この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年06月27日

思い出の味は、マカロニグラタン!

思い出の味ってなんだろう?

オレンジは、マカロニグラタンです。



↑写真は、イメージです。こんな感じだったかな?

初めて食べたのは、小学校2年生くらいでした。
今は亡き父が、京都国立博物館の改装工事に農閑期に働きに出ていました。

「なんと、うまいもんくったうぇ!」

「え?なんなん?おとうちゃん???」

「博物館に食堂があんねんけど、ほこでなよ
マカロニグラタン、ちゅーもんがあってな。
ほれが、おまえ、ほらうまいなんて・・・
いっぺん、食べにつれったろ!」

京都のお出かけも、うれしいし
その未知なる”マカロニグラタン”を食べるの楽しみにしていました。

よそ行きのお洋服をきて、レストランへ。
そして、うわさのマカロニグラタンの登場!

今までかいだことのないような、
濃厚なミルクと、チーズの香り。
そして、この白いとろりとしたタレはなに?
(まだ、ソースだなんて思いませんもん。)

サラダでしか食べたことのないマカロニの中から、クチュとでてくる
バターとミルクと不思議な香り(今思えば、ローリエの香りだったと思います。)
チーズのこげた香りと、パン粉のカリカリした食感!
あのときに、レストランの窓から見えた、青い竹のある庭の風景が、
今でも目に浮かびます。

「ソースかけると、うまいど!」
と、父がウスターソースをかけてくれました。
今までてんぷらにかけていたウスターソースとは別物のような、
魔法をマカロニグラタンにかけてくれるんですよ。

今から、思えば、なんでもしょうゆやソースをかける父でした。
でも、そのソース味のマカロニグラタン、
いまだに、最後の少しにウスターソースをかけて食べるオレンジです。

思い出の味って、何かありますか?

  

Posted by オレンジ at 20:45 Comments( 7 )

2007年06月27日

カリソメ主婦のフレンチトーストにツッコム!

カリフォルニアオレンジはおいしいけど
農薬が心配なオレンジです。

昨日のフレンチトースト
オレンジを入れるのはGOOD アイデア!との皆さんのお言葉を
鵜呑みにして、調子付いてもう一本、料理ねたを。

かんきつ類を簡単に搾るやり方です。


だれ!手が噛み付いてるみたいから怖いって、いってんのは!

右手でフォークを持って、左手でグッと握りながら回します。
種が気になるときは、下にざるを受けておくといいですよ。
レモン絞りより、手軽で果汁もたくさん絞れます。

で、グレープフルーツ入りのフレンチトーストを作ろうと思ったのですが
すっぱすぎて断念。オレンジもなかったので・・・・

そうだ!プリンを入れてみよう!

と、プリン味のフレンチトーストの完成。


でも・・・・・・

プリンって結局、フレンチトーストの材料とおんなじやん!

ばかばか!オレンジのバカ!
やっぱり

カリソメ主婦でした・・・・・
  

Posted by オレンジ at 09:00 Comments( 5 )

2007年06月26日

声に出して読みたい野洲弁!

皆さんから、滋賀の言葉をいろいろ集めていただきました。

今日は主に野洲近辺の言葉を使って、実際に話してみましょう。

娘夫婦と同居するご夫婦の会話

「おじいさん!若い人ら、どこいかったねな?」

「今日なよ、あのほれ~~みなゆうとるやんな。
映画みにいかったねがな。」

「ほうか~~、きら~くなもんやな。今頃の人は。こんな雨ふったんのに・・」

「雨がひどいさけにな
『考えていかいよ』
ゆうといた。」

「おじいさん、隣のやいっつぁんが、なんばくれらったで。」

「ほーけー。ほらええなよ。」

「『ちゃーよんでございな。』
ていわったけど、あのほれ、なにやがな、
やいっつぁん、こっちがすきやろ?ほやさけ、お酒だしたら、よろこんでらったわ。」

「ほんで、いつごろいなったねな?」

「さっきいなったわ。
『今度の23日(にじゅうさにち)にかわざらえ、おまはんが行くのかな?』
て、きいてらったし、
『婿さんに行ってもらうわな!』
ていうたら、
『あ!養子け!』いうてらった」

「あばあはん、はよ、なんばやいてくだい!」

さて、わかりましたかな?
  

