2010年12月06日

順序によるかくし芸ネタ

かくし芸も順番によって
ネタは変えたほうがいいでしょう。


トップバッターなら、

今はやりの謎かけなどいかがでしょう。

考えていけるし、いいのが出れば
うけるまで行かなくても
場は、暖まります。

ちょっと受けて
ほう!みたいなのがいいですね。

真ん中あたりで、
盛り上がっていれば、
思い切ったネタを持ってきても大丈夫。
つっこみのうまい
オードリーの若林みたいな人が隣にいれば
安心です。


最後なら、トリらしく

「いや~。酔っぱらったから
用意したネタ忘れちゃった~~~」

と逃げて、2次会の場所の提案をしておきましょう。

手品なら、どこでも大丈夫ですが、
上手が先にやった場合は、
なぞかけくらいで逃げましょう。



同じカテゴリー(オレンジ流?)の記事
 「がんばって!」 (2011-05-20 15:42)
 人に会うときは (2010-12-21 12:16)
 ものまねのコツ (2010-09-16 23:00)
 読書感想文の書き方 (2010-08-20 20:04)
 本を読むリズム (2010-08-15 13:15)
 大人の噂話 (2010-08-10 20:06)


この記事へのコメント
うんうん、参考になりますなぁ~ただ今年は静養の為にこの楽しい年末年始のパーティーはすべてキャンセルしました・・・泣く泣くですが。だから出番がないのですが、早く使える日が来る事を願ってせっせと規則正しい生活を心掛けます。おしゃべりはOKらしいので話し相手になってね、宜しくです。
Posted by anna at 2010年12月07日 09:23
☆annaさん・・・そうですか・・それは少し残念かも。いつか、楽しいパーティーにご一緒したいです。その時はオレンジの奥技をお見せしますよ。
Posted by オレンジオレンジ at 2010年12月13日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。