この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月31日

人は成長するから・・・

人間は、成長する生き物です。

でも、40を過ぎると老化ともいうんですが・・・

さて、あなたは10年前のあなたより、20年前のあなたより、成長していますか?

多分、どんな人も成長していると思います。
「今なら、あんなバカなことしないのにな・・・」

「若かったよな。」

「もう少し若かったら、これができるのに・・・」

成長しているから、若いときのおばか加減もわかるわけです。



しかし、自分以外の人はそのときにあった印象をいつまでも持っていがちです。
「あの人、ああいう人だったな。だから、嫌だな。」

10年たってもそんなふうに思われていることもあったりするわけです。


自分は、成長しているとわかっているのに
人の成長は、認めない。
てか、人は成長していると思ってない。


と、オレンジは、自分の傲慢さに最近気がついたわけです。


もちろん、いろんな人はいるわけで
「相変わらず」な人もいたり
「性根腐ってんちゃうか?」って人もいます。

でも、
「あれ?随分雰囲気変わったな。」って人もいるわけです。
いろんな努力や転機があったのかもしれません。

その時は、一緒にそのことを喜び合いたいな。
自分も成長したことを喜んでくれる誰かがいたら
うれしいもん。

寒い夜、半身浴をしながら
本を読んで思ったことでした。


  

Posted by オレンジ at 14:21 Comments( 2 ) オレンジ的日々

2010年01月26日

よもぎ蒸し~韓国~

そうそう、まだ続くよ~~韓国特集。

で、夕方はエステに行ってきました。

エステって・・実は、そんな優雅なもんじゃなかったというのが実感でして。
こりゃ・・・なんかの訓練か?って感じ。

タクシーの運転手さんの紹介でいったのは、済州島名物、よもぎ蒸し&あかすり

この日のために、たっぷりあかをためていったオレンジ・・・←ちゃんとお風呂に入ってたよ。念のため。


1、よもぎ蒸し。
 ソウルのエステと同じく、なぜか地下に下りていく。
チョイ隠微な、雰囲気。
「脱いでください!」
「全部?」
「はい、全部!」

友人と3人とはいえ、
ハイハイ・・・
と、みんな丸裸にされ、テルテル坊主みたいな布を頭からかぶせられる。

隣の部屋には、穴のあいたベンチがある。
「ここで、足をしっかり開いて、座ってください。」
穴の下には、よもぎの入ったお湯を電熱器で温めている。
その上に、足を開いて座るわけ・・・
「ちゃんと足開いて!」
ひえ~~~。大和撫子、こんなところにこんなテルテル坊主姿で・・・お嫁にいけませ~~ん。
↑くらい叫びたくなるわ!

2、あかすり
その次は、あかすり・・・
またまた
ハイハイ・・といった調子で
お風呂のある部屋に連れて行かれ、
テルテル坊主を引っ剥がされ
お風呂につけられる。

じゃ、この上に・・・と、台の上に乗せられると
顔は、冷たいきゅうりのパック
同時に、ごしごしとあかすりが要領よく始まる。

くすぐったいやら、痛いやら・・・気持ちいいやら・・・
ちょっと触ると、ひも状の垢が・・・

そして、洗髪まで・・

3、マッサージ(たぶん)
てか、ほとんど、プロレスの技をかけられたような気分。
ぐいぐい曲げられるし、引っ張られるし、
指なんか、とれるかと思った・・・

でも、不思議なことに、次の日も
全然痛くないし、やっぱり身体軽いんだよな・・・

と、締めて日本円で7500円。
結局、2時間半くらいいたみたい。
蒸されて、こすられて、もまれて・・・立派なお漬物になりそうでした。

それにしても、この工程一人でやるんですよ。
相当の肉体労働。
それに、オレンジは、友人二人より、やや大きめ。
追加料金いるんかな?(いりませんけど)って、思うくらい大変なお仕事です。

男性もありましたよ。
男性は、もっとすごいんだろうな~~~。   

Posted by オレンジ at 10:03 Comments( 4 ) オレンジ的日々

2010年01月21日

ロッテホテルにツッコム!



今回泊まったロッテホテルは、ご存知の通り、韓国でもトップレベル。

夜に入ったときには、きれいにライトアップされて

「お~~旅行に来た~~高級ホテルに泊まる~~!」
って期待感大盛り上がり↑

当然、ホテルマンも美男美女。
「いらっしゃいませ!」
さっすが!日本語も通じる。

でも、笑顔の対応ではないのだ。
それって、なんか気になる。
日本のホテルもそんなんだっけ?
そうだったような。

「このへんで、どこか美味しいお店あります?」

「この階には、そこしかありません。(といって、ソファーを指差し)
あと、ロビーのところにあります。」

「ん?ロビーの階にレストラン?
そんなんなかったような・・・」

どうも、日本語が通じていなかったよう。

概して、そういうことが多く
ちゃんと聞いているようで、へんてこな答えが返ってくる確率60%。
わからへんのやったら、「~ことですか?」と確認しなさい!
その辺は、プライドが許さぬようで。

こっちが、わかりやすい日本語を話すのもなんか違うような気がするし、
で、
英語で聞いてみた。
庭のマップがほしかったんだけど、
英語の周辺地図を渡された。
多分、香港人かなんかに間違われたんかな?アチョ~~!

