2008年11月08日
幸せで悪かったな!
人に言われたことがあります。
「なんとなく、幸せそうにしているのが、癇に障る。」
みたいなこと。
自分は、普通に生きているだけですが
そういうことが、癇に障る人もいるんだと
そのとき気がつきました。
*ありがとう!それに気づかせてくれた人!
幸せそうにしているだけでなく
幸せに生きているオレンジです。
その幸せには、日々家族、友人、見えない何かにも感謝しております。
こういうことを言われたからって
その人の苦労をしょっていきていくわけにはいかないし
自分が変わるわけにはいきません。
仕方ないです。
その人がそういうなら、遠ざかるべきでしょうし
私も、その人の近くにいたくはありません。
相手のどこを見て付き合うかは人によって違うようです。
私は、その人の
「私の好きなところ」
をみて、付き合うことにしています。
自分と違うところは、理解しておく程度です。
そこを、自分と同じにしようとか、説き伏せようとすると
ろくなことがおきません。
ちょっとめんどくさい家族
尊敬すべき友人
感謝すべき私の周りにいる人々
それで、充分です。
不幸を嘆いて暮らしても、
笑って一生暮らしても
自由ですが
オレンジは、笑って楽しく幸せに暮らしたいと思っています。
「なんとなく、幸せそうにしているのが、癇に障る。」
みたいなこと。
自分は、普通に生きているだけですが
そういうことが、癇に障る人もいるんだと
そのとき気がつきました。
*ありがとう!それに気づかせてくれた人!
幸せそうにしているだけでなく
幸せに生きているオレンジです。
その幸せには、日々家族、友人、見えない何かにも感謝しております。
こういうことを言われたからって
その人の苦労をしょっていきていくわけにはいかないし
自分が変わるわけにはいきません。
仕方ないです。
その人がそういうなら、遠ざかるべきでしょうし
私も、その人の近くにいたくはありません。
相手のどこを見て付き合うかは人によって違うようです。
私は、その人の
「私の好きなところ」
をみて、付き合うことにしています。
自分と違うところは、理解しておく程度です。
そこを、自分と同じにしようとか、説き伏せようとすると
ろくなことがおきません。
ちょっとめんどくさい家族
尊敬すべき友人
感謝すべき私の周りにいる人々
それで、充分です。
不幸を嘆いて暮らしても、
笑って一生暮らしても
自由ですが
オレンジは、笑って楽しく幸せに暮らしたいと思っています。
2008年11月07日
時代の寵児、また捕まる。
時代の寵児は、身を誤ることが多いようです。
なんとかモンや、めがねのあの人も
そして今回も・・・
すごい才能がありながら、お金の魔力に身売りをしてしまった。
彼らが、はじめからワルだったわけではないでしょう。
お金というのは、大きく人格を変えてしまい、
道徳観を失わせてしまうようです。
妄想クラブでは、45億あったなら・・・
というような、妄想を繰り広げる日々の訓練があります。
これは、実は
「生きたお金を使うには、どうするべきか・・・」
という壮大なテーマを含んだ哲学的な問題でもあります。
この解答は、自分が今まで生きてきた経験が反映されるわけでもあり
ものごとを最後まで見極めるというロングスパンでの原因と結果を考えるという訓練にもなります。
この解答に、正しい答えはなく
人によってさまざまでそれでいいのです。
上の3人は、こういうことを考える前に
お金が入ってしまったという残念な例です。
あ、われわれ?
いつ45億はいっても大丈夫ですよ。
オレンジは、まず、家中のカーテンの付け替えからです。
(‥ )ン?
