この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月01日

街あかりで落語

し!しまった~~~!

肝心のコレンジの舞台の宣伝を忘れるようでは・・・
営業部長・・・謹慎かも・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪

本日、7時より
草津街あかりのイベントで
咲楽さんの太郎君のかさこじぞうのかみしばいと
コレンジ君の落語があります。

コレンジ君の演目は・・

前回もやった動物園
新作「初天神」の二題です。

コレンジも、腕は上がっています。
練習不足が師匠としては心配ですが
何とか仕上がりました。

場所は、草津の商店街トンネルを抜けた「マンポの隣」
隣におもちゃ屋さんがあります。
(おばちゃんに捕まらないよう注意 BY 副営業部長)

お近くをお通りの際は、ぜひ!


  

Posted by オレンジ at 14:54 Comments( 8 ) 営業ですよ。

2008年11月01日

「営業は妄想だ!」より

*使用上の注意をよく読んでお読みください。

=============================

そういえば、昨年は田中 哲氏の営業道場の通っていました。

そして、今は某店の営業部長オレンジです。

オーナーにやっと店名入りの名刺を作らせました。

「ピンチはチャンス」とは、使い古されたフレーズですが
その例を考えてみましょう。

1、段取りを間違ったときは・・・
自分だけで何とかしようと思ってはいけません。
上司や同僚に相談してみましょう。
目指すところは同じですから、必ず必死でよい案を考えてくれるはずです。

2.お客様に間違った情報を与えてしまった・・・・
小細工や言い訳せず
「自分が間違っていました!」と誠心誠意伝えましょう。
相手は、その姿にちょっと怒ていたとしても、好感を持ってくれるはずです。

また、間違った内容については
商品のよさや内容をきちんと伝えるチャンスだと思い
心をこめて、説明すればお客様によりよく商品を理解していただけます。

3、終わりよければすべてよし!
失敗をいつまでも悔やんではいけません。
きちんと最後まで責任を果たせば、評価になり
誰もそんする人はいません。

4、自分に余裕がないと思ったら、無理しないことも大事です。
取り返しのつかない失敗になると、それ以上のエネルギーを要しますから。

誰にでも、失敗はあるけれど
それをチャンスに変えることができるかどうかです。

(オレンジ経営コンサルタン編「営業は妄想だ!」より)

=======================

*ご注意:この場は、すべて妄想の産物であり、某店は、実際に存在しますが
部長職は妄想の中での出来事であります。あらかじめご了承ください。
なお、今回の記事については、妄想のたわごとの延長でありますから
実際にうまくいかなかったからといって、一切の責任は負いません。


  

Posted by オレンジ at 13:16 Comments( 8 ) 営業ですよ。