2008年07月22日
愚痴を聞いてくれる大人
みなさん!熱いコメントをありがとうございます。
オレンジだけが読むのがもったいないので、
ぜひ、コメントも含めてよんでみてくださいね。
*********************************
夏休みです。
恐怖の夏休みです。
毎日、暑いし、コレンジのご飯はつくらなあかんし、
どっかつれてってコールは、しょっちゅうだし。
毎日、プールだのスーパーだの行ってられますか!て。
でも、小学校のうちはわかりやすいですよね。
中学生によるいろんな事件がおこっています。
バスジャックやら父親殺しやら。
最近の中学生の考えてることはわからん!
と言い切ってしまわず、自分が中学生のときってどうだったでしょうね・・・・
みんな、その時期を通り過ぎてきているはずなんです。
大人には、少し距離を置き
友達が大事になってくるころでした。
身体もいろんな変化をきたして、なんとなく不安だったり。
ちょっとしたことで、落ち込んだり、悲しくなったり。
さあ、少し思い出してみたください。
素直で明るくて活発だっただけでない、
自分だけにしかわからない心の動きがあったはずです。
最近の子どもは、私達のときより
ずっと器用です。
KY(空気読めない)ではいけないので
人の顔色も見るし、
どうすれば、大人に好かれるか実によく知っています。
衝突することを恐れますから、
よい子でいることは、さほど難しくないのでしょう。
でも、心の中は
やはり暗い部分を大なり小なり、何か持っていて普通だと考えるほうがよいのでしょうね。
わかっていても、自分とは違う人格の子ども。
どうかかわるかは、難しいと思います。
親じゃなくても、誰か信頼できる大人が一人でも周りにいてくれたら。
「お父さんはわかってくれないけど、きっとあの人ならわかってくれる。」
そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
聞いてもらえるだけでも、ずいぶん癒されますもん。
自分の子どものは、なかなか冷静に聞けませんけどね。(^^;;
オレンジだけが読むのがもったいないので、
ぜひ、コメントも含めてよんでみてくださいね。
*********************************
夏休みです。
恐怖の夏休みです。
毎日、暑いし、コレンジのご飯はつくらなあかんし、
どっかつれてってコールは、しょっちゅうだし。
毎日、プールだのスーパーだの行ってられますか!て。
でも、小学校のうちはわかりやすいですよね。
中学生によるいろんな事件がおこっています。
バスジャックやら父親殺しやら。
最近の中学生の考えてることはわからん!
と言い切ってしまわず、自分が中学生のときってどうだったでしょうね・・・・
みんな、その時期を通り過ぎてきているはずなんです。
大人には、少し距離を置き
友達が大事になってくるころでした。
身体もいろんな変化をきたして、なんとなく不安だったり。
ちょっとしたことで、落ち込んだり、悲しくなったり。
さあ、少し思い出してみたください。
素直で明るくて活発だっただけでない、
自分だけにしかわからない心の動きがあったはずです。
最近の子どもは、私達のときより
ずっと器用です。
KY(空気読めない)ではいけないので
人の顔色も見るし、
どうすれば、大人に好かれるか実によく知っています。
衝突することを恐れますから、
よい子でいることは、さほど難しくないのでしょう。
でも、心の中は
やはり暗い部分を大なり小なり、何か持っていて普通だと考えるほうがよいのでしょうね。
わかっていても、自分とは違う人格の子ども。
どうかかわるかは、難しいと思います。
親じゃなくても、誰か信頼できる大人が一人でも周りにいてくれたら。
「お父さんはわかってくれないけど、きっとあの人ならわかってくれる。」
そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
聞いてもらえるだけでも、ずいぶん癒されますもん。
自分の子どものは、なかなか冷静に聞けませんけどね。(^^;;
Posted by
オレンジ
at
20:50
│Comments(
10
) │
オレンジ的日々
この記事へのコメント
親と子供の間にクッション役をしてくれる人
すごく貴重です。
私も仕事ばかりして来ましたので学童の先生は
とてもありがたかったです。
子供の本音を聞きだしてもらったり(スパイか)
そうゆう点では人に恵まれていました。
これまで虐待もせず、寝込みを襲われ新聞沙汰にならなかったのも
そう言う人達のお陰だと感謝してます。
すごく貴重です。
私も仕事ばかりして来ましたので学童の先生は
とてもありがたかったです。
子供の本音を聞きだしてもらったり(スパイか)
そうゆう点では人に恵まれていました。
これまで虐待もせず、寝込みを襲われ新聞沙汰にならなかったのも
そう言う人達のお陰だと感謝してます。
Posted by すい蓮
at 2008年07月22日 23:01

中学校時代は、クラブで一生懸命でした。
中学・高校は強制運動クラブです。
で、夏は大人の大変さを理解させるために働かせる。
今、中学だったか奉仕活動ってのがあると思いますが、
無料奉仕ではなくて、通常金額で2週間ぐらい労働です。
お金は本人に渡して、自由に使わせる。
多分、今の子供は自分は大人なんだ!と勘違いしてる子が多いのかも?
