新製品があってたのしい!

2.平均以上の味と平均以上の大きさなのにパンの値段が安い!食パン、一本3斤分で500円!

3、うちから近い!

野洲市はもちろん、遠く竜王や、菩提寺からも買いにこられる人気のお店です。
あまり宣伝されないお店なので、知る人ぞ知るというお店です。



  

Posted by オレンジ at 12:51 Comments( 10 ) オレンジ的日々

2007年07月07日

グアッカモレって、どんなモレ?

今夜は、軽めに!

今日は、ちょっと珍しい得意料理を自慢しちゃおう!
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

し!しまった~~~~!
もう、食べてるし!!!
「へ?たべたらあかんの???」

↓で、こんなことに・・・・・



これは、緑のイカの宇宙人がトンガリコーンに降りてきたときの決定的瞬間!

ちゃう!!

仕切りなおして、
アメリカ通販風

さ~て、パーティー料理の定番といえば、ジェニー?

決まってるわ、グアカモレ(guacamole)でしょ!
メキシコ料理で、タコスにつけて食べると最高!
あなた、好きよね。ジェイク?

大好きだよ。だから、いつもパーティーのときに君が持ってきてくれていたんだね。
君は、最高の友達だよ。ジェニー。

この画期的な機械を使っているから、簡単なの!

へえ!どんな風に使うの?

と、ここからは、オレンジが引き受けます。
↑やめんのか!中途半端な・・・・。

熟したアボカドをフォークの背でつぶし

レモン汁少々で、変色を防ぎ

トマト1個を湯むきして、種を取って、みじん切りに

きゅうり一本も、細かく切って、塩をして水を抜いて

タルタルソース(なければマヨネーズ)を大さじ2杯くらい(お好みで)

オレンジの隠し味は、ウスターソースを大さじ1杯。

後は、塩コショウなど適当に。

わさびを利かせても、おいしい!

タコスの変わりに、オレンジ家では、トンガリコーン焼きとうもろこし味につけて食べます。
これね、意外とはまる人が多いんですよ。

種は、植えると芽を出すこともありますよ!   

Posted by オレンジ at 21:18 Comments( 3 ) オレンジ的日々