2008年08月17日
2008年08月12日
2008年08月10日
運がよくなるコツ
くじ運がよくなるコツ!最後まで読んでね。
=======================
自己啓発書の類を読むと必ずいっていますよね。
「いいイメージを持とう」
「自分のいい状態を想像してみよう。」
「夢を具体的に描こう。」
そうです。
これか今、すい蓮さんとやっている秘密の妄想です。
香港に行って、おいしいもの食べてカジノに行こうとか
カリフォルニアにすい蓮のお店を出そうとか
イタリアのすごいホテルに泊まってみようとか
何で海外ばっかりなの?
って、まあ、これはいて座の趣味らしい(誕生日は4日違い)です。
香港も去年の終わりくらいから、二人で言い出したら
今年当たったんですよ。
オバレンジが参加するっていうとは思わなかったので
すい蓮さんはいけませんでしたが・・・
行ってみたいお店やホテルは、超高級でいい。

↑オレンジが行ってみたいホテル
あくまでも、妄想ですもん。
お店を調べて、計画を立てて
そして
具体的に、いろんなストーリーを作って
いろんな妄想して、大笑いする。
費用の心配は、妄想の段階ではしません。
あくまでも、宝くじで当たってから・・・でもいいんです。
おバカでしょ?
いい歳の大人がやることじゃないですよね。
でもね。
悲観的なことばかりいったり
どうにもならないことばかり話していても、
精神衛生上、よくはないでしょ?
夢みたいなことだけど、実現できないわけでもない。
そのために、仕事ちょっとがんばったり、
ちょっと貯金したり、
勉強始めたり
宝くじ買ったり
懸賞送ってみたり。
人生楽しくなるような気がしませんか?
そうそう、結構オレンジはくじ運がいいんだけど
コツは、必ず当たったときのことを想像して楽しむことです。
それと、ちょこっと夢をかけること。
懸賞でも、生き方でもね。
さあ、これをよんだら、うっとりと楽しい妄想にふけってみましょう!
=======================
自己啓発書の類を読むと必ずいっていますよね。
「いいイメージを持とう」
「自分のいい状態を想像してみよう。」
「夢を具体的に描こう。」
そうです。
これか今、すい蓮さんとやっている秘密の妄想です。
香港に行って、おいしいもの食べてカジノに行こうとか
カリフォルニアにすい蓮のお店を出そうとか
イタリアのすごいホテルに泊まってみようとか
何で海外ばっかりなの?
って、まあ、これはいて座の趣味らしい(誕生日は4日違い)です。
香港も去年の終わりくらいから、二人で言い出したら
今年当たったんですよ。
オバレンジが参加するっていうとは思わなかったので
すい蓮さんはいけませんでしたが・・・
行ってみたいお店やホテルは、超高級でいい。

↑オレンジが行ってみたいホテル
あくまでも、妄想ですもん。
お店を調べて、計画を立てて
そして
具体的に、いろんなストーリーを作って
いろんな妄想して、大笑いする。
費用の心配は、妄想の段階ではしません。
あくまでも、宝くじで当たってから・・・でもいいんです。
おバカでしょ?
いい歳の大人がやることじゃないですよね。
でもね。
悲観的なことばかりいったり
どうにもならないことばかり話していても、
精神衛生上、よくはないでしょ?
夢みたいなことだけど、実現できないわけでもない。
そのために、仕事ちょっとがんばったり、
ちょっと貯金したり、
勉強始めたり
宝くじ買ったり
懸賞送ってみたり。
人生楽しくなるような気がしませんか?
そうそう、結構オレンジはくじ運がいいんだけど
コツは、必ず当たったときのことを想像して楽しむことです。
それと、ちょこっと夢をかけること。
懸賞でも、生き方でもね。
さあ、これをよんだら、うっとりと楽しい妄想にふけってみましょう!
2008年08月09日
オリンピック開会式にツッコム!
始まりましたね!
オリンピック!
で、久々にツッコミねたです。
って、実はそれほど興味があるわけではないのですけれどね。
やっぱり、うっかりテレビをつけて日本ががんばっていれば
応援したくなる、”それなりミーハー”なオレンジです。
昨夜は、9時という真夜中なのに(←夕べはすごく眠かったので。)
6時台のニュースでむちゃくちゃもったいぶってた、開会式セレモニーをやっていたので
見てみました。
すごいな~~~中国!
さすが勢いのある国だけはあります。
たった、30分ほどみただけですが、ありゃショーとしては、相当すばらしいものです。
現地で見ていれば、その興奮や迫力は相当なものでしょう。
が!
(↑また、なんかツッコもうってかい?)
オレンジ個人としては、どこか覚めた目で見ていました。
なんなんでしょうね?
