2008年10月01日

野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!

野洲市(バケラッタシティー)勝手に営業部長のオレンジです。

さて、本日10月1日

とある身近な関係者から

野洲市銅鐸博物館がリニューアルオープン!



との情報が!

こりゃー紹介せねばなりません。

しかも、わが家のお宝(屏風絵)は、博物館に預けているんですが
その一部も展示の中で使われているらしい。
(2Fの農耕の様子を表した絵です)

オバレンジと朝一番に行ってまいりました。

野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!

ゆるきゃらの大先輩、どうたくんは、今年20歳!

野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!

どこがリニューアルなのかは、入ってのお楽しみ。

野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!

どうたくんの20周年を記念して販売されているどうたくんチョコ200円。
コレンジーズの分を買いました。どうたくんのプロフィール入りしおりがついてるよ。

野洲市銅鐸博物館リニューアルオープン!

体験コーナーでは、まが玉や焼き物、土鈴などが作れます。
*コレンジは、行くたびにまが玉を作ってきます。
うちの家が、数百年後に発掘されたら、まが玉がでてくるでしょう。

希望が丘の近くで、
オレンジ家の近くでもあります。(←そんな情報はいらん!)

バケラッタシティーにお寄りの際は、ぜひ一度!
ええ、銅鐸ってこんなに大きいの?
って思うようなのが展示してあります。


同じカテゴリー(営業ですよ。)の記事画像
話題のモール犬なのだ~~!
さくら大福 梅元さん
すい蓮ランチ、参加者募集!
滋賀咲くコラボかりんとう
和彩食 すい連にツッコム!
最終回・狂言・万華鏡で、ロープレ8日目
同じカテゴリー(営業ですよ。)の記事
 アルプラザ野洲情報 (2011-06-27 22:04)
 話題のモール犬なのだ~~! (2010-02-13 21:26)
 あきんどひろばに参加してきたよ。 (2008-12-09 21:58)
 街あかりで落語 (2008-11-01 14:54)
 「営業は妄想だ!」より (2008-11-01 13:16)
 懐かしい友人を誘って IN すい蓮 (2008-06-13 22:32)


この記事へのコメント
オレンジさん こんにちは。
>野洲市(バケラッタシティー)勝手に営業部長のオレンジです。
ますます 忙しいオレンジさん。
オレンジさんちの屏風絵が展示してあって
まが玉作りも体験できるのなら 行くしかないっしょ。

11月にはいれば 忙しくなくなるんだけど それまでやってるのかなあ。
Posted by うのうの at 2008年10月01日 12:36
自分で描いた屏風やないやろな
冬の間どうたくん借りたら?
暖かそうやん宣伝にもなるし・・営業部長
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年10月01日 14:15
バケラッタシティーて何や~?
ってずっと気になってたけど、昨日直接聞けてすっきり~!
オレンジさんの屏風絵を見に行かなアカンなぁ~。
野洲は洋裁教室に週2日通ってた事があるから詳しいですよ~。
三上山がスグ目の前に見えて、ゆったりと好きな町です~。
Posted by えつこえつこ at 2008年10月01日 14:48
同じバケラッタ市民のmichiです~!!
オレンジさんご無沙汰してます^^
オレンジさんとこの屏風絵を預けてあるなんて知らなかったぁ。
息子が小学生と時はよく学校の親子フォーラムで博物館行きました。
懐かしいなぁ。
Posted by michimichi at 2008年10月01日 14:49
野洲にそんな施設があるとは知りませんでしたわ。。
Posted by PONPON at 2008年10月01日 14:55
今日新聞に載ってましたね~
野洲にそんなところがあるなんて・・・PONさんと同じく知りませんでした・・・
Posted by ねえさんねえさん at 2008年10月01日 20:45
銅鐸!
一度行ったことあります
オレンジさんの屏風絵が飾ってあるって・・・
オレンジさんは、何者ですか????
バケラッタシティーの詳細も気になる・・・

一度は、屏風を見に行かなくちゃ!
Posted by iku★koiku★ko at 2008年10月01日 20:55
おはようございます。

ほほ~ほう!

>わが家のお宝(屏風絵)は、博物館に預けているんですが

の部分に反応・・・・これからオレンジさんを見る目が変るかも(^。^;;
Posted by すーすー at 2008年10月02日 04:42
銅鐸博物館 開館時に何度か伺いました。当時の町役場にも・・・。
北隣に小さな公園、ここに出土に関する説明表示を・・・。
銅鐸の出土、確か日本一大きな銅鐸も、ここ野洲で・・今は東京の博物館かな・・・。

最近、四日市で情報・・・陶器製の銅鐸ミニチュアがあるかな・・・・・。

我が家には、開館当時の銅鐸と銅鏡の金属製の桐箱入りミニチュアが・・・・・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年10月02日 08:12
知らなかったです、ごめんなさい・・・。
ただ道を走ってるだけじゃ分かんないことばかりですね。
今度バケラッタシティーをグルグル探検してみよっかな♪
Posted by nory at 2008年10月02日 21:34
☆うのさん・・・月曜日以外は、いつでもやっていますよ。駐車場も広々ですし、帰りに希望が丘の紅葉も楽しんでいってくださいね!

☆すい蓮さん・・・オレンジが屏風に上手絵を描いた?ムリ~~
どうた君の着ぐるみ、情報筋のよれば、20年間のなにがなにで、なんだそうです。(って、2枚も皮かぶれっか!)

☆えつこさん・・・そうそう、中主へいった帰りにでも、寄ってみてください。江戸時代ではないですが、古いものもあるので。JRをくぐるところに「グッドフード」というカフェもありますので、そこでお茶でも。

☆michiさん・・おひさしぶり~~~!野洲カフェやらねば!!!
そうそう、野洲市の子どもなら必ず行きますよね。

☆PONさん・・・歴史博物館系は、ひっそりと各町単位ぐらいにあるんですよ。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年10月03日 09:13
☆ねえさん・・・そうそう、毎日新聞では二つも記事が載っていたでしょ?

☆iku★koさん・・・そんなたいそうなもんじゃないですが、いまや屏風なんて飾るところがないので、預かってもらっているんですよ。絵の一部が使われているだけです。展覧会によっては、一度展示するって、関係者は話してくれましたけど。

☆すーさん・・すーさん宅には、もっとすごいお宝があるじゃないですか!うちのは、どこの誰が描いたもんやらわかりませんもん。

☆ふじ・愛さん・・・おお!きていただいていましたか。関係者によれば、信楽には、お世話になったとの情報も。
パパレンジは、銅鏡のネクタイピンを持っています。

☆noryさん・・・近くの希望が丘の道は、ドライブにはいいかも。ぜひ、b君とお越しください。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年10月03日 09:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。