この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月04日

和彩食 すい連にツッコム!

本日は、バケラッタシティー宣伝部長オレンジが、
元バケラッタシティー住民である
オレンジの友人のお店を紹介いたしまする!

すい連さんのブログは今日から!

じゃじゃ~~ん!




これで、1500円ですよ!(ランチ)

すい連さんとは、小学校からの友人で
中学時代は同じ美術部に所属。
彼女は、絵のセンスがすばらしくて
その後、着物の染色のお仕事をしていましたが、
2年前から、このお店を始めました。

長くあわなかったのですが、
昨年、ひょんな草刈事情(これについては、また後日)から
われわれの友情が復活!

週に一度くらい電話やメールで
涙が出るほど大笑いして、再び友情を暖めております。

しかし!

ツッコミ専門と名乗る辛口のブログ(?)を持っているオレンジとしては、
友人のお店だからといって
甘い採点で、滋賀咲くブロガーのみなさんに
ご紹介することは、できません。

もちろん!
ちゃんと、リサーチしてまいりました。

どれも、手作りで
彼女のこだわりとセンスが光るお料理と盛り付け。
「1500円で、いいの?」
というオレンジに
「お客さんがびっくりして喜んでくださることが、うれしい。」
と語る彼女。

いやいや、中学のときに蕨取りに行ってたことからは
成長したねえ。(π0π) ウルルルル

ぜひ、一度いってみてください。
予約は入れたほうが無難です。

HPはこちらから!   
タグ :すい連石山


Posted by オレンジ at 22:04 Comments( 9 ) 営業ですよ。

2007年12月08日

かくし芸やるなら!モノマネどう?

自分の検索キーワードに何が入っているかみると
季節がら、忘年会のかくし芸にアクセスが多いようです。

じゃあ、ちょっとモノマネのコツでも、お教えしましょう。

社内の人のちょっとしたマネは、身内では受けますね。
ただし、相手と場所と内容を間違えると、
後でとんでもないことになりますので、きをつけて。

まず、頭の中で映画のように、動きとしゃべりが再生できる人を選びます。

その場面が、想像できたら、何度も頭の中で再生してみる。

ちょっとした、体の動かし方、手の動作、話の癖、なにか
ひっかっかる
癖を思い出します。

後は、再生しながら演じてみます。

台詞は、その人が言いそうなことに、少しオチをつけたりするともっとうけます。


いまだにかくし芸ってやらされてるのかなあ?
どじょうすくいとか?

次、挑戦してみたいのは、エアギターなんですよ。
↓これ、ちょっとほしいかも!!
http://www.amazon.co.jp/AIR-GUITAR-PRO-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B000P9DIOQ


あなたなら、どんなかくし芸をやります?
  

Posted by オレンジ at 23:45 Comments( 5 ) 営業ですよ。

2007年11月10日

営業道場最終回

営業道場、最終回!

最終日は、その後懇親会があって出席したかったのですが、
パパレンジの飲み会と重なり、今回は出席できず・・・・

ん~~田中先生はじめ、メンズばっかりだったのになあ~~~。゜゜(>ヘ<)゜ ゜
↑また、それかい!

*パパレンジの策略かも・・・

==========================
さてさて、それでは家庭で役立つ営業道場のポイントを今回も3つ。

1.本音を引き出す聞く力を高めよう。

人と話をするときは
「なすび」 ですって!

なるほど、すごい、びっくり!で「なすび」で、相づち。

人の話の聞き方って、結構難しいです。
政治家って、下手な人が多いですよね。
きかないで、自分の話を上からかぶせちゃう人多いもん。
人の話を聞いて考えて、新しいことを創造して話す人っていません。

人が真剣に話しているときに、ニヤニヤして聞いている人もいやですね。
「はいはい、何にもわかってないですけど、がんばってるね~。」
みたいな・・・
石場防衛庁長官の話し方には、非常に興味があるけど
話の聞き方は、こういう態度が多いんですよ。


とにかく、人の話は、誠意を持って聞きましょう。

2.話に食いついたサインを見逃すな。

たとえば、
旅行の行き先を決めるとき
準備万端にプレゼンをして、

グアムに行きたいの・・・
いまなら、雨季でやすいらしいし、子どもたちも遊べるし、私たちもゆっくりできるし
海で泳げるし、とっても近いし・・・!

で、キーパーソン(うちなら、パパレンジ)が
「いくらなん?」
「どのツアーなん?」
「いつにするの?」
みたいな、行く気になってくるような質問は「話に食いついたサイン」

「やった!じゃあ、今度の、冬休みちょっと前。
明日、旅行代理店に行って来るね。
ありがとう!楽しみだなあ・・・ネェネェ♪(*^∇^)ノ、コレンジ冬休みに海で泳げるってさ!
パパレンジは、ゴルフする?」

おっと、パパレンジはゴルフもしないし、こういう手口にまんまと引っかかる人じゃなかった。

もっと、凝った作戦を考えねば・・・


3.契約してもらったときが、満足度が一番高い。

満足度が高いときに、こちらの要求もさらっとお願いする。



夜遅くても、パパレンジの飲み会後に笑顔で車でお迎えに。
お友達も送り届けて、

「来週の飲み会、いってもいいでしょ?」

今度はこの手がある!
今度は行くぞお!

