この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年07月03日

なんやてか!!

マカオのトイレに表にありました。



オレンジ的には、ゆるせんけど・・・・
こりゃ、笑える。

わざとなら、出来すぎ?

声を出してよんでくださヒい!   

Posted by オレンジ at 08:26 Comments( 9 ) 大人の国語科

2008年06月17日

滋賀人な珍解答

昨日8年ぶりくらいに、熱を出しました。
38度5分・・・

んが、しかし!

あさってからの旅行に備え、一日で回復し、今日はハイエナの散歩にも行ってきたオレンジです。

地元にしかわからない英語がらみのお笑いを二つ


●その1

英語のテストの”friend"(フレンド)を「平和堂」と訳した。

*先日のすい蓮ランチで友人が、昔の珍解答を思い出して話してくれました。

●その2

「すべての道はローマへ通ず」

を聞き間違えて

「すべての道は、ローマへ中主?」

*”All roads lead to Rome."の訳

いや~~、地元民しか笑えませんな。


  

Posted by オレンジ at 12:41 Comments( 10 ) 大人の国語科

2008年05月17日

家庭方言ーオレンジ家の場合ー

言葉の乱れを憂うオレンジではありますが
オレンジ家では、バケラッタ言葉以上に
ややこしい言葉や表現が横行しています。

たとえば

「ただいま」という言葉にも、こんなにアレンジが!
 
たろいも、ただいめ、ただいも、など

それに対し

「おかえり」は

おかえる、おかえろ、など

これは、最後の言葉を変格活用したものです。

=====================

まだ、オレンジ家独特の表現というのがあります。

「弟子がついてる」

洋服にくずやごみがついていると
「弟子がついてるで、『師匠!一生ついていきます』ってね。」
「破門だ!」(といって、とって捨てる。)


「虫な」

朝起きぬけの子どもの表情やきょとんと無邪気な表情をしたときに使います。

「ほらほら、掘りたての幼虫みたいな虫な顔してんと、さっさと顔洗ってきなさい。」

==================

何言うてるわからへんでしょ?

みなさんも、その家族独特の”家庭方言”はありませんか?

『ニャンコの面倒を見るおサルのボク』
  

Posted by オレンジ at 21:08 Comments( 5 ) 大人の国語科

2008年02月28日

石破さんの話し方

防衛大臣、石破さん・・

この不気味な面の大臣は、ひじょう~~に気になる。



↑怖いから、ちょっと小さめね。

見た目も、話し方もずっと気になっていた。

MOMO-TAROさんのところでも取り上げられていたけれど、確かに、キライな人は多いかと思います。

さて、マスコミというのは、「正義面して感情に訴えすぎる」というのが
最近の傾向かとオレンジは思っています。

みのさんなんかが
「アレで、謝罪してるつもりなんですかね。」
なんて、煽ったら
「他人事じゃないんですから。」
と、世間の人々も言い出し、
すると、野党のみなさんも
「責任感がないですよ。大臣辞めてください。」
とか、いいだす。

こりゃ~この人の話し方のスタイルなんだと。
一国の防衛大臣が涙流して、鼻水たらして土下座したら
それはそれで、批判が集まるだろう。

たとえば、緊急事態でみんなが慌てふためいているとき
「みなさん、ここで大事なことはですね・・・」
っと、あの大学教授並みの冷静さとわかりやすさで話せば
頼りがいがある!
と、評価されるかもしれません。

たしかに、「あなた方には、お分かりになりませんでしょうが・・・」的な
相手に有無を言わせない雰囲気が、ちょとムカッとさせるのは事実です。

話し方というのは、相手にいろんな気持ちを起こさせます。
感じよく話しているつもりでも、営業的だと思われたり、
じっくり考えて話していても、無愛想だと思われたり。
相手に合わせて話していれば、調子がいいっていわれたり。
自分のペースを守りすぎるとKYだって、言われるし。

それは、相手によって印象が違うわけですから
仕方ないですね。

それより、言葉を大事にするってことは
その意味を身体にしみこませているかどうか、
考えているかどうか、です。

石破大臣、言葉を操るのがうまいだけに、
それだけの責任を負わねばなりますまい。
やめる前に、やることは山積み
野党の言葉に
「ラッキー!これで逃げられる!」
って、カラオケでキャンディーズを歌わせたりしないように、言葉の意味をちゃんと聞いておきましょう。

  

Posted by オレンジ at 20:10 Comments( 11 ) 大人の国語科

2007年10月15日

ブログ上での発言には・・・KY??

さて、やってみました。
あつさんのブログで紹介されていた
「空気読みテスト」http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi

で!みてみて!この美しいペンタゴンを!!!



超平均点なバランスのよさ・・・・
コレって、相当つまんなそうなやつですよね。

その中に、
ネットの掲示板やブログでの議論ではこれまでの話の流れをよく理解した上で発言するようにしている。

って、項目があるんですが、う~~ん、
文字だけというのは、非常に難しい。
人間だと、表情や声に調子でわかるんですが、表現力というのは人それぞれ。
オレンジも、3年のブログ生活で、失敗したこともあります。
誤解のない表現を選ぶようにはしていますが、どうとるか、も相手次第。
それが原因で、ブログをやめたり、中止したり、疎遠になったり・・・
なんて事も起こりかねません。
滋賀咲くは、大人同士(年齢ではなく精神のね)の健全なブログではありますが、
くれぐれも「言葉」には気をつけて楽しみたいです。

オレンジも、つい冗談が過ぎてへんなこといってたらごめんなさい!

  


Posted by オレンジ at 21:38 Comments( 11 ) 大人の国語科