この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年10月10日

プリンを食べるなら!

今頃、運動会の筋肉痛が!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーー!

さて、本日は”何じゃコレ?”写真です。



コレンジが、プッチリプリンを食べるときに、こんなもんに入れてました。

ちょと、なんだか違和感・・・?
この天下1品のどんぶりは、パパレンジが以前おまけにもらってきたものです。
我が家に2個あって、コレンジたちがラーメン食べたり、ポテチ食べたりしています。   

Posted by オレンジ at 21:03 Comments( 12 )

2007年10月07日

防災+区民運動会=***

区民運動会の障害物リレーで、なわとびで100Mを2回も走ったオレンジです。

*一回目で、不手際が合ったのでやり直しだって!
お昼前のメーンイベント、息は上がるし、おなかは減るし、足はもつれそうだし・・・
でも、1回目は5位、2回目は2位だったので、やってよかった!

わーい!

地区別の客席へ帰ると、半分はお弁当に夢中、
半分は、拍手でお出迎え。

って、わけでわが地区も、なんとか全体で準優勝!
年に一回、旧地区民と新興地区の絆の深まるとても大事な行事です。

でめたし、でめたし!

で!!!!!!!!!!!!!!!!
でた!!!!!!!!!!!!!!!
妄想の精霊は、今日も降りてきました。


この競技は、玉入れ ( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ )
障害物など、いわゆるどこでもやる種目なんですが

==========防災競技というのを取り入れてはいかがでしょう?=============

たとえばですね。バケツリレーだとか
簡易タンカー作りで、障害物だとか
伝言リレーですとか、
そういう災害時に、役にたつ防火訓練を取り入れた競技にするんですよ。
やる人たちは、もちろん、見る人にも大変参考になると思いますよ。
子どもたちも見ているしね。

体育振興と地域防災教育をかねて!

野洲市で消防団にかかわっている(今年限りといううわさも!)オレンジからの提案でした。

  


2007年10月06日

気分と健康にあわせてオーダーメニュー!

ビジネスの妄想の精霊が、今夜もオレンジの元に ミ☆ ヽ(゜ロ゜(-_-;)ゝ アッ!

===あなたの気分と健康に合わせて、メニューをチョイス!===

日本のメニューは、本当に親切ですよね。
写真が多用してあるし、何が入っているか、カロリーも書いてあったりします。

外国のメニューなんて、何が入っているかもだけど、出てくる量にビビリまくったりします・・・
これって、”えさ”?

メニューが多いのは、楽しみなんですが、
セットで頼むときも、
単品で頼むときも、
こんなのがあれば、もっと楽しいと思いません?

テーブルにつくと・・・宇宙服の人が来て(宇宙人、または未来人)
ご案内を話し出す。
「%&’#)”!‘+&$!*#?」

テーブルが開いてコンピュータが現れ、翻訳機を入れると日本語で解説。
コンピューター上の質問にインプット。
「まずは、カルテにご記入ください。」
「今日の気分は? 朝ごはんは、何を食べたの? 最近からだの調子は?」
みたいなのに答える。
「嫌いなものは? 好きなものは? 」
なんて、当たり前のことや
「誰ときたの? 冒険が好き? 疑りぶかい?」
なんて心理的なことも聞いたりして
「ご予算は? 誰が払う予定?(マル秘)」

すると、コンピューターが考えて、おすすめのメニューを教えてくれる。
健康と、心理状態と、経済状態を把握したおすすめが選べるというわけ。

ついでに 性格分析なんかもついていたりしてね。

kao07むかし、喫茶店であった星占いみたい・・・  
あれ、まだどっかのパーキングのレストランにあったなあ
コレンジがやりたがってた。気持ちはわかる。 
                             

2007年10月05日

売りそこなった原因にツッコム!

皆さん、学校の先生にひいきされました?

オレンジは、ひいきされる子でした。
別段かわいいわけでも、特別勉強ができたわけでもありません。
もちろん、金持ちでもありません。

そんなオレンジは、やっぱり経営道場の宿題もきちんとやる子です。



雑談のほかに、やるべき宿題は

「徹底的に消費者になりきること」

です。

サービスを受けてまたは、ものを買ってうれしかったこと、いやだなと思ったことを集めるんです。
それって、ツッコミ専門?ってこと?

って、わけで、前フリが長くなりました。

久しぶりに、伊勢丹に行ったオレンジ。
いつもは、今日と大丸で買っている化粧品が切れたので
同じメーカーのを伊勢丹で物色。

確かこれだったような・・・・・

が、しかし、確信がない。

男性の方は、知らないと思うんですが
化粧品にはカルテみたいに、何を買ったかお店でちゃんと記録しているんですよ。
で、案内とかも来るわけです。

オレンジ「えっと・・これだったと思うんですけど。」
店員「このことだと思いますよ。」
オレンジ「う~~ん、やっぱり大丸で確かめてから買います。」
店員「申し訳ございません。」

って、売りそこなったわけ。
さて、どういう仕組みがあれば、オレンジに売りつけるチャンスがあったでしょう?

なんで、情報を店ごとに隠してるんだ!

って、話ですよ。
いまどき、オンラインにしておけば、どこの店だったみらるのに。
店ごとの売り上げより、ブランドとしての売り上げのほうが、大事なんじゃないの?
どこの店でも、同じようにサービスを受けられれば、ずっといいと思うんですけど。

まあ、店の事情やらいろいろあるとは思いますが。


せんせ~~い!宿題一つできました!
もう一個の宿題、自分の話している姿を写真とってなかったな。
コレンジにとってもらおっと。

  

Posted by オレンジ at 22:05 Comments( 10 )

2007年10月02日

チョコレートの秋なんていいますが・・・

秋になると、いつも調子がいいオレンジです。

チョコレートの秋なんてことを申しますが((・-・)・・・ん??オレンジだけ?)
秋になると、ひんやりした風が頭を覚ましてくれるせいか
いろんなことに、おかかとのりたま・・・ちがった
かかん(果敢)に、挑戦したくなるのであります!

おまけに、先週の営業道場で
「雑談の達人修行」を、申し渡されましたので
知らない人にも、なんか声をかけて雑談の練習。

あ、これって、
その人にどういう話題を振ればチャンネルを合わせられるのかって
練習らしいです。

オレンジの今までの奮闘記

1.講座の帰り電車で・・・
座った横の人を見たら!?
イヤホンでなんか聞いてた・・・コリャだめだ。

2.湖南市にある温泉、「ゆらら」にて
いい香りが、プーン!
「なんだか、いい香りがしますね。」
後ろにいた人は、ボディーローションかなんかを塗っている。
「化粧品ですか?」
その人「これは、台湾のローションです、私、台湾から来ているから・・・」
「へえ!とてもいい香りですね。」

3.駐車場で、おじさんに
「やっと、車の中が熱くならなくなりましたね。」
おじさん「ほんとですね。」

って、全然たいしたことないけど、見ず知らずの人に話しかけるって
普段、あんまりやらないので、緊張しますね。

話しかけても、そこから話を膨らませるというのも、難しい。
相手に話しかけるタイミングとか、反応とかも。

まあ、オレンジは、いわゆる「おばちゃん層」なので、ほかのカテゴリーの人よりは
よく話しかけているかもしれないな。
調子のいい、この秋、オレンジなりの収穫があるといいのですが・・・

皆さんは、調子のいい季節ってあります?



  

Posted by オレンジ at 21:43 Comments( 10 )