少年法撤廃。
しっかり罪の重さを感じさせない限り明日は無い!
----------------------------
マスコミももうちょっと情報公開してほしい。
●裕福な家庭・普通家庭・貧しい家庭
●スポーツ(クラブ活動)してる・していない
●アルバイトとかしてる・してない
●塾に行ってる・行ってない(どれくらいの時間)
●携帯持ってる・持ってない(料金は自分で払っている・いない)
もうちょっとこの辺が知りたいんだけどなー。
中学・高校は強制運動クラブです。
で、夏は大人の大変さを理解させるために働かせる。
今、中学だったか奉仕活動ってのがあると思いますが、
無料奉仕ではなくて、通常金額で2週間ぐらい労働です。
お金は本人に渡して、自由に使わせる。
多分、今の子供は自分は大人なんだ!と勘違いしてる子が多いのかも?
少年法撤廃。
しっかり罪の重さを感じさせない限り明日は無い!
----------------------------
マスコミももうちょっと情報公開してほしい。
●裕福な家庭・普通家庭・貧しい家庭
●スポーツ(クラブ活動)してる・していない
●アルバイトとかしてる・してない
●塾に行ってる・行ってない(どれくらいの時間)
●携帯持ってる・持ってない(料金は自分で払っている・いない)
もうちょっとこの辺が知りたいんだけどなー。
Posted by 湖東 at 2008年07月22日 23:08
オレンジさん こんにちは。
子供の中学時代は、随分昔になります。
これだけ いろんな事件が起きると 「今の子育ては大変だ」と思ってしまいます。
振り返ると ああすれば良かったなんて事は 山ほどありますが、
過去は振り返らないです。
これから先 なにか事があった時、どう対応するかで、挽回したいと思ってます。
>そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
そして、親にも信頼できる人が必要ですよね。
どうしていいのか 解らなくなったとき、この人を信じる。
だから 言葉全部を信じて その通りに動こう って人が。
子供の中学時代は、随分昔になります。
これだけ いろんな事件が起きると 「今の子育ては大変だ」と思ってしまいます。
振り返ると ああすれば良かったなんて事は 山ほどありますが、
過去は振り返らないです。
これから先 なにか事があった時、どう対応するかで、挽回したいと思ってます。
>そんな子ども達の愚痴を聞ける大人がこれからは、必要なのでしょうね。
そして、親にも信頼できる人が必要ですよね。
どうしていいのか 解らなくなったとき、この人を信じる。
だから 言葉全部を信じて その通りに動こう って人が。
Posted by うの
at 2008年07月23日 12:38

私の中学生の頃・・・思い出すと困る。
親 泣かせたなあ~ 迷惑かけたなあ~って。
今家の娘二人は中学生 難しい年頃です
「あんたが 殺人しても 私は最後まで見方だよ」と言ってます。
もちろん 罪は償ってもらいますが・・・
でも 「他人を刺す前に 私を刺してからにしいや~」って言ってます。
