2009年12月23日
M1講評ーツッコミ専門編ー
さて、やっとM-1興奮もひといきといったところでしょうか。
恒例のオレンジM-1講評です。
正直、あんまり盛り上がらなかったけど、
パンクブーブーが優勝したのは、もう、だれも文句なしでしょう。
とにかく、ネタがうまいし、しゃべりもうまい。
まさに「漫才」です。
そして、あの伸助が100点をつけた笑い飯の1発目「鳥人」のネタ。
ありゃ、確かに100点のネタです。
今までに全くないパターンの壮大な漫才で
あれは、漫才というこじんまりした枠を
完全に超えてます。
映画でいうなら、
パンクブーブーが「寅さんシリーズ」なら
笑い飯は、「マトリックス」を見たくらいの衝撃です。
ちなみに、ナイツは「釣りバカ」
ノンスタイルは「ジャッキーチェンシリーズ」かな。
と、映画にたとえてみればわかりますが、
笑い飯以外は、シリーズでお決まりのパターンとわかっていても「ウケる」漫才です。
「マトリックス」は、やっぱり衝撃が大きいだけに、
次がむずかしいし、テレビ時代の漫才のこの時代
あのネタは、どこでも誰にでもウケるものではないかもしれませんね。
昔の漫才は、意外とスケールが大きかったり、
ストーリー性のあるものは、多かったのです。
ダイマルラケットのネタは、ジャングルに入っていったり
やすしきよしも、たまご売りのネタなどは、
昔見ただけでも、そのストーリーを覚えているくらいです。
昔は、テレビでやることが少なかったので
劇場で見るだけ。
ということは、同じネタでも、何度もできたわけです。
印象の強いネタをやっても、お客さんには、いつも初めてだから
それでいいんです。
ネタもやればやるほど、よくなるんです。
「鳥人」ネタは、確かに奇抜でしたが、
そういう意味では、劇場用のネタ作りの手法だったのかもしれません。
さて、昨年の上沼発言でどうもフリートークがいまいちだと印象付けられたノンスタイル。
彼らは、確かにおとなしい。
チュートの徳井くんほどの華もない。
しかし、いいんじゃないか?
漫才師だもん。漫才が面白いこととフリートークがうまいことは
必ずしも一致しなくていいかもしれない。
*そういう審査委員同士のフリートークすべりまくりやったもんな・・・(^^;)
もう、漫才しなくなったダウンタウン、ナインティーナイン、千原兄弟
本当は、見たい。彼らの漫才、もう一回みたい。
フリートークがうまくなりすぎて、漫才なんていまさら・・・なんて
いわないように、ずっと現役でやってほしいな。
やっぱりカウスボタンは、すごいわ。
恒例のオレンジM-1講評です。
正直、あんまり盛り上がらなかったけど、
パンクブーブーが優勝したのは、もう、だれも文句なしでしょう。
とにかく、ネタがうまいし、しゃべりもうまい。
まさに「漫才」です。
そして、あの伸助が100点をつけた笑い飯の1発目「鳥人」のネタ。
ありゃ、確かに100点のネタです。
今までに全くないパターンの壮大な漫才で
あれは、漫才というこじんまりした枠を
完全に超えてます。
映画でいうなら、
パンクブーブーが「寅さんシリーズ」なら
笑い飯は、「マトリックス」を見たくらいの衝撃です。
ちなみに、ナイツは「釣りバカ」
ノンスタイルは「ジャッキーチェンシリーズ」かな。
と、映画にたとえてみればわかりますが、
笑い飯以外は、シリーズでお決まりのパターンとわかっていても「ウケる」漫才です。
「マトリックス」は、やっぱり衝撃が大きいだけに、
次がむずかしいし、テレビ時代の漫才のこの時代
あのネタは、どこでも誰にでもウケるものではないかもしれませんね。
昔の漫才は、意外とスケールが大きかったり、
ストーリー性のあるものは、多かったのです。
ダイマルラケットのネタは、ジャングルに入っていったり
やすしきよしも、たまご売りのネタなどは、
昔見ただけでも、そのストーリーを覚えているくらいです。
昔は、テレビでやることが少なかったので
劇場で見るだけ。
ということは、同じネタでも、何度もできたわけです。
印象の強いネタをやっても、お客さんには、いつも初めてだから
それでいいんです。
ネタもやればやるほど、よくなるんです。
「鳥人」ネタは、確かに奇抜でしたが、
そういう意味では、劇場用のネタ作りの手法だったのかもしれません。
さて、昨年の上沼発言でどうもフリートークがいまいちだと印象付けられたノンスタイル。
彼らは、確かにおとなしい。
チュートの徳井くんほどの華もない。
しかし、いいんじゃないか?
