この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月05日

かかみはら航空宇宙科学博物館

雨の休日、岐阜県のかかみはら航空宇宙博物館へ行ってきたよ。

竜王インターから、1時間40分くらい。

プチ軍事オタクのパパレンジは、自分も行きたかったみたい。
航空自衛隊の基地も近いということもあり、自衛隊ヘリなどもあって
なかなかの迫力。

























博物館内は、飛行機の格納庫みたいで
いろんな飛行機が展示されてあって、
宇宙という名前の通りロケットの一部も展示されています。


























コレンジ君は、ヘリコプターの操縦シュミレーションにチャレンジ。
隣には、たぶん、もと自衛隊の操縦士と思われるおじさんが一緒に乗って
教えてくれます。
この先に、模型のヘリコプターがあって操縦どおりに飛ぶんですよ。
「おもしろかった・・・でも、ほんまやったら、もっとすごい衝撃やって。」
模型でよかったね。


























こうやって、飛行機の歴史を見てくると
ほんの100年ほど前は、まだ、空にあこがれていた程度。
今の映像で見れば、鳥人間コンテスト並みの飛行実験を
真剣にやっていた人々の苦労があってこそ
いまや、どこでも行ける時代になったのですね。

飛行機の発明で有名なライト兄弟については
お兄さんのほうは
粘り強く、忍耐力があったそうです。
弟のほうは
新しいものが好きで、機械いじりや、商いにむいていたとのこと。
こういう二人の兄弟が、力を合わせて
大きな発明をやり遂げたのだそうです。

人が空を飛ぶって、不可能なことにみえますが
夢をあきらめなかった人々がいて、
可能になることもあるわけです。

きっと、これからの100年先
もっといろんなことがおこるのでしょう。

それは、人間の想像(妄想)力があってこそ。

ハイエナ犬もトイレットペーパー襲撃猫も
薄型テレビに乗り損ねた猫も、そんな妄想はしないでしょうからね。   

Posted by オレンジ at 19:34 Comments( 10 ) オレンジ的日々