なんとかモンや、めがねのあの人も
そして今回も・・・
すごい才能がありながら、お金の魔力に身売りをしてしまった。
彼らが、はじめからワルだったわけではないでしょう。
お金というのは、大きく人格を変えてしまい、
道徳観を失わせてしまうようです。
妄想クラブでは、45億あったなら・・・
というような、妄想を繰り広げる日々の訓練があります。
これは、実は
「生きたお金を使うには、どうするべきか・・・」
という壮大なテーマを含んだ哲学的な問題でもあります。
この解答は、自分が今まで生きてきた経験が反映されるわけでもあり
ものごとを最後まで見極めるというロングスパンでの原因と結果を考えるという訓練にもなります。
この解答に、正しい答えはなく
人によってさまざまでそれでいいのです。
上の3人は、こういうことを考える前に
お金が入ってしまったという残念な例です。
あ、われわれ?
いつ45億はいっても大丈夫ですよ。
オレンジは、まず、家中のカーテンの付け替えからです。
(‥ )ン?
2008年11月05日
お茶します
紅茶がおいしくなる季節の到来ですよね!noryさん!(noryさんも紅茶が好きなのだ。)
いつも教室で、子ども達のワークの採点をするんですが
どうしても、そのときに甘いもがほしくなる。
で、夏は、もっぱらジュースを持っていくんですが
一度、子ども達に大人気のふるふるシェーカーを持っていったら
空き缶になっているにもかかわらず
「あああ!ふるふるシェーカーや!」
と、大騒ぎ!
「誰が持ってきたはったん?」
「誰が飲まはったん?」
↑この質問に意味があるんだろうか?謎
問題のふるふるシューカー

それから、あまり魅惑的な飲み物は持っていかないように自粛。
ある方から提案があり、
コーラをポン酢のビンに入れていったらどうや?
って、
酢くさいわ!
ま、そんなこんなしているうちに
この寒い季節。
紅茶なら
「何ティー?」
「レモンので飲むの?」
なんて質問もせず
「(゜~゜)ふぅぅぅん。」
って、ことで
甘めの紅茶を持参しようかな・・・
でも、昼から飲むと寝られへんしなあ・・・
って、
いくつやねん!
=====ニュース速報=====
アメリカ大統領選、オバマ候補に決まりそう。
全国の小浜さんもドキドキ?
===============
いつも教室で、子ども達のワークの採点をするんですが
どうしても、そのときに甘いもがほしくなる。
で、夏は、もっぱらジュースを持っていくんですが
一度、子ども達に大人気のふるふるシェーカーを持っていったら
空き缶になっているにもかかわらず
「あああ!ふるふるシェーカーや!」
と、大騒ぎ!
「誰が持ってきたはったん?」
「誰が飲まはったん?」
↑この質問に意味があるんだろうか?謎
問題のふるふるシューカー

それから、あまり魅惑的な飲み物は持っていかないように自粛。
ある方から提案があり、
コーラをポン酢のビンに入れていったらどうや?
って、
酢くさいわ!
ま、そんなこんなしているうちに
この寒い季節。
紅茶なら
「何ティー?」
「レモンので飲むの?」
なんて質問もせず
「(゜~゜)ふぅぅぅん。」
って、ことで
甘めの紅茶を持参しようかな・・・
でも、昼から飲むと寝られへんしなあ・・・
って、
いくつやねん!
=====ニュース速報=====
アメリカ大統領選、オバマ候補に決まりそう。
全国の小浜さんもドキドキ?
===============
2008年11月01日
街あかりで落語
し!しまった~~~!
肝心のコレンジの舞台の宣伝を忘れるようでは・・・
営業部長・・・謹慎かも・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪
本日、7時より
草津街あかりのイベントで
咲楽さんの太郎君のかさこじぞうのかみしばいと
コレンジ君の落語があります。
コレンジ君の演目は・・
前回もやった動物園
新作「初天神」の二題です。
コレンジも、腕は上がっています。
練習不足が師匠としては心配ですが
何とか仕上がりました。
場所は、草津の商店街トンネルを抜けた「マンポの隣」
隣におもちゃ屋さんがあります。
(おばちゃんに捕まらないよう注意 BY 副営業部長)
お近くをお通りの際は、ぜひ!
