2010年08月24日

食事のマナー

お行儀という言葉は、もう死語になったのでしょうか?


世の中へ出て最低限の常識が
だんだん薄れてきて、
驚くような光景が日常になってきました。

電車の内でのお化粧なんて
もうびっくりしませんものね。



私が、これだけは守ってほしいと思うのは
食事のマナーです。

細かいことは、言えた義理ではないのですが
たとえば



お茶碗にご飯粒を残したままにしない。

口を開けて物を食べない

くちゃくちゃ音をさせない



これくらいは、徹底させてほしいですね。

家族では気にならなくても
それ以外の人は、かなり気になります。



私が、大人になって一番困ったことは

お箸の持ち方

でした。


留学していたころ
日本食のレストランでアルバイトをしていたのですが
その時に、すき焼きを作るというのがありました。

外国人の前で、お箸の持ち方が下手では
とっても格好が悪いのです。
親にいくら言われても
なおりませんでしたが、その時に
正しい持ち方をマスターしました。


子どものころに身に付いた
マナーは、一生ものです。

大人自体が、マナーを忘れつつある世の中ですが
なくなっていいものとは思いません。

こういうことも、教える場所が必要となってくるかもしれせんね。


同じカテゴリー(キャリアキッズプラン)の記事
 尊敬できる大人に会う (2010-08-15 20:05)


この記事へのコメント
オレンジさん お早うございます。
あります。あります。
音を出して食べられると
食欲が落ちます。ほんと。

あと

生活音の高い人も苦手です。

ドアを音高く閉めたり
物を置くのでも 音が大きかったり 苦手です。
Posted by うの at 2010年08月25日 08:42
☆うのさん

私も決してお行儀のいいほうではありません。

でも、最低限のことは
口うるさく母から言われました。

そう思うとありがたいですよね。


ちょっとしたしぐさでも
気になることがありますからね。
Posted by オレンジオレンジ at 2010年08月26日 13:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。