2010年08月10日

大人の噂話

昔は、そこに、近所の大人たち、
親戚のおっちゃん、おばちゃんがいたものです。

親戚が集まると
嫌いなおっちゃんや
やさしいおばちゃんがいたりして。

親戚一同扱いにくい人や問題を抱える人もいます。

近所にも、こわいおっちゃん、
おせっかいなおばちゃん、

大人たちは、子どもの前でも
平気でうわさ話をして
「あの人は、あーだ、こーだ。」と。

子どもが話しかけると
「今は、大人の話の途中や。黙ってなさい。」
と言われたものです。

いいにつけ、悪いにつけ
これは、意外とコミュニケーション教育だったりします。

「あの人は、すぐに物事を悪く取るから、気をつけて話さなければいけない。」
「あの人は、悪い噂ばかり聞くけど、こんな面もある。」
「あの人は、怒りっぽいから、適当なところでこちらが折れたほうがいい。」

など。

黙って、聴いていると意外と大人の知恵を
聞かされたものです。


子どもには、きれいごとばかり教えなければいけないのでしょうか。
学校では”大人の裏ワザ”は、教えないし
教えたら、大変なことになるでしょう。

しかし、家庭では“生きた実例”をもとに解説していくわけですから、
それは”知恵”となることも、多いと思います。
中には、あまりよい方法でないこともあるかもしれません。
それを、選びとっていくのも
子どもの生きていく中では、必要なことです。

やっぱり家庭は、
コミュニケーションを学ぶ基本の場所。
いろんな話ができる雰囲気は作りたいですね。


同じカテゴリー(オレンジ流?)の記事
 「がんばって!」 (2011-05-20 15:42)
 人に会うときは (2010-12-21 12:16)
 順序によるかくし芸ネタ (2010-12-06 23:28)
 ものまねのコツ (2010-09-16 23:00)
 読書感想文の書き方 (2010-08-20 20:04)
 本を読むリズム (2010-08-15 13:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。