2008年05月02日
沖島紀行
沖島は、近江八幡休暇村の向こうに見える
小さな島です。

見えているのは、一部ですが、結構長い島なんです。

島には、車がなく移動は、3輪の自転車が主流だそうです。
車は、堀上港においてあります。
船内↓

寒い日は、船内にストーブをくくり付けておくそうです。
島の中のくらし。なんだか、なつかしい!

島の小学校です。

ちょっとだけ、水遊び!

面白い木を見つけました。

面白い植物を見つけました。これ、昔信州で見たような気が・・・
なんという植物でしょう?

って、また、オレンジにしては
あっさりした紀行になってしまいましたが
たまには、こういうのもいいですよね。
ご近所一家は、オレンジ家とコレンジーズ共々仲良くしてもらっています。
今回は、そのご一家の奥さんがここの小学校に勤めておられるので
一緒に連れていいってもらいました。
沖縄ならぬ、沖島は、オレンジも初上陸。
(うみのこで上陸するのは、竹生島です。noryさん!)
なだらかな山は30分ほどで尾根に出て後は、のんびり島を横断。
途中ワラビ採りをしたり、お弁当を食べたり
山にある遊具で遊んだりと、一日ゆっくり過ごしました。
MOMO-TAROさんも前のコメントに入れてくださいましたが、
休日には、港で「家庭の味」で、味付けした
鮎やえび豆を売っています。
魚の佃煮が大好きなオレンジは、
鮎と貝と豆の煮たのを買いました。
久しぶりにおいし~~~
こりゃ、日本酒に合いますぞ!すーさん、PONさん!
小さな島です。
見えているのは、一部ですが、結構長い島なんです。
島には、車がなく移動は、3輪の自転車が主流だそうです。
車は、堀上港においてあります。
船内↓
寒い日は、船内にストーブをくくり付けておくそうです。
島の中のくらし。なんだか、なつかしい!
島の小学校です。
ちょっとだけ、水遊び!
面白い木を見つけました。
面白い植物を見つけました。これ、昔信州で見たような気が・・・
なんという植物でしょう?
って、また、オレンジにしては
あっさりした紀行になってしまいましたが
たまには、こういうのもいいですよね。
ご近所一家は、オレンジ家とコレンジーズ共々仲良くしてもらっています。
今回は、そのご一家の奥さんがここの小学校に勤めておられるので
一緒に連れていいってもらいました。
沖縄ならぬ、沖島は、オレンジも初上陸。
(うみのこで上陸するのは、竹生島です。noryさん!)
なだらかな山は30分ほどで尾根に出て後は、のんびり島を横断。
途中ワラビ採りをしたり、お弁当を食べたり
山にある遊具で遊んだりと、一日ゆっくり過ごしました。
MOMO-TAROさんも前のコメントに入れてくださいましたが、
休日には、港で「家庭の味」で、味付けした
鮎やえび豆を売っています。
魚の佃煮が大好きなオレンジは、
鮎と貝と豆の煮たのを買いました。
久しぶりにおいし~~~
こりゃ、日本酒に合いますぞ!すーさん、PONさん!