2008年02月23日

立命館大学見学

今日は、塾の子ども達(6年生)と立命館大学見学。

小学生にとっては
大学は未知の場所であり興味津々。

広い大学構内に着くと
走り回る彼らは、さすがに子ども。

案内の学生ボランティアのお兄さん達と
構内を回る。

大きな図書館で、可動式の書庫を見たり
英文の論文なんかをチラ見。

講義室を見学。
飛び出すいすや、大きな黒板消しに食いつく小学生に
お兄さん達は
「小学生って、こういうのに興味があるんだね。」
自分達の教室と比べているようです。

立命館大学見学

お昼には学食でご飯を食べ
購買で、立命館大学のオリジナルグッズをお土産に買いました。

「この大学を受けてみたいなあ。」
「コンピューターのサークルに入ってみたい!」
なんて、楽しんでくれたようでした。

午後は、近くの県立アリーナでスケート。

「今日は、いっぱい楽しかったわ!」
と、無邪気に喜んでくれる小学生。

連れて行った甲斐がありました。

スケートで足痛いんですけど・・・・(^^;;


同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事画像
お盆に湖北
芸能の神様 車折神社
キャラメルコーヒー味 チョコフレーク
それぞれの春が始まるよ!
その前に、プリン
GlOW(創刊号)を買ってみた
同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事
 10月オレンジ (2011-10-02 10:41)
 動画ニュースでちらり! (2011-09-25 12:41)
 30年ぶりの恩師 (2011-09-02 10:25)
 着付けを習う? (2011-08-29 10:53)
 なぜか携帯が・・ (2011-08-23 14:20)
 お盆に湖北 (2011-08-16 10:04)


この記事へのコメント
お疲れ様でした。
子供達は貴重な経験になった一日だったでしょうね

スケートなんか何十年やってないか・・・
さすがオレンジ先生!
冷凍みかんになりませんでしたか?
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年02月23日 21:36
オレンジ先生、すごいな~。
子供たちはもちろん保護者の方も喜ばれているでしょう!
6年生の子供達にとって大学見学はいい経験でしたね。
なかなか個人で行く機会もないしね。
それにしてもその後スケートだなんてオレンジ先生お若い!!
Posted by michimichi at 2008年02月24日 01:10
おはようございます。

子ともたちは多いに楽しんだようですね。
スケートご苦労様でした。
Posted by すーすー at 2008年02月24日 06:23
おはようございます。
小学生が大学見学とは面白そうですね~!
スケートもですか!
滑れました?(^_^;)
Posted by PON at 2008年02月24日 06:31
オレンジ先生、お疲れ様でした。

立命ってバカ広いし、歩くのって大変でしたでしょう。
お天気は、雪とか大丈夫でしたか?

昨日(23日)かえる山本も一家でちょうど立命~アリーナの道通りましたよぉ~

2月23日は、新名神の開通なもので、草津田上インター(立命横)あたりで渋滞とか巻き込まれませんでした?

ほんとにお疲れ様でした。
Posted by かえる山本 at 2008年02月24日 07:18
オレンジさん こんにちは〜

イヤハヤなんとも‥!見事な引率でしたでしょう‥♪
子供たちには、良い経験でしたでしょう。パケラッタ‥足の痛みより、子供達のゆめ!パケラッタ、ガンバレ筋肉の解凍でね(笑)名解答!パケラッタ‥
Posted by at 2008年02月24日 14:19
将来この子達の中から通う子が出るかもしれませんね。
そしたらこの日のことを思い出すんでしょうね。
そうやって思い出話ができる日が来るのが楽しみですね、オレンジ先生!
Posted by nory at 2008年02月24日 21:48
☆すい蓮さん・・・≧(´▽`)≦アハハハ冷凍みかんにならないよう、ずっと滑りっぱなしでした。でも、そこそこ滑れるので、あんまり身体があったまらないんですよね。でも、こけたら、この年だしねえ。

☆michiさん・・・6年生だからこそ、無邪気に楽しんでくれるのでは?とおもって、連れて行ったのであります。スケートは滑れますが、こけないようにしないと・・・大変なことになります。(^^;;

☆すーさん・・・実は、オレンジもすっごく楽しかったんです。自分の思い出作りにもなりました。

☆PONさん・・・スケート場が近かったので、行ったのですが、充実した内容で楽しかったです。

☆かえるさん・・・とにかくすごい風でした。ディズニーランドと同じ大きさがあるんですって。「ディズニーランドを思い出したわ」という子がいたくらいです。
大学からアリーナまでバスがなくて、タクシーで行ったのですが、大丈夫でしたよ。

☆風さん・・・気心の知れた彼らとだからこそ、楽しめたのだと思います。あんなに喜んでくれたら、連れて行った甲斐がありました。子ども達と心から触れ合える、とてもいい機会でした。

☆noryさん・・・「昔、英語の先生といったなあ。」って、思い出の一ページに刻み込まれることがあれば、オレンジ先生は報われます。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年02月25日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。