子供は「そんな無茶な・・・」って言ってますが・・・
親 泣かせたなあ~ 迷惑かけたなあ~って。
今家の娘二人は中学生 難しい年頃です
「あんたが 殺人しても 私は最後まで見方だよ」と言ってます。
もちろん 罪は償ってもらいますが・・・
でも 「他人を刺す前に 私を刺してからにしいや~」って言ってます。
子供は「そんな無茶な・・・」って言ってますが・・・
Posted by ねえさん
at 2008年07月23日 18:25

自分の中・高時代は恥ずかしくて言えません。
全然良い子じゃなかったんで・・・。
今の子たちに対しても偉そうなことは言えません。
まだまだ自分のことで精一杯です。
あの頃をやり直すことはできないですけど、今、恥じない生き方をしていくのみです。
全然良い子じゃなかったんで・・・。
今の子たちに対しても偉そうなことは言えません。
まだまだ自分のことで精一杯です。
あの頃をやり直すことはできないですけど、今、恥じない生き方をしていくのみです。
Posted by nory at 2008年07月23日 21:42
おはようございます。
難しい時代ですね。でも、難しいだけで片付けるわけにもいかない。
信頼できる大人、大切ですよね。
難しい時代ですね。でも、難しいだけで片付けるわけにもいかない。
信頼できる大人、大切ですよね。
Posted by すー
at 2008年07月24日 05:10

みなさん!熱いコメントありがとうございます。
オレンジだけ読むのがもったいないないので、
ぜひ、コメントもむくめてよんでみてくださいね。
↑本文冒頭に入れました。
********************
☆すい蓮さん・・・・見てくれている人は、ちゃんと見てくれていますものね。
親の目だけから見ているのでなく、多角的に子どもを見ていくこと、大事だと思います。
親からの、感謝の意を伝えることも大事ですね。
☆湖東さん・・・初コメありがとうございます。
お金の教育というのは、今の世の中だからこそ、必要だとオレンジも思っています。何が正しかはわかりませんが、小さな失敗もやってみないとわかりませんしね。
マスコミの役目、もっといいほうに使えるはずですよね。面白おかしくショッキングに伝えるだけでは、逆効果だと思います。
☆うのさん・・・そうですね。おじいちゃんおばあちゃんの意見も尊重することが大事だと思います。いろんな人と話すと、自分の子どもだけが大変なんじゃないとわかり、安心できますしね。
子育てには、正解もないし、
同じパターンが、あてはまるとは限りません。
その親と子しか、築けない関係ですもん。
☆ねえさん・・・ねえさんの意見、すごく考えさせられました。シンプルだけど、一番正解かもしれません。ねえさんのお母さんも、ちゃんとどっかで見守ってくれていた、って前にいってましたもんね。
口を出さずに、見守るだけ・・・って、一番難しいことかもしれません。
☆noryさん・・・ご意見ありがとうございます。noryさんって、今はすごくよい息子さんなようなきがしますけど、やんちゃなこともしてきたんですね?
