2008年05月05日
御殿場浜へ潮干狩り
三重県、御殿場浜にて潮干狩りの巻!
どちらかといえば、朝に強いオレンジ家。
4時半におきて、おにぎりをつくりハイエナの散歩を終え、
いざ!出発!
現地に着いたのは、8時半。
もちろん、干潮の時間をインターネットで調べていくのがベストです。
この日の干潮は、10時半

早く行くと、無料駐車場もあるし
海の家もフロントが陣取れるんですよ。
海の家、使用料は大人500円子ども300円。
高いかどうかはわかりませんが、
浜のお掃除の負担もバカにならないらしい。
トイレやシャワー、足洗い場も無料で使えるので
(海の家を使っていないと、有料)
フロント席なら、ナイス!です。

さて、いよいよ、潮干狩り
ここは、青柳(通称、バカ貝)なら、いくらでもとれます。
しかし、今回は特にアサリに重点を絞って、とることにしました。
なかなか見つからないから、結構面白い。
海の中は、寒がりのオレンジでも大丈夫なほど暖かい。
でも、長靴はいてましたけどね。(^^;;
子ども達は、もうお尻ぬれてびしょびしょ。
もちろん、着替えを持っていきましたよ。
お昼は、やっぱり焼き貝。(2000円)
炭火を貸してくれます。
おうどんや、焼きそばなどは、各500円。
おにぎりなど、もっていってましたが
朝のうちに食べてしまったので、
もう少し持っていけばよかったかな。

さて、収穫は
↓

今回は、海水もペットボトルで持って帰ってきたので
アサリは一晩おいたら、うまく砂抜きが出来ました。
ワインバター蒸で食べました。
青柳は、ゆでて貝をはずし、時計回りの反対にまわすと砂が取れます。
わさび醤油で食べました。
やっと、潮干狩りも一人前になったオレンジ家です。
どちらかといえば、朝に強いオレンジ家。
4時半におきて、おにぎりをつくりハイエナの散歩を終え、
いざ!出発!
現地に着いたのは、8時半。
もちろん、干潮の時間をインターネットで調べていくのがベストです。
この日の干潮は、10時半
早く行くと、無料駐車場もあるし
海の家もフロントが陣取れるんですよ。
海の家、使用料は大人500円子ども300円。
高いかどうかはわかりませんが、
浜のお掃除の負担もバカにならないらしい。
トイレやシャワー、足洗い場も無料で使えるので
(海の家を使っていないと、有料)
フロント席なら、ナイス!です。
さて、いよいよ、潮干狩り
ここは、青柳(通称、バカ貝)なら、いくらでもとれます。
しかし、今回は特にアサリに重点を絞って、とることにしました。
なかなか見つからないから、結構面白い。
海の中は、寒がりのオレンジでも大丈夫なほど暖かい。
でも、長靴はいてましたけどね。(^^;;
子ども達は、もうお尻ぬれてびしょびしょ。
もちろん、着替えを持っていきましたよ。
お昼は、やっぱり焼き貝。(2000円)
炭火を貸してくれます。
おうどんや、焼きそばなどは、各500円。
おにぎりなど、もっていってましたが
朝のうちに食べてしまったので、
もう少し持っていけばよかったかな。
さて、収穫は
↓
今回は、海水もペットボトルで持って帰ってきたので
アサリは一晩おいたら、うまく砂抜きが出来ました。
ワインバター蒸で食べました。
青柳は、ゆでて貝をはずし、時計回りの反対にまわすと砂が取れます。
わさび醤油で食べました。
やっと、潮干狩りも一人前になったオレンジ家です。