2008年07月02日
マカオでお食事
マカオは、以前ポルトガル領でした。
ですから、ポルトガルの影響を受けた食べ物が多いのです。
出る寸前に、すい蓮さんから
マカオはエッグタルトが名物との情報が入ったので

湿度がすごく高いマカオで、こんなもそもそした食べもんって・・・
っと思っていましたが、なかなかのおいしさ!50円くらいでした。

向こうから、鶏肉のココナッツカレーソース煮込み
ムール貝のガーリック焼き
アジ(?)の塩焼き
と、あまり中華料理っぽくもない。
ココナッツカレーソースは、日本人には評判悪かったです。
オレンジ的には、まあ、食べられないことないけど
あえてオーダーしないかも・・・って感じです。
アジの塩焼きは、
「お醤油ください!」
って、いいたかったな。

朝食は、ホテルのバイキング

おいしかったのは、やっぱりおかゆ
日本にいるより、食欲はアップしたけど
朝は、軽めにしておかないと・・・
ツアーは、全食事付きだったから。
ポルトガルといえばやはりカステラですよね。
ですから、ポルトガルの影響を受けた食べ物が多いのです。
出る寸前に、すい蓮さんから
マカオはエッグタルトが名物との情報が入ったので
湿度がすごく高いマカオで、こんなもそもそした食べもんって・・・
っと思っていましたが、なかなかのおいしさ!50円くらいでした。
向こうから、鶏肉のココナッツカレーソース煮込み
ムール貝のガーリック焼き
アジ(?)の塩焼き
と、あまり中華料理っぽくもない。
ココナッツカレーソースは、日本人には評判悪かったです。
オレンジ的には、まあ、食べられないことないけど
あえてオーダーしないかも・・・って感じです。
アジの塩焼きは、
「お醤油ください!」
って、いいたかったな。
朝食は、ホテルのバイキング
おいしかったのは、やっぱりおかゆ
日本にいるより、食欲はアップしたけど
朝は、軽めにしておかないと・・・
ツアーは、全食事付きだったから。
ポルトガルといえばやはりカステラですよね。