2009年01月29日
自分が変わるために
前回2回、ちょっと重めの話題でしたが
みなさんの思いを聞かせていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
すい蓮さんの
「人の変わるのを待っていられないから」
まず自分が変わる。
そのためには!
うのさんの
「言葉に出してみる!」
気をつけなければならないのは
ゴンチさんの
「否定的な言葉をIN PUTしない。」
その次は
noryさんの
「勇気・行動・努力してみる!」
自分が変われば
りりーさんの
「周りの景色が違って見える。」
ねえさんの
「子どもが変わる。」
そうやって
PC-FitのNさんの
「みんな生きていく。」
のであります。
さて
「自分が変わる」
のが、大事なことだってわかったわけですが
人間の意志というのは弱いもの。
いやしいオレンジは
「なんかご褒美!」
がほしくなるんですよね。
「自分にご褒美、アクセサリー」
なんて宝石屋さんの宣伝に乗るのももちろん大賛成ですが
一番は
「自分が変わって成長したことを認め、一緒に喜んでくれる人の存在。」
です。
モノの本では
「サポーターイマージュリー」
とよぶそうです。
家族でもいいですが、
友人や仕事先の人
恩師や仲間。
人間でなくても
”自分だけの神様”
でも、いいのだそうです。
オレンジにも、よく考えてみると
そういう人が、何人かいます。
「がんばってるね!」
「すごいやん!」
って、言ってくれる人。
(神様は「よかったね~~」って、言ってくれませんけどね。1円玉くらいは拾わせてくれるのかも・・)
言ってくれなくても
「あの人に、『がんばったね!』って、言ってもらいたい」
って言う人もいます。
だから・・・・
オレンジも、誰かの
サポーターイマージュリー
になりたいと思います。
コレンジ達はもちろん、
オバレンジにも
「おばあちゃんが、いてくれるから。」
パパレンジに
「パパレンジやないと、これは出来なかった。」
と、おだて・・・もとい、感謝し
教室の子たちにも
がんばったことをその都度ほめ、ちょっとだけ大き目の妄想を持たせ
「すごいな~。やればできるって、先生は知ってた。」
オレンジを励ましてくれた人達に感謝しつつ
誰かの変わる=成長を
一緒に喜べる存在・・・
そういう人に私はなりたい!
(↑ぱくりか!)
あなたのために
みなさんの思いを聞かせていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
すい蓮さんの
「人の変わるのを待っていられないから」
まず自分が変わる。
そのためには!
うのさんの
「言葉に出してみる!」
気をつけなければならないのは
ゴンチさんの
「否定的な言葉をIN PUTしない。」
その次は
noryさんの
「勇気・行動・努力してみる!」
自分が変われば
りりーさんの
「周りの景色が違って見える。」
ねえさんの
「子どもが変わる。」
そうやって
PC-FitのNさんの
「みんな生きていく。」
のであります。
さて
「自分が変わる」
のが、大事なことだってわかったわけですが
人間の意志というのは弱いもの。
いやしいオレンジは
「なんかご褒美!」
がほしくなるんですよね。
「自分にご褒美、アクセサリー」
なんて宝石屋さんの宣伝に乗るのももちろん大賛成ですが
一番は
「自分が変わって成長したことを認め、一緒に喜んでくれる人の存在。」
です。
モノの本では
「サポーターイマージュリー」
とよぶそうです。
家族でもいいですが、
友人や仕事先の人
恩師や仲間。
人間でなくても
”自分だけの神様”
でも、いいのだそうです。
オレンジにも、よく考えてみると
そういう人が、何人かいます。
「がんばってるね!」
「すごいやん!」
って、言ってくれる人。
(神様は「よかったね~~」って、言ってくれませんけどね。1円玉くらいは拾わせてくれるのかも・・)
言ってくれなくても
「あの人に、『がんばったね!』って、言ってもらいたい」
って言う人もいます。
だから・・・・
オレンジも、誰かの
サポーターイマージュリー
になりたいと思います。
コレンジ達はもちろん、
オバレンジにも
「おばあちゃんが、いてくれるから。」
パパレンジに
「パパレンジやないと、これは出来なかった。」
と、おだて・・・もとい、感謝し
教室の子たちにも
がんばったことをその都度ほめ、ちょっとだけ大き目の妄想を持たせ
「すごいな~。やればできるって、先生は知ってた。」
オレンジを励ましてくれた人達に感謝しつつ
誰かの変わる=成長を
一緒に喜べる存在・・・
そういう人に私はなりたい!
(↑ぱくりか!)
あなたのために
