2007年08月16日
ミミちゃんからのあっつい見舞い!
オイラは、ミミちゃん。
お暑うございます。
オイラは、見ての通り
毛がフサフサ!
だからきっと、どこかで寒いところ出身のご先祖様が混じっていると思われる。
オレンジ母さんは、贔屓目に見て
シベリアンハスキーだろうって。
普段、ハイエナって言ってる割には、
いいとこついてくれるやん、
スピッツかも知れんけど・・・
って、わけで冬は、雪の中でも、埋もれて丸くなってやり過ごせるけど、
夏は弱いんですよん。
大体、オイラはハイエナというあだ名にしては、
食い意地が張っているほうではない。
暑くなると、もともと一日一食だけど、
一気に食べずに、少しずつ食べる。
機嫌が悪いと、いくらなだめられても、すねて食べない時だってあるんだ。
男前に写真が撮れたっていうから、のせてもらうね。

どう?クールにとれてるかな?
余計暑苦しいって言わないでネン!
皆さん、暑い日にはたくさん水を飲んで、しっかりたくさん寝てくださいね。
あ、オイラは、日陰で何とか、切り抜けます。
ちゃんと毛は夏用に生え変わったんで、大丈夫で~す!
お暑うございます。
オイラは、見ての通り
毛がフサフサ!
だからきっと、どこかで寒いところ出身のご先祖様が混じっていると思われる。
オレンジ母さんは、贔屓目に見て
シベリアンハスキーだろうって。
普段、ハイエナって言ってる割には、
いいとこついてくれるやん、
スピッツかも知れんけど・・・
って、わけで冬は、雪の中でも、埋もれて丸くなってやり過ごせるけど、
夏は弱いんですよん。
大体、オイラはハイエナというあだ名にしては、
食い意地が張っているほうではない。
暑くなると、もともと一日一食だけど、
一気に食べずに、少しずつ食べる。
機嫌が悪いと、いくらなだめられても、すねて食べない時だってあるんだ。
男前に写真が撮れたっていうから、のせてもらうね。
どう?クールにとれてるかな?
余計暑苦しいって言わないでネン!
皆さん、暑い日にはたくさん水を飲んで、しっかりたくさん寝てくださいね。
あ、オイラは、日陰で何とか、切り抜けます。
ちゃんと毛は夏用に生え変わったんで、大丈夫で~す!
Posted by
オレンジ
at
16:08
│Comments(
10
)
2007年08月15日
声に出して読みたいお料理本
夏休み宿題シリーズ、第2弾!
コレンジちゃんは、やっぱり勉強は苦手。
障害があるので、学年なりの読書はかなり苦痛な様子。
文字を追うことが、大変なのであります。
大好きなのは、お料理。
そこで!
声に出して読みたいお料理本!
と題し
お料理の作り方を音読。
材料なども、読んでいきます。
2/3など、分数も出てくるし
直径、なんて言葉も出てきます。
大好きなお料理なら、何とかひとつのお料理分を読みきることができました。
いやいや、お料理の手順ってよくできているし
いろんな言葉が出てくるので、
コレンジちゃんには、かなりよさそう。
ただ、作り方の字が小さいんですよね。
”声に出して読みたい料理の作り方”
出版してくださ~~い!
コレンジちゃんは、やっぱり勉強は苦手。
障害があるので、学年なりの読書はかなり苦痛な様子。
文字を追うことが、大変なのであります。
大好きなのは、お料理。
そこで!
声に出して読みたいお料理本!
と題し
お料理の作り方を音読。
材料なども、読んでいきます。
2/3など、分数も出てくるし
直径、なんて言葉も出てきます。
大好きなお料理なら、何とかひとつのお料理分を読みきることができました。
いやいや、お料理の手順ってよくできているし
いろんな言葉が出てくるので、
コレンジちゃんには、かなりよさそう。
ただ、作り方の字が小さいんですよね。
”声に出して読みたい料理の作り方”
出版してくださ~~い!
2007年08月14日
コレンジ君の漢字学習!
コレンジ君、小学校3年生。
いらんことは、すぐ覚えるけど、
漢字の宿題が、苦痛な今日この頃。
お盆といえど、まだ宿題が終わっていないので
漢字のプリンコ~~~
何度やっても、間違う漢字には
こじつけ、面白話を投入。
「調べる」
言葉の、周りをうろうろして、辞書で調べる!
「短い」
矢が豆ほどしかなかったので、こりゃ、短い!
「酒」
水に関係あるから、さんずい、徳利の中に、ちょっとだけお酒が残っている、酒!
と、この辺までは、なんとなくよかったんですが、
「部分」がどうしても、最後まで覚えられなかったので
立って、口開いたら、おしりзから、おならが、ブー!
刀で、八個に分けたろか!
コレンジ君、ケタケタ笑いながら、やっと最後の漢字が覚えられました。
でめたし、でめたし。
いらんことは、すぐ覚えるけど、
漢字の宿題が、苦痛な今日この頃。
お盆といえど、まだ宿題が終わっていないので
漢字のプリンコ~~~
何度やっても、間違う漢字には
こじつけ、面白話を投入。
「調べる」
言葉の、周りをうろうろして、辞書で調べる!
「短い」
矢が豆ほどしかなかったので、こりゃ、短い!
「酒」
水に関係あるから、さんずい、徳利の中に、ちょっとだけお酒が残っている、酒!
と、この辺までは、なんとなくよかったんですが、
「部分」がどうしても、最後まで覚えられなかったので
立って、口開いたら、おしりзから、おならが、ブー!
刀で、八個に分けたろか!
コレンジ君、ケタケタ笑いながら、やっと最後の漢字が覚えられました。
でめたし、でめたし。
2007年08月13日
料理自慢さんでまちおこし!
妄想新商売発想人、オレンジ、本日の第二弾!
料理自慢さんでまちおこし!イエ~~ィ!
ささ、これはブレスト
ブレックファーストトースト!
いや違った、
ブレーンストーミングですよ。
いろいろ突っこみいれないで、ポジティブに考えを重ねていきましょう!
*おや、ツッコミ専門なのに?
たとえば、
わが野洲市に、パスタ上手さんが3人
パンを焼くのが上手な奥様が、2人
ケーキやお菓子自慢さんが、3人。
定期的に、自宅カフェを開いてもらいます。
地元の見所やガーデニング自慢さんも組み合わせて、
街を散策しながら、お店めぐり。
クリスマスなら、自宅イルミネーションめぐりとかませても
いいかも。
ほっとココアを供してくれるおうちもあったりしてね。
お祭りというと、行政や商工会、自治会がやらなきゃならないもでもないと思うんですよね。
何年か前に、湖南市の菩提寺でそんなことをされていましたね。
音楽会や自宅ギャラリーとかとも組み合わされていましたよ。
今は、やっておられるのかな。
え?パクリかって、はいパクリです。
スゴスゴ・・・
料理自慢さんでまちおこし!イエ~~ィ!

