この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年01月12日

オレンジの未来提言

さて、
たまには硬派の記事も書こうと思います。

今の日本は、どういう道を進むべきなんざんしょ?
お手本にしてきたアメリカがあのざまですからね。

資源のない国日本としては・・・
オレンジ未来提言!
(勝間和代の一字だけ同じオレンジ。何の説得力もないか・・・)


生産力より、技術力を磨こう・・・


11日付けの毎日新聞「時代の風」で
東京のレストランのレベルの高さを書いた記事でした。
それは、本場できちんと基本の技術を得たうえで、イノベーションしていく日本独特の
技術の発展の仕方の成果であるというような記事の内容でした。

先日テレビを見ていて、コメンテーターの言葉も面白かったです。
「ワークシェアリングできるような単純労働ではなく
もっと、職人的な技術を開発していくべきだ。」とも。

こういう時代だからこそ、
その力を伸ばすチャンスととらえる向きもあるようです。

持っているもの(今まで培った技術や生産力)を、切り売りしていくだけでなく
もっと、新しい切り口で技術や生産においてもイノベートしていく企業が
残っていくのだと思います。

さて、振り返って私達に何ができるのか。
私は、やはり教育の分野です。
考え抜く力、新しい発想のできる力、
そのためには、料理と同じく基礎をきちんと学ぶことも大切になってきます。

さて、あすから本格的に仕事始めです。
(やっとかい!)

今年も、未来を担う素晴らしい子どもたちを






わらかしていきます。


  

Posted by オレンジ at 10:01 Comments( 7 ) ツッコミ