まともに日本語でコミュニケーションできたのは、タクシーの運転手チョウさんだけだった。
BSで独学でも、毎日、ちゃんとしゃべってたらあれだけうまくなれるんだなあ。

一流ホテルマンを自負するみなさん、
その辺は、まだまだ、修行が足りませんぞ。
でも、美男美女は、目の保養。
次回は、しゃしんとらせてもらお~~と!



  

Posted by オレンジ at 14:06 Comments( 3 ) ツッコミ

2010年01月20日

済州島に行ってきたよ!

キムチオレンジです。

ロッテが毎年やっている韓国の旅に応募。

ご招待のA賞は今回外れましたが
ご優待のB賞をゲット!

極寒の韓国ロッテグループを支えるための
大盤振る舞いで、毎年あたる人もいるという・・・うわさ

ま、「当たったからいく」というのは
行くほうにとっても、渡りに船のいいわけでして!!

って、わけで2泊3日の済州島旅行に友人2人をさそって
いってまいりました。




済州島のロッテホテル

ドラマのオールインでも使われてたホテルなのだ。
ヨーロッパ風の建物なのに、ところどころ白雪姫や火山ショーのドラゴンが隠れていたりと
ざっくりしたアジアンテイストが、好きかも!



潜水艦に乗って、海中散歩。
済州島は海がきれい。
冬なのでよけいに海はきれいで、珊瑚や難破船も見られたよ。



韓国民族村
今でも、古い村が残っていて、人々が生活をしています。
案内のおばちゃんは、私と同い年。
14歳になるまで、白いおコメを食べたことがなかったんだって。
働き者の女性が多い済州島では、
女性のほうが強く、男性のほうが捨てられ離婚される、のだそうです。



城山日出峰
世界遺産。海に突き出ていて、すごくきれい。
お天気はよかったけど、風が冷たかった・・・
今回は、登れなかったけど、登ってみたいな。



日出峰近くで、タクシーの運転手さんに紹介してもらった食堂で
チヂミと海鮮なべを食べたよ。
これで2人前。
お昼は、一人1500円くらいかな。



食堂でくつろぐチェジュツアータクシーの運転手、チョウさん。
NHKのBSを見ています。
たった一日、効率よくまわりたかったのでタクシーにしました。
チョウさんは、日本語を話せるし、通訳もしてくれます。
この後、チェジュ市内のロッテスーパーに連れて行ってもらったのですが、
私達3人は、スーパーでキムチの味見をしたり、買い物をしたり
チョウさんは通訳したり、荷物を持ってくれたり。
「仕事じゃなきゃできない!」
と、悲鳴を上げさせました。

運転は、韓国並みのチョイ荒い運転でしたが、
サービスはよかったし、
とても楽しい方でした。
12時間つき合わせて、日本円で約15000円。

みなさん、済州島にいったときは、
チェジュツアータクシーをよろしく~~~

と、こんなスケジュールでいってきました。





  

Posted by オレンジ at 13:32 Comments( 5 ) オレンジ的日々

2010年01月08日

友人○○ちゃん

人は、自分と違った種類の人に惹かれるっていうけど
そうだよな・・・・

○○ちゃんもその一人

彼女とは、ブログで知り合い
もう、5年くらいの付き合いになる。
当時彼女は、超人気ブロガーでファンも500人くらいいた・・・
人気の秘密は、彼女の赤裸々な恋愛体験をかいていたから。

たまたま彼女がオレンジのブログに遊びに来てくれて
まるでアラシ(ブログアラシ)のように、
すっごいいっぱいコメント入れて・・・

なのに、そのうちチャットしたりして
仲良くなった。



彼女は、オレンジの生活とは
まるで違う。

いわゆる常識から考えれば、彼女の生活や価値観は
びっくりすることも多いかもしれない。

でも、オレンジは、彼女が好きだし
尊敬している。

一番は、彼女は自分の生き方に責任を持っていること。
だれのせいにもしないし、
だれにも頼らない。
彼女が、彼女らしく生きている。
偽りなく、自分らしく生きている。

バカなことやっても、ユーモアも忘れない。(←これ大事)
だから、
結構愚痴ってることもあるんだけど
笑える。(ごめん・・○○ちゃん・・・)
いろんな努力も忘れない。

人は、いろんな生き方をしていいと思う。
人に迷惑をかけることさえなければ、
自分らしく生きることに制限はないし、
周りを変えていけるくらいの努力するパワーと
開き直りが必要。

常識から照らし合わせれば
ぜんぜん外れてたって、いいんじゃないか?
その人らしく生きていれば、魅力的だもん。


オレンジも、見かけは常識人だけど
結構中身も・・・常識人。キッパリ(自己診断)
アレ_(・・?..)?アレェ

じゃあ、これがオレンジにあってるんかも。

ああ、こんなこといってたら、勝間さんにツッコまれそうだよん・・・
怖いんだもん、あの無理やり笑顔がさ・・←また、こだわってやんの・・・



  

Posted by オレンジ at 15:06 Comments( 6 ) オレンジ的日々