2007年10月30日

個性的なからす

♪か~ら~す、なぜなくの?
カラスの勝手でしょ?

あれ?本当の歌は?

♪からすは山に~~~

いえいえ、山じゃなく一日中飛んで回ってますね。

今日、こんなことに気がつきましたよ。

からすって、声にすごく個性があるんだ~~~!!!!


洗濯物干しながらきいていると

高い声のヤツ

だみごえのヤツ

アルトっぽいヤツ

とぼけた声のヤツ

って、すごく一羽一羽ちがうんですよ。

こりゃ、会話になるって感じです。

「おいおい、あそこの餌場、どうだった?」

「だめだめ、川岸のグループにもうやられてたよ。」

「じゃあ、田んぼの耕し後を狙うか?」

「やっぱ、生きたミミズはたまらんもんなあ・・・」

って、いってましたよ。

からす語もわかるのかって?

た・・たぶん・・・(^^;)


タグ :からす

同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事画像
お盆に湖北
芸能の神様 車折神社
キャラメルコーヒー味 チョコフレーク
それぞれの春が始まるよ!
その前に、プリン
GlOW(創刊号)を買ってみた
同じカテゴリー(オレンジ的日々)の記事
 10月オレンジ (2011-10-02 10:41)
 動画ニュースでちらり! (2011-09-25 12:41)
 30年ぶりの恩師 (2011-09-02 10:25)
 着付けを習う? (2011-08-29 10:53)
 なぜか携帯が・・ (2011-08-23 14:20)
 お盆に湖北 (2011-08-16 10:04)


この記事へのコメント
カラス語もわかるんやぁ(笑)Σ(゚□゚;)すげぇー!カラスってミミズたべるんやぁ。
Posted by 瑞香のパパ at 2007年10月30日 16:25
そうそう!烏ってしゃべり方違いますよね~

仕事してるときもぱーとのおばちゃんと、今日はあのとぼけた声の烏きてないなぁ。とか話してます(笑)

そして烏は見ると愛らしい顔をしている!一時期ペットにしようと画策してましたもんね。法律にはひっかかるようですが。烏でも野鳥をかってにとってはいけないんですってよ。
Posted by ドニドニ at 2007年10月30日 17:14
からすの鳴き声ってどんなの?
今度から注意してきいてみます!
Posted by まゆまゆまゆまゆ at 2007年10月30日 20:37
すげー すげー カラス語わかるなんて!!
カラス語で漫才なんて どう?
Posted by ねえさんねえさん at 2007年10月30日 21:44
そうなんや~!
カラスってしゃべり方ちゃうんや(^^
今度観察してみますっね。
Posted by ぱんずぱんず at 2007年10月31日 07:48
おはようございます。
カラスの会話聞いてみたいですね。

昨日たまたま、電線に止まっているカラスの声が、殆ど人間が風邪を引いて声がでないよ状態て鳴いていました。
ついつい、情け~な!と上を向いて声を掛けてしまいました。
Posted by すー at 2007年10月31日 08:00
ミミズが旨いのか~!
そういやぁ滋賀の田んぼにカラスがいっぱいいました。
Posted by PON at 2007年10月31日 08:40
☆瑞香のパパさん・・・ン~~たぶん食べると思うんですが・・・いっつもいっぱい田んぼにいますよ。

☆ドニくん・・・さすが!早起きドニ君!でしょ~でしょう~
頭よさそうですもんね。からす。へえ!野鳥なので、飼えないんだ。

☆まゆまゆさん・・・いろんな声がありますよ。うっとりする声は、ないかも!

☆ねえさん・・・からすの漫才って・・ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!そら、まさに、くろうと(からすは、英語で、crow)h並みですよ、きっと。

☆ばんずさん・・・違う違う!オレンジも昨日はじめて、しっかり耳を傾けてわかったんです。

☆すーさん・・・・そんな声のからすが??きっと、からすは頭いいからすーさんの言葉、きいていたんじゃ?

☆PONさん・・・さぎやからすがいっぱいいますよ。田んぼを耕した後は、特にいっぱい!
Posted by オレンジオレンジ at 2007年10月31日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。