ひとつは、たぶんやはり人間が作ったものだからでしょう。
自然にある迫力には、及ばない。
NHKのアナウンサー三宅民夫さん(あったことあるも~~ん!自慢!)が
「しばらくこの幻想的な場面をご覧ください。」
と、アナウンスをやめたのですが、
”幻想的な場面”というのは、人工的には限界があるって、逆にさめてしまったのです。
(ひねくれもんのAB型)
もうひとつは、中国が一生懸命やっているのがすごく見えてしまったこと。
これだけの技術があります、
これだけの演出が出来ます。
そう世界にしらしめたい!って気持ちが、伝わりすぎてきたのです。
また、ここでこういうことを言うのもなんですが
そこまでできるなら、もっと何としないとあかん問題が
国の中や外交であるでしょ?
って、思ってしまったのです。
東京オリンピックは、オレンジが生まれる前の年のこと。
日本もこんな感じだったのでしょうか?
背伸びはしていたかもしれませんが、派手さとにぎやかさにまぎれて
大事な問題から目をそらせよう、ってことはしていなかったとは思いたいです。
確かにすばらしい技術と国力を持った魅力的な国、中国。
本当に成熟して、かつての威厳をもう一度輝かせてもらいたい。
日本も、今こそ小さくても、きらりと光る成熟した国になってほしい。
ま、大きなこといってますが、バケラッタ市長戦には出ませんので、あしからず。
オリンピック!
で、久々にツッコミねたです。
って、実はそれほど興味があるわけではないのですけれどね。
やっぱり、うっかりテレビをつけて日本ががんばっていれば
応援したくなる、”それなりミーハー”なオレンジです。
昨夜は、9時という真夜中なのに(←夕べはすごく眠かったので。)
6時台のニュースでむちゃくちゃもったいぶってた、開会式セレモニーをやっていたので
見てみました。
すごいな~~~中国!
さすが勢いのある国だけはあります。
たった、30分ほどみただけですが、ありゃショーとしては、相当すばらしいものです。
現地で見ていれば、その興奮や迫力は相当なものでしょう。
が!
(↑また、なんかツッコもうってかい?)
オレンジ個人としては、どこか覚めた目で見ていました。
なんなんでしょうね?
ひとつは、たぶんやはり人間が作ったものだからでしょう。
自然にある迫力には、及ばない。
NHKのアナウンサー三宅民夫さん(あったことあるも~~ん!自慢!)が
「しばらくこの幻想的な場面をご覧ください。」
と、アナウンスをやめたのですが、
”幻想的な場面”というのは、人工的には限界があるって、逆にさめてしまったのです。
(ひねくれもんのAB型)
もうひとつは、中国が一生懸命やっているのがすごく見えてしまったこと。
これだけの技術があります、
これだけの演出が出来ます。
そう世界にしらしめたい!って気持ちが、伝わりすぎてきたのです。
また、ここでこういうことを言うのもなんですが
そこまでできるなら、もっと何としないとあかん問題が
国の中や外交であるでしょ?
って、思ってしまったのです。
東京オリンピックは、オレンジが生まれる前の年のこと。
日本もこんな感じだったのでしょうか?
背伸びはしていたかもしれませんが、派手さとにぎやかさにまぎれて
大事な問題から目をそらせよう、ってことはしていなかったとは思いたいです。
確かにすばらしい技術と国力を持った魅力的な国、中国。
本当に成熟して、かつての威厳をもう一度輝かせてもらいたい。
日本も、今こそ小さくても、きらりと光る成熟した国になってほしい。
ま、大きなこといってますが、バケラッタ市長戦には出ませんので、あしからず。
2008年08月05日
男子小学生言葉
男子が、4人・・・
っても、まだ10歳なんで、そんなに暑苦しくはありません。
こじんまり、集まってゲームしたり漫画読んだりしています。
別の部屋で聞いていると
「おおお!いけた!クリアーできた。」
「オレが、かわりにやったろか?」
「お前が、やったんちゃうしよ!」
「やめろや!」
*滋賀県男子小学生のボヤキをよく聞いてみてください。
言葉の初めの音がほとんど聞こえません。
すなわち、
「めろや!」(やめろや!)
「せや!」(かせや!)
「んでやねん!」(なんでやねん!)
みたいな言い方になっています。
==================
さあさあ、
おやつにチューチューあげよ。
っても、まだ10歳なんで、そんなに暑苦しくはありません。
こじんまり、集まってゲームしたり漫画読んだりしています。
別の部屋で聞いていると
「おおお!いけた!クリアーできた。」
「オレが、かわりにやったろか?」
「お前が、やったんちゃうしよ!」
「やめろや!」
*滋賀県男子小学生のボヤキをよく聞いてみてください。
言葉の初めの音がほとんど聞こえません。
すなわち、
「めろや!」(やめろや!)
「せや!」(かせや!)
「んでやねん!」(なんでやねん!)
みたいな言い方になっています。
==================
さあさあ、
おやつにチューチューあげよ。