ささ、これはブレスト
ブレックファーストトースト!
いや違った、
ブレーンストーミングですよ。
いろいろ突っこみいれないで、ポジティブに考えを重ねていきましょう!
*おや、ツッコミ専門なのに?
たとえば、
わが野洲市に、パスタ上手さんが3人
パンを焼くのが上手な奥様が、2人
ケーキやお菓子自慢さんが、3人。
定期的に、自宅カフェを開いてもらいます。
地元の見所やガーデニング自慢さんも組み合わせて、
街を散策しながら、お店めぐり。
クリスマスなら、自宅イルミネーションめぐりとかませても
いいかも。
ほっとココアを供してくれるおうちもあったりしてね。
お祭りというと、行政や商工会、自治会がやらなきゃならないもでもないと思うんですよね。
何年か前に、湖南市の菩提寺でそんなことをされていましたね。
音楽会や自宅ギャラリーとかとも組み合わされていましたよ。
今は、やっておられるのかな。
え?パクリかって、はいパクリです。
スゴスゴ・・・
2007年08月13日
早朝移動カフェ

朝日が昇るのって、お正月でなくても
素敵ですよね。
季節によって、昇る場所や
日によって、色が違ったり。
向かいの、比良山脈を照らす太陽は、山の趣にも
毎日変化を与えます。
さて、こんなカフェいかがでしょ?
早朝移動カフェ。
朝日の見える場所に、朝だけやってくるカフェ。
場所は、難しいけど、
たとえば、田んぼの端っこのほうとか、
誰かさんの、お庭とかをお借りして、
おいしいコーヒーと、新鮮なオレンジジュース。
朝型人間の楽しいひと時になるのでは・・・
ま、難しい問題は、ふなさんに解決してもらうとして・・・笑
妄想新商売発想人、オレンジの新提案でした!
*つけたし
従来のカフェのオーナーがやるっていうのもいいかも・・・
一人一台は無理だけど、曜日によって違うカフェのオーナーや、喫茶店のマスターが自分ところの豆を持ってきてくれるの。
そうすれば、常連さんも増えるし、いくほうもいろいろ楽しみ。