===============================

って、わけで今回で営業道場ネタはいったん終了ですが、
オレンジの営業修行は、まさにこれから。

このメルマガを読みながら
日々鍛錬であります。
田中徹氏のメルマガ「毎日1分ビジネスのツボ」
http://www.mag2.com/m/0000173806.html

この道場のポイントレポートをご希望の方はオレンジまでメールくださればお送りいたします。
  


Posted by オレンジ at 21:09 Comments( 5 ) 営業ですよ。

2007年10月26日

家庭に役立つ営業道場3回目

こんばんは!

田中徹氏による、濃い~~~営業道場3回目!

###1~3回目の詳しいレポートをご希望の方は、オレンジまでオーナーメールしてください。#####
###時系列ポイントまとめ”オレンジオーレ”ノートをお送りします。             #####

新聞を待って(今日の毎日新聞に投稿が載ったよ!6ページの下のあたり)
朝3時から目が覚めていたオレンジは
さすがに、後半少々スタミナが切れていました。

おっと、田中先生の天の声が!!!

「営業中にそんな言い訳は、出来ませんよ!」

申し訳ありませんでした。<(_ _)>ペコ。

気合がたりませんでした!!!!
じゃあ、次回は2倍のテンションで!

え?やめてくれって?
テンション低いくらいでちょうどいいって?

その声は、お茶の香りとともにするような・・・・

では、濃い田中徹講座をミルクで割って提供するオレンジオーレ講座です。

================================

1.印象が悪い人や、営業のやり方のまずい人はひとつずつ、分解して具体策を立ててあげる。
のも、田中先生のお仕事だそうです。

子どもでも、なんとなく要領が悪い、友達とうまくいかない、ってことがあれば
その行動の一つ一つを分解してあげるといいかもしれません。

だらしないなら、机の中に場所を書いた紙をはってやるとか
友達とうまくいかないなら、笑顔を携帯でとってあげて
「こんなにかわいいんだよ。」って、伝えてあげて、笑顔に自信を持たせてあげるとか。

自分にも応用できそうですね。

2.聞くは8割、話すは2割。
どうしても、話しすぎるオレンジは、この割合を意識していていい加減。
相手が、話しやすいように聞くというのも、なかなか意識していないと難しいなと。

3.相手が、イエスというような質問を並べる。

これは、結構家庭平和にも役立ちそうです。

たとえば、
オバレンジが、たまに、パパレンジの言葉がきついって怒るんですよ。
そのときは
「パパレンジ、きついよね。」YES
「オバレンジにあんな、言い方は失礼だよね。」YES
「今度私から、ちゃんと言っておくし!」YES
「私にも、たまにああいうこというんやで。」YES
「ほんまに、はらたつよなあ。」YES

これくらいイエスを引き出しておけば、
向こうから、文句は言えまい!

営業技術も実は人間関係、家族や友達同士、恋人同士でも役に立ちそうです。

どうですか?知っていることと出来ていることはぜんぜん違います。
って、どっかで聞いたせりふだなあ。
本物は、こちらから!

田中徹氏の毎日1分ビジネスのツボ
http://www.mag2.com/m/0000173806.html



  


Posted by オレンジ at 21:50 Comments( 6 ) 営業ですよ。

2007年10月23日

ブランド・毎日新聞・ライブでロープレ小話9日目!

今日毎日新聞から電話が!

「みんなの広場」に今週金曜日に投稿を掲載してくれるということです。
わ~~い!初投稿で、初掲載!!

どの記事かは、「ツッコミ専門」を読んでいただいている皆さんなら
きっとわかるはず!
26日金曜は隣の人の毎日新聞をのぞいてみてくださいね!

=================================

本日は、ブランド構築講座に出席。

1.ブランド・・・ブランド物に興味ないなんていってるオレンジですが、
ルイヴィトンはさすがにいいらしいです。
あのタイタニックが沈んだときも、ヴィトンのかばんだけは浮いていたとか・・
財布ぐらい買ってみようかなあ。

2.毎日新聞・・・新聞ってどっちから読みます?
もちろん一面からでしょって?
いや~~実は、テレビ欄から読む癖があるんですよね・・・コドモカ!
オレンジとパパレンジは読む欄が、違います。
どちらも読まないのは、スポーツと株式かな?
西原えりこの「まいにちかあさん」は、二人とも読みます。

3.ライブ・・・音楽のライブって行ったことないんですよね。
生でみたり聞いたりすると、すごくよく聞こえるんですが、
実際CDなんかで聞くと、あれ?って場合もありますよね。
見たいライブありますか?
そうだな・・・お笑いものは見たいし
一度でいいのでU2のライブを見てみたい!

今日の3題むりやりミックス~♪

マイナーなものにも、ユニークなものがたくさんあるといいますが
それをちゃんと見極められないなら、ブランドに頼るのもひとつかと。
音楽プロデューサーでもなきゃ、ライブ見て
「こいつら売れる!」
なんて、わかりませんよね。
本なら、新聞の2面のしたの広告に大きく載った本が、
売れ筋ってことかな?





  

Posted by オレンジ at 21:57 Comments( 11 ) 営業ですよ。