この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月19日

岡本太郎の本



芸術は爆発だ!

でおなじみの・・・てか、それと太陽の塔しか知らなかったけど・・・


岡本太郎。


教材にこの本が抜粋されていて
すごく興味を引かれたので
買って読んでみているよ。


芸術ってね、感じたままに感じればいいんだって!

やったね!

これで、自由に芸術が楽しめる!
岡本太郎先生が
そういっているんだもん。

絵とか、音楽とか
あんまりわからないんだ・・・・
いわゆる
”高尚”なものは・・・・

したったかぶりしたいから
有名な絵とかみて
「フーム・・・」
なんて見てるけど、
わかんないんだよ・・・・・・・・ホントは・・・(;´д`)トホホ

音楽もオペラなんてうるさいだけだし(←特に高音に弱い)
クラッシックも、流れているのはいいけど
じっと客席で聞く辛抱が足らない。


福山雅治もブラッドピットも
ハンサムだけど、ピンと来ないし

自分は、変なのか?

と思って少し心配してたけど
それでいいんだってさ!

芸術は、鑑賞するほうでも
創造しているんだって。
だから、10人とらえ方があるのが当然なんだ。
10人同じ創造はないからね。


実は、生き方にも共通していることだなとも。
常識とか、型にとらわれすぎていると
結局は、自分らしく自分のいき方を創造できない。

もう少しで、この本読了なんですが
まだ、終わってほしくない・・・もっと、よみたいなあ。

太陽の塔 拝みそう・・・




  

Posted by オレンジ at 22:12 Comments( 6 ) 大人の国語科