2008年12月07日

”咲sacra楽だより 開店10周年期年号”を読んで

この週末、咲楽さんの10周年イベントが、近江八幡で行われていた。

”趣味よく飾られたもの”とか
”美しい器に盛られたもの”は好きだけれど
自分にそのセンスが、全くないオレンジは
猫に小判のねこなお客なのであります。

こんなセンスゼロ皆無のオレンジが
咲楽さんのイベントに行ったのは、
咲楽さんの主 翠さんに惹かれるからであります。

そして、そのイベントで何の迷いもなく
オレンジが買ったものがひとつ
”咲sacra楽だより 開店10周年期年号”
であります。

翠さんのブログから、
”冊子”を書かれていることは知っていました。
書かれている真っ最中に、待ち合わせに咲楽を指定して
お茶をいただき、”生みの苦しみ”を語る翠さんを、チラ見。
いつか、
「お気楽オレンジエッセイ」の出版を夢見るオレンジは
先輩の苦しみをちょいと見学に行くという不届きなやつでございました。

それでは
===========
”咲sacra楽だより 開店10周年期年号”を読んで
                     4年1組 あっぷる亭オレンジ

 私が、英語教室を作った気持ちと同じだ・・・・
一気に読んだ「咲楽だより」。
子どもの年齢も似ているし、筆者の翠さんは私と年齢も同じ。
「このままでは、あかん。今、何かしなければ自分が壊れていきそう。」
私も、同じことを思い7年前に、教室を開いた。

タイミングと出会いが、うまく重なり
お店が出来ていくところ
作家さんたちが、咲楽さんに引き寄せられるように
次々と現れる。

10周年記念にお邪魔したときに
何人かの作家さんが実際におられた。
「どうやって、この人たちが咲楽さんに集まってきたのだろう?」
素人の私から見れば芸術家然とした先生方は
私が作品を理解できない分
いつもの調子ではコミュニケーションが取れないので
余計に遠い存在に見えた。
しかし、咲楽さんは
一人ひとりとの絆を大事にし、
それでも、やっぱり主である咲楽さんの心に響く作品を作られる方が
集まってきておられるんだなと。

あの元ガレージのお店。
小さいのに、なぜか居心地がよく、
買いもしないのに、長居したくなるお店。
あそこにも、たくさんのこだわりがあった。

「私は、何も作れない。」
「自分で作るより、自分がいいと思ったものをたくさんの人に伝えたい。」
という言葉が出てくる。
そんなことはない。
咲楽さんは
作家さんの創作意欲を作り、人の和を作り、人に勇気を与える(この本)。

私は、教室を始めて7年。
10年までは、もう少し時間がある。
ひとつのことを10年やると、いろんなものが見えてくるだろうと思う。
咲楽さんの翠さんのこの本は、これから何かやろうって思う人は
きっと読んでみると勇気がわくと思う。
10年までもう少しの私は、初心に戻ったようなすがすがしさを思い出させていただいた。
============================
翠さん
15年、20年、30年と続けていけるといいですね。
素敵な冊子をありがとうです。
みなさんも、ぜひ手にとってよんでみては?






同じカテゴリー(いい予感!)の記事画像
シンプルに生きる?
身近なパワースポット!
クリスマスプレゼントは?
同じカテゴリー(いい予感!)の記事
 シンプルに生きる? (2011-01-19 12:31)
 知恵熱出るとかしこくなる? (2010-11-11 13:39)
 病気が教えてくれること (2010-11-08 10:05)
 誰かほめてほしい人! (2010-11-01 14:25)
 いい報告は最良の薬? (2010-09-13 20:00)
 幸せになるための実行力 (2010-08-31 19:28)


この記事へのコメント
こんばんは!
オレンジさんのおっしゃる通り!
ホンマにこの本はそんなパワーが詰まってますね。
私が言いたかった事、上手にまとめて書いて下さいました・・・。
あぁ~スッキリした!
オレンジさんにも翠さんと同じ・・・いや、それ以上のパワーを感じます。
3年後を楽しみにしています~。
Posted by えつこえつこ at 2008年12月07日 22:16
こんばんは~ お元気ですか?
私も読みましたよ
自分の行く末について試行錯誤する私にとって
オレンジさんの仰るとおり勇気のもらえる本でした!
そしてオレンジさんにもこのままではアカンって思って
ご自身で切り開いてきての今があるのですね~

そのへんのことははお気楽オレンジエッセイで綴られるのを
こころ待ちにしてますね
Posted by rumi at 2008年12月07日 22:49
おはようございます。

本当にですよね、継続は一つの力ですよね。そのパワーをもらいたいな!
Posted by すーすー at 2008年12月08日 04:36
そやねん!!
私も感想書けなくて・・・
オレンジさん ありがとう!!それ言いたかった!!
Posted by ねえさんねえさん at 2008年12月09日 20:57
人が何かを頑張っている姿というのはカッコいいです!
頑張ってる人にガンバレって応援する気持ちも当然ありますけど、その人に負けないくらい自分もガンバレって気持ちになります。
実際に冊子を読ませてもらったわけじゃないですけど、なんとなく綴られている気持ちというのはオレンジさんの感想を通して伝わってきた気がします。
Posted by nory at 2008年12月10日 21:29
感想文の感想が遅くなりすいません。

すぐに読ませてもらったんですけどね~
なんかこっぱずかしくて何を書いていいやら・・・
という間にどんどん日が過ぎました。

思いがあふれてうまく言葉にできず
これを作るにの苦労してしまいました。
オレンジさんの感想文を読んで伝わったのだなぁと
感激し、こうして出来上がったことにあらためて感動しました。

本当にありがとうございます。
Posted by 翠 at 2008年12月13日 21:06
☆えつこさん・・・それ以上のパワーというより、たぶん、翠さんとはベクトルが違うという感じです。でも、お互い刺激しあえるようなそんな気持ちで通じ合えるような気がしてなりません。えつこさんのMパワーもいつも感心しきり。


☆rumiさん・・・ひさしぶりです~~~!どうしているのかなって、思っていました。はんてん君は元気かな?30代前半って、同じように思う人が多いと思うんです。翠さんの本は、そういう人にとってすごく勇気が与えられる本ですもんね。大事にしたいと思う一冊になりました。

☆すーさん・・・おっと、今年のカレンダーはどうかな?すーさんのところは、何でも気負わず継続されてますよね。

☆ねえさん・・・よかった!ほんと、いい本でした。翠さんの素直な気持ちが、すごくストレートに感じられましたモン。

☆noryさん・・・結構、女心のわかる本です。ってか、妻心かな?noryさんはまだ、奥さんがいないので、きっと「そんなもんかな?」って感じだと思いますよ。

☆翠さん・・・そうですか!どうしても、感想を書きたくて書いた感想文って、そんなにないんです。読書感想文って、難しいでしょ?あれって、そんなに感想がない本もあるんですよ。誰かに、語らずにはいられないようなそんな内容の本でした。決して長くないのに、すごく気持ちがよくあわられていて、すばらしい1冊です。きっと、みなみちゃん、たろうくんの宝物になりますよ。
素敵な本をありがとうございました。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年12月14日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。