2007年07月09日

1,000円からお預かりします!にツッコム!

「1,000円から、お預かりします。」
というのは、やっぱり気になりますよ。

いや・・・まてよ。

火のないところに煙は立たない。

このからという言葉、何か意味があったはずだ。

今日、また筆箱を忘れてにドラッグメダカにシャーペンを買いにいく。

レジのおねえさんが
「1,000円から・・・・・・」
といったまま、レジに向かっておつりを数えていた。

この間・・・・・この黙っていたおねえさんに、オレンジはひらめいた!

おおおおおおおおお!
そうか!
「1,000円から、シャーペン代198円をいただきます。」
の だったのね?!

おねえさんは、もちろん後半の「198円をいただきます。」は省略させていましたが・・・

それと、
「1,000円お預かりします。」
とが、合体したのではないだろうか?

ちゃんというと、
「1,000円から、198円をいただきますのに、いったん1,000円お預かります。」

「1,000円から、お預かりします。」
となるわけですね。

勝手に納得した!
シャーペンの芯はB!


同じカテゴリー(大人の国語科)の記事画像
青い林檎ーその5ー
岡本太郎の本
なんやてか!!
家庭方言ーオレンジ家の場合ー
石破さんの話し方
ブログ上での発言には・・・KY??
同じカテゴリー(大人の国語科)の記事
 青い林檎ーその5ー (2011-01-25 10:39)
 海外小説と日本の小説 (2009-12-15 14:45)
 岡本太郎の本 (2009-10-19 22:12)
 読書するオレンジ (2008-10-31 09:52)
 男子小学生言葉 (2008-08-05 20:08)
 なんやてか!! (2008-07-03 08:26)


この記事へのコメント
オレンジさん
1000円からお預かりします。
爺は、1000円よりと考えました・・・が
的外れなコメントかなー?
Posted by 滋賀の食爺 at 2007年07月09日 21:51
そうやったんか~!
そんな省略は許さん!!
Posted by PON at 2007年07月09日 21:52
バイトしてた頃、「1000円お預かりします。」って言ってました。
意味なんて考えず、先輩のマネで。
たぶんレジしてる方もちゃんと解ってはいないと思いますよ。
Posted by nory at 2007年07月09日 22:49
なんかどこか大手の接客マニュアルに載っちゃって一気に広まったようなことを聞いた気がするんですけど、本当でしょうか。
Posted by ばうむ at 2007年07月10日 01:11
お店屋さん言葉って、へんなの多いですよねぇ・・・。
もう耳が慣れきって、何が正しいのか違うのかわかんないけど・・・。

私も、某デパートで勤務してたときは、先輩にしっかり言葉遣いをなおされました
・・・・が、結婚後、〇coopでバイトしてるときは、正しい日本語のほうが、浮いちゃって・・・、
結局、オカシナニホンゴ使ってました・・・・(汗)
Posted by よっち at 2007年07月10日 01:53
うーーーん

日本語って難しい・・・。もういちど正しい日本語を習おう!
Posted by ふな at 2007年07月10日 06:28
☆食爺さん・・・「1,000円よりお預かりします。」なるほど。これだと、違和感和らぎますね。ちなみに、以前はどういっていたんでしょうね?爺さん覚えていらっしゃいます?

☆PONさん・・・なんでも、省略傾向ですものね。言葉くらい、しっかり使っても減りはしないのに。

☆noryさん・・・実際バイトで、”敬語”をはじめて使う人も多いとか。バイト先も、正しいマニュアルを作っていただきたいですね。

☆ばうむさん・・・コメントありがとうございます!へえ!そうなんですか。興味本位でそのマニュアル見てみたいです。

☆よっちさん・・・有名デパートなんかは、きれいに話されていますよね。
お客の側も「大事にされている。」という気がします。

☆ふなさん・・・まあ、言葉も生ものですから。変わっていくのは致し方ないんですけどね。
Posted by オレンジ at 2007年07月10日 08:57
そうやったんやなあ~
今まで わからんと 何だか変やなあ~って思ってた。
Posted by ねえさん at 2007年07月10日 19:17
ねえさん!意外と知らないで使っている日本語って多いものです。
そういった言葉も、また取り上げたいと思います。
Posted by オレンジ at 2007年07月11日 21:56
一つネタを・・・

近頃良くある子供や若い方の言葉遣いで、
「ありえねー」って言い方がありますが、
私はとっても嫌いです。

自分の可能性は無限大なのに、
何ゆえ制限してしまうのでしょうね?

私はいまだ夢を追い、可能性を信じてます。
Posted by poppopo at 2007年07月12日 06:24
poppopoさん・・・コメントありがとうございます。
「ありえね~」
ありえないくらい、すごい!という意味がはじめの意味なんでしょうか?
すごい!の代用言葉でしょうね。

どうせなら、
「ありえね~くらい、ビッグになってやるぜ!」
って、使ってほしいですね。

どんな風に使うかで、違ってくるかもです。

また、気になる言葉
あれば、ネタお願いします!
Posted by オレンジ at 2007年07月12日 21:22
実はその「ありえねー」をタイトルに入れたブログ(正確には「ありえない」ですけど)を、つい先日立ち上げたばかりだったりします。ごめんなさい、悪気はなかったんです……ていうか、そんな否定的なニュアンスのある言葉とは思ってなかったんですが、そういうふうに感じる方もあるんですね。うぅむ。
Posted by ばうむ at 2007年07月13日 07:52
ばうむさん!言葉は、人によって感じ方が違うだけに、難しいと思います。
しかし、用法によっては同じ言葉でも、とても効果的に使える場合があります。なんでも「ありえねー」で済ますのは、poppopoさんがおっしゃるとおりですよね。

ちなみに、先日テレビで木村祐一が使っていた「ありえへん!」は、むちゃくちゃ面白かったです。
Posted by オレンジ at 2007年07月13日 09:52
なんでも「ありえねー」で済ます……う〜ん、最近ちょっと乱用ぎみかもしれません。自分、何かというとすぐ「ありえなくね?!」とか叫んでるような気がします。マイブームならぬマイ口癖?
ちなみに私は1960年代生まれなので、どこをどう引っくり返しても「子供や若い方」には該当しません(汗)
Posted by ばうむ at 2007年07月13日 19:02
ばうむさん・・・まあまあ、そんなに気になさらないで!
大体昨今世の中、「ありえねー」ことだらけですもん。

空気見て使える、大人の年代ですよね。オレンジも60’s
ええ!
「ありえへん!」って?
アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ~♪(^^;)
Posted by オレンジ at 2007年07月13日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。