2008年11月01日

「営業は妄想だ!」より

*使用上の注意をよく読んでお読みください。

=============================

そういえば、昨年は田中 哲氏の営業道場の通っていました。

そして、今は某店の営業部長オレンジです。

オーナーにやっと店名入りの名刺を作らせました。

「ピンチはチャンス」とは、使い古されたフレーズですが
その例を考えてみましょう。

1、段取りを間違ったときは・・・
自分だけで何とかしようと思ってはいけません。
上司や同僚に相談してみましょう。
目指すところは同じですから、必ず必死でよい案を考えてくれるはずです。

2.お客様に間違った情報を与えてしまった・・・・
小細工や言い訳せず
「自分が間違っていました!」と誠心誠意伝えましょう。
相手は、その姿にちょっと怒ていたとしても、好感を持ってくれるはずです。

また、間違った内容については
商品のよさや内容をきちんと伝えるチャンスだと思い
心をこめて、説明すればお客様によりよく商品を理解していただけます。

3、終わりよければすべてよし!
失敗をいつまでも悔やんではいけません。
きちんと最後まで責任を果たせば、評価になり
誰もそんする人はいません。

4、自分に余裕がないと思ったら、無理しないことも大事です。
取り返しのつかない失敗になると、それ以上のエネルギーを要しますから。

誰にでも、失敗はあるけれど
それをチャンスに変えることができるかどうかです。

(オレンジ経営コンサルタン編「営業は妄想だ!」より)

=======================

*ご注意:この場は、すべて妄想の産物であり、某店は、実際に存在しますが
部長職は妄想の中での出来事であります。あらかじめご了承ください。
なお、今回の記事については、妄想のたわごとの延長でありますから
実際にうまくいかなかったからといって、一切の責任は負いません。




同じカテゴリー(営業ですよ。)の記事画像
話題のモール犬なのだ~~!
野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!
さくら大福 梅元さん
すい蓮ランチ、参加者募集!
滋賀咲くコラボかりんとう
和彩食 すい連にツッコム!
同じカテゴリー(営業ですよ。)の記事
 アルプラザ野洲情報 (2011-06-27 22:04)
 話題のモール犬なのだ~~! (2010-02-13 21:26)
 あきんどひろばに参加してきたよ。 (2008-12-09 21:58)
 街あかりで落語 (2008-11-01 14:54)
 野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン! (2008-10-01 12:00)
 懐かしい友人を誘って IN すい蓮 (2008-06-13 22:32)


この記事へのコメント
これは これは・・・

素晴らしい「名言」で埋められたバイブル・・・
頭にタタキこまねば・・・

いつごろ、発売されるんだろう・・・?この「本」は、

なにー? まだ出版社から 話がないって、、、
これこそ、直ぐ「営業」だ!! 待て待て、もう一度良く
よんでからカナ?
Posted by at 2008年11月01日 14:23
さて、これは誰のために送られた言葉か、わかっていない?
大分お疲れのようですね・・・。
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年11月01日 15:19
↑いーえ、ボタンのかけちがいは早くですね〜(笑)さすがに‥お世話様でしたね ぶっ部長〜〜?
Posted by at 2008年11月02日 08:36
☆副営業部長・・・ボタンも一個なら、かけなおしは楽ですが、全部止まってしまってると、はずしてもう一度ってことに。
それなら、開けっ放しでおいといてって!やつです

☆すい蓮さん・・・来年からの講座、大人用も必要ですかね?
Posted by オレンジオレンジ at 2008年11月02日 13:50
そうですね次回の会議で検討してみましょう
よーく噛み砕いてやらないと
飲み込めない人もいる様ですが・・・メモっておきます。
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年11月02日 20:01
やるだけ無駄ってことも・・・?
Posted by オレンジオレンジ at 2008年11月07日 22:03
気の長い私にまかせて下さい。
新聞でシバキながら教えますので
クロの事を兄さんって呼ぶって事も。
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年11月08日 01:17
え?どっち?
クロがゆるすかなあ・・・
Posted by オレンジオレンジ at 2008年11月08日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。