2009年02月02日
元気になる方法3つ
大体、前回三回みたいな記事かいているときって
気分的に、落ち込んでいるときが多いんですよね。
で、自分に語りかけるような気持ちで記事を書いている。
誰かに、「そうだよね。」っていってほしかったりして。
そういう気分もやっと切り抜けました。
(誰や?更年期かって聞いているのは?まだ、ちと早い・・・タブン( ̄‥ ̄)=3 フン)
今回は、切り抜け方をご紹介。
3つあるんですが
1.笑顔になる。
2.鼻歌を歌う。
3.誰かに話を聞いてもらう。
まず、1の笑顔
とにかく、落ち込んでいるときは
顔の筋肉がこわばり、下にダラーン・・・
と垂れ下がっていたり
口がへの字で方に力が入っていることが多いでしょ。
鏡の前でも、一人のときでも
瞬間でもいいので
「笑顔」になると
筋肉にだまされた脳細胞が
「今は、明るい気持ちなんだ。」
って、思うらしいです。
それだけで、気分が晴れるんですって。
2.鼻歌
暗い曲でなく、何でもいいので
アップテンポ。
これも、脳細胞がだまされるらしいです。
試してみましたよ。
要は
「気持ち」の問題ですから
意味なく落ち込んだときなんかは
結構ききます。
3.誰かに話をする
まあ、ブログに書いたり、友達に話す手もありますが
つじつまを合わせ、ちょっと”ええかっこ”したいのが常。
でもね、実際そんなことばっかりじゃなく
人に理不尽って思われようが
わがままって思われようが
愚痴ったり、言いたいこともあるでしょ?
そんな時
オレンジのオススメは
ペットかぬいぐるみに愚痴る。
お天道様でも、仏壇の仏様でも
クルマでも、写真でも何でもいいです。
ハイエナ犬に
オバレンジのわがままを
「そんなんしらんやんな。勝手なことばっかりいわはるやろ。
ほんま、ありゃ死なんとなおらへんな。」
と、こっそり話しかけたり
家にあるぬいぐるみに
「((( ̄へ ̄井) フンッ、どうせ、だれも私の気持ちなんかわかってくれへんわ。
お前だけやんな。私の気持ちがわかるのは・・・・」
↑はっきりいって、アブナイ人ですが、人前でやらなきゃ大丈夫。
パペットセラピーって言葉があるくらいなんだから・・
3つの方法が、効いたから元気になったのか
ただ、時間がたったから元気になったのかは
よくわかりませんが、
意味なく落ち込んだときは
やってみてください。
え?そんな勇気がないって?
だまされたと思ってやってみなさいって
お金もかからないし。
周りに人がいるかどうか、確かめさえすればいいのです。
元気になったら、
「効果あった。」
って、体験談募集中!
気分的に、落ち込んでいるときが多いんですよね。
で、自分に語りかけるような気持ちで記事を書いている。
誰かに、「そうだよね。」っていってほしかったりして。
そういう気分もやっと切り抜けました。
(誰や?更年期かって聞いているのは?まだ、ちと早い・・・タブン( ̄‥ ̄)=3 フン)
今回は、切り抜け方をご紹介。
3つあるんですが
1.笑顔になる。
2.鼻歌を歌う。
3.誰かに話を聞いてもらう。
まず、1の笑顔
とにかく、落ち込んでいるときは
顔の筋肉がこわばり、下にダラーン・・・
と垂れ下がっていたり
口がへの字で方に力が入っていることが多いでしょ。
鏡の前でも、一人のときでも
瞬間でもいいので
「笑顔」になると
筋肉にだまされた脳細胞が
「今は、明るい気持ちなんだ。」
って、思うらしいです。
それだけで、気分が晴れるんですって。
2.鼻歌
暗い曲でなく、何でもいいので
アップテンポ。
これも、脳細胞がだまされるらしいです。
試してみましたよ。
要は
「気持ち」の問題ですから
意味なく落ち込んだときなんかは
結構ききます。
3.誰かに話をする
まあ、ブログに書いたり、友達に話す手もありますが
つじつまを合わせ、ちょっと”ええかっこ”したいのが常。
でもね、実際そんなことばっかりじゃなく
人に理不尽って思われようが
わがままって思われようが
愚痴ったり、言いたいこともあるでしょ?
そんな時
オレンジのオススメは
ペットかぬいぐるみに愚痴る。
お天道様でも、仏壇の仏様でも
クルマでも、写真でも何でもいいです。
ハイエナ犬に
オバレンジのわがままを
「そんなんしらんやんな。勝手なことばっかりいわはるやろ。
ほんま、ありゃ死なんとなおらへんな。」
と、こっそり話しかけたり
家にあるぬいぐるみに
「((( ̄へ ̄井) フンッ、どうせ、だれも私の気持ちなんかわかってくれへんわ。
お前だけやんな。私の気持ちがわかるのは・・・・」
↑はっきりいって、アブナイ人ですが、人前でやらなきゃ大丈夫。
パペットセラピーって言葉があるくらいなんだから・・
3つの方法が、効いたから元気になったのか
ただ、時間がたったから元気になったのかは
よくわかりませんが、
意味なく落ち込んだときは
やってみてください。
え?そんな勇気がないって?
だまされたと思ってやってみなさいって
お金もかからないし。
周りに人がいるかどうか、確かめさえすればいいのです。
元気になったら、
「効果あった。」
って、体験談募集中!
Posted by
オレンジ
at
13:21
│Comments(
6
) │
いい予感!
この記事へのコメント
なるほどです。ぬいぐるみね。
やってみます。
先日、会社で「それはないやろう・・」と思うことがありました。
先輩に話を聞いてもらい、上司に相談しよかな~と言ったところ、
「それは言わんほうがいいよ」と言われました。
確かに、自分のことしか考えてなかったんですけど。
上からの命令は素直に聞くのがベストですね。
話がややこしくなりますし。
やってみます。
先日、会社で「それはないやろう・・」と思うことがありました。
先輩に話を聞いてもらい、上司に相談しよかな~と言ったところ、
「それは言わんほうがいいよ」と言われました。
確かに、自分のことしか考えてなかったんですけど。
上からの命令は素直に聞くのがベストですね。
話がややこしくなりますし。
Posted by uk at 2009年02月02日 20:10
やってみる!
Posted by ねえさん
at 2009年02月02日 20:55