Posted by オレンジ at 20:20 Comments( 10 ) 大人の国語科

2007年06月26日

カリスマ主婦のフレンチトーストで、ツッコム!

皆さんのブレックファーストは、フレンチトーストでフィーバーしようぜ!
↑ルー大柴風!



硬くなったパン、冷凍しておいたパンで作る
オレンジ家定番、フレンチトースト!

これは、脱税カリスマ主婦でおなじみの
マーサ・スチュワートさんのレシピ!

昔BSで彼女の番組をやっていて、よくみていました。
料理に限らず、日曜大工にショッピング、おうちのデコレーション
テーブルセッティング、ガーデニングなど
素敵なアメリカンライフを紹介してくれていた彼女。
まさに、カリスマ!

その後、魔が差したのか
いろんな、悪い出来事があって
収監されたこともあるそうです。
しかし、そこでも彼女はあのアメリカの刑務所でも
ほかの囚人から人望を集めたそうです。
さすが!

とまあ、彼女のことはいいんですが

このフレンチトーストは
普通の材料
ミルク、卵、砂糖、バニラエッセンスに
オレンジのそう!
オレンジの!
絞り汁を入れます。

みかんきゅう・・・・・・・パタン・・

これは、もちろんフレッシュがいいですよ。
なければ、みかんや100%オレンジジュースでも!

仕上げに、シナモンやメープルシロップ、蜂蜜をかけるとgood!
バナナを軽く焼いたのを一緒に付け合せるのはオレンジのアドリブ。
イチゴも散らして、酸味をプラス!

紅茶がおいしいかも。


  

Posted by オレンジ at 08:39 Comments( 7 )

2007年06月25日

パイレーツオブカリビアンのイケメンたちに、ツッコム!

パイレーツオブカリビアン・ワールドエンドをみて
船酔いしたオレンジです。

コレンジがどうしても!
というので、ビデオで無理やり予習。
「続きが見たくなったやろ??」
との問いにも
いまいち盛り上がることなく
「まあねえ・・。」

ともかく見に行きました。
スクリーンで見る映画ですね。これは。
すごい迫力です。
(だから、船酔いしたといううわさも・・・)

全体的に、みんな汚れてて、画面が美しくはありません。

icon06でも、美男の多いこと!icon06

ジョニーデップじゃなきゃ、あの役は無理だし
あのちょっと、おかまっぽいしぐさがコミカルで抜群。
オーランドブルームは、正統派のハンサム!

そして、今回忘れていたけど大収穫は
チョウ・ユンファが出ていたことです。
http://searchina.ne.jp/entertainment/seek.cgi?genre=chow



実は、オレンジは
チョウ・ユンファの香港映画が大好きで
「男たちの挽歌」は、20回くらいは見ました。
彼が、オレンジがアジアンハンサムにはまるきっかけになったほどです。
今、ハリウッドで、彼ほどの存在感を出せるアジア人はいないでしょうね。

日本人なら、
真田広之では、背が小さすぎるし
佐藤浩市でも、スケールがちょっと小さいかも。
トヨエツは、ハリウッドでは目チカラが弱そうだし・・・
あ、渡辺謙がいたな!彼ならいけるかも!

というわけで、イケメンぞろいでオレンジなりには楽しめました。
コレンジと家に帰って、パイレーツオブカリビアンごっこをしたのは
いうまでもありません。

だれ!チョウユンファが、劇団ひとりに似ているっていてんのは!!!

  

Posted by オレンジ at 20:30 Comments( 8 )