漫才師だもん。漫才が面白いこととフリートークがうまいことは
必ずしも一致しなくていいかもしれない。
*そういう審査委員同士のフリートークすべりまくりやったもんな・・・(^^;)
もう、漫才しなくなったダウンタウン、ナインティーナイン、千原兄弟
本当は、見たい。彼らの漫才、もう一回みたい。
フリートークがうまくなりすぎて、漫才なんていまさら・・・なんて
いわないように、ずっと現役でやってほしいな。
やっぱりカウスボタンは、すごいわ。
Posted by
オレンジ
at
21:40
│Comments(
7
) │
笑いを語る
この記事へのコメント
そうだよね~!(・∀・) 売れるためにはバラエティー番組に出てひな壇に座ってフリートークをしなくちゃいけない時代なのかもしれないけど、漫才師は漫才師なんだから、漫才がうまいのが大前提だよね。M-1は漫才のお上手な人が優勝するのが当然で、そこでフリートーク云々というのもなんだかねぇ~。てか、ノンスタイル、そんなにフリートーク下手じゃないよねぇ~?少なくとも私の2.7倍は上手だよね?ヽ(*´▽)ノ ノンスタイルはもっとTVに出てほしいけど、でも その一方で ずっと漫才をやり続けてほしいなぁって思うよ。 なんだか、漫才が有名になるためのキッカケの道具になっちゃってる昨今だよね。漫才師は売れてくると、漫才師でなくなってしまうのがさびしいよね。ネタを書く時間もなくなっちゃうのかな。 でもさ、今は 東京にも吉本の舞台があるから、漫才を見る機会もできたわけでうれしいね♪ オレンジ姐さんの言うとおり、ナイナイとか千原兄弟とかの漫才を見たいね! ベテランのコンペティションもあったらいいねー! んで、海原やすよ・ともこに出場してほしいー!
いやー、姐さん、映画に例えるあたり、お見事でした!
いやー、姐さん、映画に例えるあたり、お見事でした!
Posted by romie at 2009年12月24日 00:37
パンクブーブーは お上手だったねぇ~。 ヽ(*´▽)ノ
(パンクブーブーに触れるのを忘れてました。(笑))
姐さんのM1評論、さすがです! ヽ(*´▽)ノ
(* ̄▽ ̄)ノ~~ じゃ、またー♪
(パンクブーブーに触れるのを忘れてました。(笑))
姐さんのM1評論、さすがです! ヽ(*´▽)ノ
(* ̄▽ ̄)ノ~~ じゃ、またー♪
Posted by romie at 2009年12月24日 00:45
☆romiちゃん・・・コメントありがとう!!そうそう、romiちゃんの2.8倍はうまいよ。
ちゃんといいネタ書いて、いい漫才を続けてほしいよね。
昔は花王名人大賞とかもあったのに・・・・
で、ベテランの審査員は?若手?視聴者?専門家?浅草漫才協会?
そうそう、やすともは、面白い。関西では、やっているので、みられるよ。
昔の吉本新喜劇(花紀京や、岡八郎)のDVDとかでないのかな・・・
ちゃんといいネタ書いて、いい漫才を続けてほしいよね。
昔は花王名人大賞とかもあったのに・・・・
で、ベテランの審査員は?若手?視聴者?専門家?浅草漫才協会?
そうそう、やすともは、面白い。関西では、やっているので、みられるよ。
昔の吉本新喜劇(花紀京や、岡八郎)のDVDとかでないのかな・・・
Posted by オレンジ
at 2009年12月24日 13:24

ご無沙汰です。
今年も楽しいコメントをいっぱいしていただいて、ありがとうございました。
オレンジさんのブログやコメントを読むと、明るい気分になって元気になれます。
今後もその元気で癒してくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年を。
今年も楽しいコメントをいっぱいしていただいて、ありがとうございました。
オレンジさんのブログやコメントを読むと、明るい気分になって元気になれます。
今後もその元気で癒してくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年を。
Posted by nory at 2009年12月31日 14:47
お疲れ様でした。
喪中にて新年のご挨拶は遠慮させて頂きます。来年も仲良くして下さいね。えぇお年をお迎え下さい。anna
喪中にて新年のご挨拶は遠慮させて頂きます。来年も仲良くして下さいね。えぇお年をお迎え下さい。anna
Posted by Sooki at 2009年12月31日 17:11
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま~す♪
今年又ランチでもいこなあ~
今年もよろしくお願いしま~す♪
今年又ランチでもいこなあ~
Posted by ねえさん
at 2010年01月02日 18:45

☆noryさん・・・こちらこそよろしく。noryさんの目を通してみる世界は、オレンジの世界とは違うので、そこが楽しいんです。お互いぼちぼち更新していきましょう。
☆annaさん・・・今年は、annaさんの実態を暴くべく、たのしみにしているおレンジです。よろしくお願いします。
☆ねえさん・・・・うんうん!今年は、ちょっぴと行動的になるぞ!←どういう意味の行動なんだろう。ランチ行きます!
☆annaさん・・・今年は、annaさんの実態を暴くべく、たのしみにしているおレンジです。よろしくお願いします。
☆ねえさん・・・・うんうん!今年は、ちょっぴと行動的になるぞ!←どういう意味の行動なんだろう。ランチ行きます!
Posted by オレンジ
at 2010年01月03日 14:40