20代のときのことを言えば、私も人のことはいえません。自分のことが精一杯、全く同じです。
10代以上に、もがいていたような気もします。
☆すーさん・・・おっしゃっる通りです。難しいけど、その気持ちに寄り添えるように、したいと思います。自分もたどってきた道ですから。
オレンジだけ読むのがもったいないないので、
ぜひ、コメントもむくめてよんでみてくださいね。
↑本文冒頭に入れました。
********************
☆すい蓮さん・・・・見てくれている人は、ちゃんと見てくれていますものね。
親の目だけから見ているのでなく、多角的に子どもを見ていくこと、大事だと思います。
親からの、感謝の意を伝えることも大事ですね。
☆湖東さん・・・初コメありがとうございます。
お金の教育というのは、今の世の中だからこそ、必要だとオレンジも思っています。何が正しかはわかりませんが、小さな失敗もやってみないとわかりませんしね。
マスコミの役目、もっといいほうに使えるはずですよね。面白おかしくショッキングに伝えるだけでは、逆効果だと思います。
☆うのさん・・・そうですね。おじいちゃんおばあちゃんの意見も尊重することが大事だと思います。いろんな人と話すと、自分の子どもだけが大変なんじゃないとわかり、安心できますしね。
子育てには、正解もないし、
同じパターンが、あてはまるとは限りません。
その親と子しか、築けない関係ですもん。
☆ねえさん・・・ねえさんの意見、すごく考えさせられました。シンプルだけど、一番正解かもしれません。ねえさんのお母さんも、ちゃんとどっかで見守ってくれていた、って前にいってましたもんね。
口を出さずに、見守るだけ・・・って、一番難しいことかもしれません。
☆noryさん・・・ご意見ありがとうございます。noryさんって、今はすごくよい息子さんなようなきがしますけど、やんちゃなこともしてきたんですね?
20代のときのことを言えば、私も人のことはいえません。自分のことが精一杯、全く同じです。
10代以上に、もがいていたような気もします。
☆すーさん・・・おっしゃっる通りです。難しいけど、その気持ちに寄り添えるように、したいと思います。自分もたどってきた道ですから。
Posted by オレンジ
at 2008年07月24日 09:26

オレンジさん〜お久しぶりーーー!
そうか〜、「夏休み」でくたばってたんかー!
コレンジたちも、大人への曲がり角かな〜。
親と子・・・ちょっと近いだけに かえって
コミニュケーションがこんがらがる時ってあるよね〜。
そんな時の「クッション」に〜 少しくらいは役に立つ
かな〜って、、伝えてよ!コレンジにーーー!!(笑い)
そうか〜、「夏休み」でくたばってたんかー!
コレンジたちも、大人への曲がり角かな〜。
親と子・・・ちょっと近いだけに かえって
コミニュケーションがこんがらがる時ってあるよね〜。
そんな時の「クッション」に〜 少しくらいは役に立つ
かな〜って、、伝えてよ!コレンジにーーー!!(笑い)
Posted by 風
at 2008年07月24日 12:32

私が幸せ物だったのか、娘がいい子すぎたのか、
今大学2年の一人娘の子育てを何の苦労もなく終えてきたように思います。
・・・というか姉妹のような関係を保ちつつ、私も彼女の学校の先生からたくさんのことを教えてもらって共育・・・教育ではなく共に育つ・・・してきたようにおもえます。
そんな彼女が専攻したのが発達科学、子供の成長過程を科学する学問?
詳しいことはあまり判りませんが、平たく言うと教育学部みたいなところで勉強しています。
子供を教育する前に親を教育しないとあかん時代やね
これが娘との共通キーワード
今大学2年の一人娘の子育てを何の苦労もなく終えてきたように思います。
・・・というか姉妹のような関係を保ちつつ、私も彼女の学校の先生からたくさんのことを教えてもらって共育・・・教育ではなく共に育つ・・・してきたようにおもえます。
そんな彼女が専攻したのが発達科学、子供の成長過程を科学する学問?
詳しいことはあまり判りませんが、平たく言うと教育学部みたいなところで勉強しています。
子供を教育する前に親を教育しないとあかん時代やね
これが娘との共通キーワード
Posted by わらくや at 2008年07月27日 04:43
☆風さん・・・うんうん、風のおっちゃんなら、なんやわからんけど、ホッコリできそうな気がします。また、よろしくです。
☆わらくやさん・・・お幸せなことです。
親の教育は、もう出来ません。自分のことがわかっていない大人が多いですもん。自分で気がついてくれるまでは、なんともなりません。
☆わらくやさん・・・お幸せなことです。
親の教育は、もう出来ません。自分のことがわかっていない大人が多いですもん。自分で気がついてくれるまでは、なんともなりません。
Posted by オレンジ
at 2008年07月27日 11:06
