2007年07月01日

夜空ノムコウ!で読解!後編

夜空ノムコウ・・読解続きです。



  歩き出す事さえも いちいち ためらうくせに
  つまらない常識など 潰せると思ってた
  君に話した言葉は どれだけ残っているの?
  僕の心の一番奥で  空回りし続ける

*歩き出す=何か新しいことに踏み出すことですね。 
*つまらない常識・・・と捉えた時代は、自分の中でいつ頃でしょう?やはり、”若い”頃でしょうね。
潰せると思ってた・・・思ってましたか?「もう、しょうがないや・・・」ってまさかあきらめてませんでしたね。あのころ。
*君に話した言葉・・一番に出てきた、「何か」のことですね。未来や夢、自分の理想とか、自分が見る現実の世界(つまらない常識)に対する批判みたいなものでしょうね。
*どれだけのこっているの?・・・残っているのは、君の心の中?僕の心の中?次の詩を見ると、僕であると思われます。
*僕の心の一番奥で・・・実は、ちゃんと残っていて思い出しているようですね。だから、
*空回りし続ける・・・のです。言ったことが、それほど全うされていないから、空回りを続けるんですね。

若いときは、自分の理想がすべてのように思いがちです。それを語れることが、若さの特権でもあると思います。しかし、日常に埋もれてしまい、現実に追いまくられる日々が来ると、その言葉を忘れてしまうこともありますね。ふと立ち止まり、心の中をのぞいてみると、やっぱりオレンジも空回りしていることもあります。

  あの頃の未来に 僕らは立っているのかなぁ
  すべてが思うほど うまくはいかないみたいだ
  このまま どこまでも 日々は続いていくのかなぁ
  雲のない星空が マドの向こうに続いている

*あの頃の未来に 僕らは立っているのかな・・・今までの詩を読んでいると、立ってはいないようですね。
*すべてが、思うほどうまくはいかないみたいだ・・・すべて、と言い切っているのでかなり追い詰められていますね。
*このまま とこまでも 日々は続いていくのかなぁ・・・上の詩からの流れでいくと、こんな日々が日々が続いていくのかなぁ・・・どんよりした気持ちですね。
*雲のない星空が マドの向こうに続いてる・・・これは、1番の”ため息は少しだけ、白く残ってすぐ消えた”同様、自分の気持ちとの対比を表現しています。自分の気持ちは、どんより、なのに空は雲ひとつない星空。

「あの頃の未来に、僕らはたっているのかな」この歌で一番メッセージ性が強い部分です。皆さんもよく覚えていらっしゃるフレーズではないでしょうか?いろんないやなことが重なると、もう未来も夢も永遠ににかなわないんじゃないかと落ち込んでしまうこともあります。星空の美しさが、”僕”の心を癒しているのか、”僕”が恨めしげに見上げているのか?


  あれから僕たちは 何かを信じて来れたかな
  夜空の向こうには もう明日(アス)が待っている
  
*もう一度、きいてみます。「信じてこれたんだろうか?」
*夜空の向こうには もう明日が待っている ・・・自分がどう思うと、日々は流れていく。明日という日が迫ってきています。

さて、みなさん!いかがでしたか?今回オレンジも、この詩を読み込むことで、いろんな風景が見えてきました。フレーズを楽しむのももちろんですが、こうやってストーリーとして解読するのも、気づくことがたくさんありました。スガシカオは、最近になってこの曲を歌うようになったらしいです。オレンジは、スガシカオのベストを買って、この曲をじっくりと聴きました。
ちなみに、作詞したスガシカオはこの曲を依頼されていたのに、完全に忘れていて、締め切りの前日に移動中の飛行機のなかで書き上げたそうです。


理屈くさい解読にお付き合いくださり、ありがとうございました。
懲りずにやりますので、よければお付き合いください!


