この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年06月28日

大人気企画!しりとり!

大人気企画!(今日からそうなりました。)

大人の国語科主催、

しりとり 大会!

ふなずし→滋賀咲くブログ→軍手→てんじんばしすじ6ちょうめ→

めんたいこ →こてつ→つばめ→メンターム→ムー大陸

くりちゃんバス→すじょうゆ→ゆたんぽ→ポストあべ→ベン・ハー

ハクション大魔王→うまづら→らくだ→ダサイ夫→トドのような夫

飛んでる夫→トレンディな夫→飛んで火にいる夏の虫→渋いナイスミドル夫→

「と」!と・と・と
何にしようかなあ。



トッピングは青のりの「り」






一番乗りでコメしてくれる人は「り」で始まる言葉をお願いします。

コメントが入っていれば、前の人の言葉からしりとりをしてくださいね。

*ルールは、「ん」で終わらない。
形容詞のつき名詞もOK。
もちろん、ノーマルな名詞でもいいですよ。
大人のルールの範囲でお願いします。

  

Posted by オレンジ at 21:18 Comments( 21 ) 大人の国語科

2007年06月26日

声に出して読みたい野洲弁!

皆さんから、滋賀の言葉をいろいろ集めていただきました。

今日は主に野洲近辺の言葉を使って、実際に話してみましょう。

娘夫婦と同居するご夫婦の会話

「おじいさん!若い人ら、どこいかったねな?」

「今日なよ、あのほれ~~みなゆうとるやんな。
映画みにいかったねがな。」

「ほうか~~、きら~くなもんやな。今頃の人は。こんな雨ふったんのに・・」

「雨がひどいさけにな
『考えていかいよ』
ゆうといた。」

「おじいさん、隣のやいっつぁんが、なんばくれらったで。」

「ほーけー。ほらええなよ。」

「『ちゃーよんでございな。』
ていわったけど、あのほれ、なにやがな、
やいっつぁん、こっちがすきやろ?ほやさけ、お酒だしたら、よろこんでらったわ。」

「ほんで、いつごろいなったねな?」

「さっきいなったわ。
『今度の23日(にじゅうさにち)にかわざらえ、おまはんが行くのかな?』
て、きいてらったし、
『婿さんに行ってもらうわな!』
ていうたら、
『あ!養子け!』いうてらった」

「あばあはん、はよ、なんばやいてくだい!」

さて、わかりましたかな?
  

Posted by オレンジ at 20:20 Comments( 10 ) 大人の国語科

2007年06月22日

「バケラッタ!」は、野洲弁?

野洲原人オレンジです。

滋賀県といえど広いので
いろんな方言があると思うのですが。

野洲あたりで、ちょっと面白いのが

「バケラッタ!」

O次郎か!





「あそんでらった。」
「ゆうてらった。」
「かえらった。」
と、使います。


これは、
「ハッタ」言葉の変形です。
「あそんではった。」
「いってはった。」
(「いうてらった」より「ゆうてらった」になる確立が高いです。)
「かえらはった。」

標準語に直すと
「あそんでおられた。」
「おっしゃっていた。」
「かえられた。」
です。
(厳密に言うと、ハッタ言葉のほうが、もう少し気楽に使えます。)


似た形で
この現在形が
「あそんでらる。」
「いうてらる。」
「かえらる。」
と使います。

わかりやんした?
↑これは、長浜近辺の方言だそうです。

  

Posted by オレンジ at 10:08 Comments( 13 ) 大人の国語科