2007年11月19日

おごろもち盗人

英語落語の講師は、桂あさ吉という現役の落語家さん。
落語家というよりは、歌舞伎役者のようなきれいな感じの方です。

英語落語の経験が豊富で、今年は、ブロードウェーでの上演にも参加されています。

オレンジたちのクラスの英語落語発表会は、来年の3月

テンション下がりながらも、参加した先週、各自のネタが発表されました。

ネタは、あさ吉さんが、その人にあったネタを提案。
オレンジが実際に見たことあるのが

動物園
桃太郎

元ネタをご存知だとわかると思うのですが
海外でもわかりやすいネタです。

そのあたりがいいなあ・・・

と思っていたら

「オレンジさんには、おごろもち盗人をやってもらいます。」

えええ????????
日本語でも聞いたことない落語です。
*落語を学生時代やっていたとはいえ、自分のネタ以外興味なかったらなあ。
かなり勉強不足です。

「で?うけるんですか?そのネタ?」

「大丈夫ですよ。ちょっと説明が多いけど。」

って・・・

と、年季の入ったクラスメイトから
*年季が入った=3回目の受講

「大丈夫、うけるって、ちょっと渋いネタやけどな。」

さっそく高座で、読みの練習を。

ほ・・ほんまや・・・超日本的で短いけど、小技が必要だ・・・・

よ~~~し!いいじゃないの?!

こういうことには、チャレンジ精神がおおせいになる
オレンジでありました。

で?練習しなきゃなあ~~
「ちりとてちん」の草々さん並みに。



同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事画像
お盆に湖北
芸能の神様 車折神社
キャラメルコーヒー味 チョコフレーク
それぞれの春が始まるよ!
その前に、プリン
GlOW(創刊号)を買ってみた
同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事
 10月オレンジ (2011-10-02 10:41)
 動画ニュースでちらり! (2011-09-25 12:41)
 30年ぶりの恩師 (2011-09-02 10:25)
 着付けを習う? (2011-08-29 10:53)
 なぜか携帯が・・ (2011-08-23 14:20)
 お盆に湖北 (2011-08-16 10:04)


この記事へのコメント
知り合いがボランティアで落語をやっていて
手話落語を教えてもらいましたがなかなか奥が深いですね^^;
Posted by 本猿 at 2007年11月19日 11:02
楽しみですね~
頑張って!!おごろもち?ってなんじゃろ?
もち?かなあ~
Posted by ねえさんねえさん at 2007年11月19日 21:34
オレンジさん・・・

ひょっとして ひょっとして・・ひょっとして!!
見込まれたのかな?カナ?

演目が玄人・・っぽい!
さすが・・・じゃわい!  コレンジ君に見本を見せてやれーー
「芸道」の深さ・・奥行きを・・・! (笑)

コレンジは今でも高座に上れるかも、負けるな「オレンジ」
うん、うん、、芸名にもいける・・・
Posted by at 2007年11月20日 19:44
☆本猿さん・・・手話って、難しいですよね。手話が気になって、舞台を降りてくれっていった落語家がいたそうですが、そこは、プロですからねえ。舞台で言っちゃいけません。

☆ねえさん・・・おごろもちは、モグラのことだそうです。話は、ネタを聞いてのお楽しみです。

☆風さん・・・一回日本語でやってみたいです。英語でいきなり・・・かなり練習をつまないと、英語にばかり気をとられそうです。
Posted by オレンジオレンジ at 2007年11月20日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。