2010年09月10日
超訳する作文
子どもたちの作文を読んでいると
心ある、洞察力にとんだ、ユニークな作品が珍しくありません。
そういう子に限って
あまり、国語的表現がうまくなかったりするんです。
つまり、残念なことにそういう作文は世に出ないのです。
拙い表現であっても、心にズンズン来るような文章・・・
これをつぶしているのは、国語教育なのかもしれません。
確かに、読む立場になれば、整然としていない未完成の文ほど読みにくいものはありません。
でも・・
そんな作文を一つの作品に仕上げ、たくさんの人に読んでもらいたい。
素直で力強い、心ある文章。
超訳してでも、伝えたい時があります。
心ある、洞察力にとんだ、ユニークな作品が珍しくありません。
そういう子に限って
あまり、国語的表現がうまくなかったりするんです。
つまり、残念なことにそういう作文は世に出ないのです。
拙い表現であっても、心にズンズン来るような文章・・・
これをつぶしているのは、国語教育なのかもしれません。
確かに、読む立場になれば、整然としていない未完成の文ほど読みにくいものはありません。
でも・・
そんな作文を一つの作品に仕上げ、たくさんの人に読んでもらいたい。
素直で力強い、心ある文章。
超訳してでも、伝えたい時があります。
2010年09月08日
作文教室1
うちは、英語がメインですが
算数、作文教室もしています。
作文教室は、私が担当しています。
週1回で、毎回何かの課題について文をとにかく書かせます。
アウトプットは、インプットと自分の中での対話ができないと
なかなかうまく書けません。
そして、書く量です。
書いて書いて書きまくるしかありません。
1学期から始めたのですが、20分で1枚半くらいは書けるようになりました。
後は、文のつくりや膨らまし方を書いた本人にインタビューしながら加えていきます。
また、文は読む人を想定して、
何かを伝えるという役目がありますから
わかりやすく書くことも大事です。
受験用の作文とまではいきませんが、
日常のこと
家族や友達に伝えたいことが
よくわかるような文をかけることを目標にしています。
算数、作文教室もしています。
作文教室は、私が担当しています。
週1回で、毎回何かの課題について文をとにかく書かせます。
アウトプットは、インプットと自分の中での対話ができないと
なかなかうまく書けません。
そして、書く量です。
書いて書いて書きまくるしかありません。
1学期から始めたのですが、20分で1枚半くらいは書けるようになりました。
後は、文のつくりや膨らまし方を書いた本人にインタビューしながら加えていきます。
また、文は読む人を想定して、
何かを伝えるという役目がありますから
わかりやすく書くことも大事です。
受験用の作文とまではいきませんが、
日常のこと
家族や友達に伝えたいことが
よくわかるような文をかけることを目標にしています。
2010年09月07日
この暑さ走りきれ!
暑さもここまで来ると、
登山やマラソンに似た気持ちになります。
もう、登り切るしかない!
走り切るしかない!
頂上も見えない、ゴールも見えないラストスパートは
体力でなく、やはり精神力で乗り切るしかないのでしょう。
もうひとつの励みは、
自分だけじゃない!
私より、体力のないお年寄りも
毛皮を着ている犬や猫たちも
みんな、暑いのだ・・と。
ましてや、小学校の子どもたちは
運動会の練習をしているじゃないか!
明日は、台風で大荒れ、
週末からは、少しは涼しくなるのでしょうか・・・
この暑さをしのぎ切れたら、自分に少し自信が持てるような気がする
オレンジでした。
登山やマラソンに似た気持ちになります。
もう、登り切るしかない!
走り切るしかない!
頂上も見えない、ゴールも見えないラストスパートは
体力でなく、やはり精神力で乗り切るしかないのでしょう。
もうひとつの励みは、
自分だけじゃない!
私より、体力のないお年寄りも
毛皮を着ている犬や猫たちも
みんな、暑いのだ・・と。
ましてや、小学校の子どもたちは
運動会の練習をしているじゃないか!
明日は、台風で大荒れ、
週末からは、少しは涼しくなるのでしょうか・・・
この暑さをしのぎ切れたら、自分に少し自信が持てるような気がする
オレンジでした。
2010年09月02日
TDLに行かなかった理由
この秋、ディズニーランドに初めていくことになりました。
行った人からは
「たのしいよ~!また、いきたい!」
「とにかく、ドキドキわくわくするねん!」
「夢をみているみたい!!」
って、だれもが言います。
「そんなでもないわ・・」
「まあ、一回でいいかな・・」
って聞いたことありません。
でも、今までなんとなく私はそれほどディズニーランドに行きたいとは思ってきませんでした。
それは、
「ミッキーマウスなんて、子供だましだ!」
という、おじさん的現実主義でもなく
「ああいうの、私苦手なの・・・」
って、斜に構えたわけでもありません。
単に、
1.「たぶん人が多くて待ち時間が長そう・・・」
要は、めんどくさいな・・・
というのと
パパレンジが一緒に行かないので
2.「小さいコレンジ二人を連れていくのは、しんどそう・・・」
そして、
3.「それだけお金をかけるなら、海外に行きたい!」
という3つの理由でした。
しかし、今回は懸賞で
アンバサダーホテル宿泊&1DAYパスポート ペアご招待!
に当たったので、3はクリアー。
コレンジも大きくなり、今回はコレンジちゃんだけなので、
女子同士で楽しめそう。で、2もクリアー。
USJでスパイダーマンに3時間並んだ経験で
自分の辛抱強さにも自信が持てたので、
1もクリアー!
って、ことで
9月26日から、初ディズニー!が、楽しみになってきました。
行った人からは
「たのしいよ~!また、いきたい!」
「とにかく、ドキドキわくわくするねん!」
「夢をみているみたい!!」
って、だれもが言います。
「そんなでもないわ・・」
「まあ、一回でいいかな・・」
って聞いたことありません。
でも、今までなんとなく私はそれほどディズニーランドに行きたいとは思ってきませんでした。
それは、
「ミッキーマウスなんて、子供だましだ!」
という、おじさん的現実主義でもなく
「ああいうの、私苦手なの・・・」
って、斜に構えたわけでもありません。
単に、
1.「たぶん人が多くて待ち時間が長そう・・・」
要は、めんどくさいな・・・
というのと
パパレンジが一緒に行かないので
2.「小さいコレンジ二人を連れていくのは、しんどそう・・・」
そして、
3.「それだけお金をかけるなら、海外に行きたい!」
という3つの理由でした。
しかし、今回は懸賞で
アンバサダーホテル宿泊&1DAYパスポート ペアご招待!
に当たったので、3はクリアー。
コレンジも大きくなり、今回はコレンジちゃんだけなので、
女子同士で楽しめそう。で、2もクリアー。
USJでスパイダーマンに3時間並んだ経験で
自分の辛抱強さにも自信が持てたので、
1もクリアー!
って、ことで
9月26日から、初ディズニー!が、楽しみになってきました。