肝心のコレンジの舞台の宣伝を忘れるようでは・・・
営業部長・・・謹慎かも・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪
本日、7時より
草津街あかりのイベントで
咲楽さんの太郎君のかさこじぞうのかみしばいと
コレンジ君の落語があります。
コレンジ君の演目は・・
前回もやった動物園
新作「初天神」の二題です。
コレンジも、腕は上がっています。
練習不足が師匠としては心配ですが
何とか仕上がりました。
場所は、草津の商店街トンネルを抜けた「マンポの隣」
隣におもちゃ屋さんがあります。
(おばちゃんに捕まらないよう注意 BY 副営業部長)
お近くをお通りの際は、ぜひ!
2008年11月01日
「営業は妄想だ!」より
*使用上の注意をよく読んでお読みください。
=============================
そういえば、昨年は田中 哲氏の営業道場の通っていました。
そして、今は某店の営業部長オレンジです。
オーナーにやっと店名入りの名刺を作らせました。
「ピンチはチャンス」とは、使い古されたフレーズですが
その例を考えてみましょう。
1、段取りを間違ったときは・・・
自分だけで何とかしようと思ってはいけません。
上司や同僚に相談してみましょう。
目指すところは同じですから、必ず必死でよい案を考えてくれるはずです。
2.お客様に間違った情報を与えてしまった・・・・
小細工や言い訳せず
「自分が間違っていました!」と誠心誠意伝えましょう。
相手は、その姿にちょっと怒ていたとしても、好感を持ってくれるはずです。
また、間違った内容については
商品のよさや内容をきちんと伝えるチャンスだと思い
心をこめて、説明すればお客様によりよく商品を理解していただけます。
3、終わりよければすべてよし!
失敗をいつまでも悔やんではいけません。
きちんと最後まで責任を果たせば、評価になり
誰もそんする人はいません。
4、自分に余裕がないと思ったら、無理しないことも大事です。
取り返しのつかない失敗になると、それ以上のエネルギーを要しますから。
誰にでも、失敗はあるけれど
それをチャンスに変えることができるかどうかです。
(オレンジ経営コンサルタン編「営業は妄想だ!」より)
=======================
*ご注意:この場は、すべて妄想の産物であり、某店は、実際に存在しますが
部長職は妄想の中での出来事であります。あらかじめご了承ください。
なお、今回の記事については、妄想のたわごとの延長でありますから
実際にうまくいかなかったからといって、一切の責任は負いません。
=============================
そういえば、昨年は田中 哲氏の営業道場の通っていました。
そして、今は某店の営業部長オレンジです。
オーナーにやっと店名入りの名刺を作らせました。
「ピンチはチャンス」とは、使い古されたフレーズですが
その例を考えてみましょう。
1、段取りを間違ったときは・・・
自分だけで何とかしようと思ってはいけません。
上司や同僚に相談してみましょう。
目指すところは同じですから、必ず必死でよい案を考えてくれるはずです。
2.お客様に間違った情報を与えてしまった・・・・
小細工や言い訳せず
「自分が間違っていました!」と誠心誠意伝えましょう。
相手は、その姿にちょっと怒ていたとしても、好感を持ってくれるはずです。
また、間違った内容については
商品のよさや内容をきちんと伝えるチャンスだと思い
心をこめて、説明すればお客様によりよく商品を理解していただけます。
3、終わりよければすべてよし!
失敗をいつまでも悔やんではいけません。
きちんと最後まで責任を果たせば、評価になり
誰もそんする人はいません。
4、自分に余裕がないと思ったら、無理しないことも大事です。
取り返しのつかない失敗になると、それ以上のエネルギーを要しますから。
誰にでも、失敗はあるけれど
それをチャンスに変えることができるかどうかです。
(オレンジ経営コンサルタン編「営業は妄想だ!」より)
=======================
*ご注意:この場は、すべて妄想の産物であり、某店は、実際に存在しますが
部長職は妄想の中での出来事であります。あらかじめご了承ください。
なお、今回の記事については、妄想のたわごとの延長でありますから
実際にうまくいかなかったからといって、一切の責任は負いません。