  
  



同じカテゴリー(大人の国語科)の記事画像
青い林檎ーその5ー
岡本太郎の本
なんやてか!!
家庭方言ーオレンジ家の場合ー
石破さんの話し方
ブログ上での発言には・・・KY??
同じカテゴリー(大人の国語科)の記事
 青い林檎ーその5ー (2011-01-25 10:39)
 海外小説と日本の小説 (2009-12-15 14:45)
 岡本太郎の本 (2009-10-19 22:12)
 読書するオレンジ (2008-10-31 09:52)
 男子小学生言葉 (2008-08-05 20:08)
 なんやてか!! (2008-07-03 08:26)


この記事へのコメント
Shino。はSMAPファンなので、発売当初から何回も聞いてます。
私は、SMAPの歴史(というほど大げさでないけど)に重ねて聞いてしまったりしちゃいます・・・・・。
空港で・・・・というエピソードはスマスマで見ました。

ちなみに、SMAPの「らいおんハート」のC/Wに「オレンジ」という曲があります。こっちもかなり名曲ですよ。気が向いたら聞いてみてください。
(ちなみにウラスマというアルバムにも入ってます)
Posted by Shino。 at 2007年07月01日 21:32
コリャ〜♪オレンジ(笑)

鋭いのーー♪イタズラ娘の解析は‥スルト〜スルト〜
この歌は♪オレンジさん「青春のザセツ感」が物語になってんかな‥‥‥その割りには楽しそうに歌ってたね〜♪
しかし飛行場のこととイイ
以外にこんな不透明な歌詞が切なくキモチを 捉えたりする事あるよなーー♪
感慨にフケル‥‥‥後は
不透明‥‥‥(笑)
Posted by 風 at 2007年07月01日 22:24
オレンジ、さん
おはよううございます。
夜空の向こう?すがしかおさんが作った曲なんですか、#♭
FM局802)で、よく聞いていますね、
歌はいいですね、すがさんの味にある歌すきですねー
この歳で、(年1回)位かなー難波ハッチ?にまで
ライブに出かける(場違い)。。。
Posted by 滋賀の食爺 at 2007年07月02日 08:41
☆Shino。さん・・・SMAPのファンですものね。そのフレーズを彼らに歌わせたのは、やはり、彼らの歴史と重なるからでしょうね。ファンなら、当然そういうふうに感じられると思います。
へえ!オレンジ・・・どんな風に歌われているんだろう?中居君上手に歌ってくれてるかな?

☆風さん・・・スミマセン・・神聖な場で。m(_ _;)m
今の歌は、昔の歌謡曲に比べて不透明さが増しています。この歌は、ロジックがはっきりして、よくできた歌詞だなあ、と改めて思いました。

風さんの詩も、透明さあり、不透明さあり。
不透明な部分は、人それぞれ捉え方がありますから、そういう部分も楽しんでいます。

☆滋賀の食爺さん・・・爺さん!ライブにいかれるんですね。やはり、生は数倍いいですよね。そういうのをききに行って感性を磨き、お料理に生かす。
なるほど・・・・

スガシカオの詩は、男のずるさとかも含めとても素直な詩で、面白いし、好きです。
Posted by オレンジ at 2007年07月02日 13:08
オーナーへメールした方がいいかなとおもうのですが・・・・

”オレンジ”はファンだけでなくメンバーも気に入っている"名曲”ですよ。
その歌を世に広めたいためにアルバム”ウラスマ”を作ったという噂も有るぐらいですので。
中居君はですね・・彼を弁護すると、練習した歌ならうまいです。CDもカガクノチカラで調整して有るので、聞きやすいですよ。

すみません。こんなところでSMAPバカ披露してしまいました・・・・。
Posted by Shino。 at 2007年07月02日 20:54
☆Shino。さん・・・わざわざありがとうございます。そんな名曲なんですか。そりゃ、分析してみないと(笑)

中居君はバラエティーとかでは、わざと下手に歌ってますもんね。
え?やっぱり科学のチカラなのか!!

コレンジちゃんは、V6の長野君が大好きですよ。ウルトラマンからはまったらしいです。
Posted by オレンジ at 2007年07月03日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。