ぬいぐるみと喋るが今だにできません師匠!
いつもバッグには入っているんですけどね(笑)
いつもバッグには入っているんですけどね(笑)
Posted by すい蓮
at 2009年02月02日 23:04

☆ukさん・・・そうですか・・・組織の中というのは、いろいろ大変ですものね。
そうそう、そういう時は、誰かに愚痴を聞いてもらわなきゃ。ぬいぐるみなら、他言しないので安心ですよ。
☆ねえさん・・・ねえさんなら、パンにでもぶつける?
「あんにゃろめ!」やっぱ、愛情注がないとだめかなあ。
☆すい蓮さん・・・持ち歩くことも、一歩です。クロ~~
そうそう、そういう時は、誰かに愚痴を聞いてもらわなきゃ。ぬいぐるみなら、他言しないので安心ですよ。
☆ねえさん・・・ねえさんなら、パンにでもぶつける?
「あんにゃろめ!」やっぱ、愛情注がないとだめかなあ。
☆すい蓮さん・・・持ち歩くことも、一歩です。クロ~~
Posted by オレンジ
at 2009年02月04日 09:59

オレンジさん こんにちは〜
そうそう(笑)前の三つはねー もう回復のようで安心です!三つの方法の二つはやってます(笑)鼻唄と狸にボヤキをね、でも苦虫をカムタイプですから〜そこに努力の全てをかけてーでないと風邪が治りませんからね〜 又ご指導を伺いに来ますね〜。
そうそう(笑)前の三つはねー もう回復のようで安心です!三つの方法の二つはやってます(笑)鼻唄と狸にボヤキをね、でも苦虫をカムタイプですから〜そこに努力の全てをかけてーでないと風邪が治りませんからね〜 又ご指導を伺いに来ますね〜。
Posted by 風 at 2009年02月06日 12:33
☆風さん・・・そうそう、風さんは「話しかける」においては、達人!
話しかけられたほうは、どうなんだか・・・?
ま、かれたりせず花を咲かせたり、実をつけているところを見ると
楽しんでいるんでしょう。
もう一個、風さんに4つ目の方法をお教えしましょうか?
でも、むりかな?いややってるかな?
話しかけられたほうは、どうなんだか・・・?
ま、かれたりせず花を咲かせたり、実をつけているところを見ると
楽しんでいるんでしょう。
もう一個、風さんに4つ目の方法をお教えしましょうか?
でも、むりかな?いややってるかな?
Posted by オレンジ
at 2009年02月06日 15:38
